今日は、朝から、ずーと一日中「雨」でした。植物にとっては、「慈雨」でしょうが、人にとっては、鬱陶しいことです。
明日は、好天との予報が出ていました。
耐震偽造問題も、どうやら本格的に検察が乗り出したようで、多くの「逮捕者」が出るようですね。
当然の報いでしょう。一生に一度の大きな買い物「マンション」に「瑕疵」があるのでは、どう考えても、理不尽なことです。
千葉6区の「補欠選挙」で、自民党の森喜朗氏が、「小泉チルドレン」のはしゃぎ様にチクリと釘を刺したようです。
これとても、「武部幹事長」のおっちょこちょいに、間接的な苦言とみるべきでしょうね。
駅前で、「ビラ配り」はたまた、一般の有権者を捕まえて「ジャンケンポン」など、上っ面の応援だけでは、先の総選挙の「広島」の「ホリエモン」の二の舞を踏むのではとの苦言でしょう。
「桜を見る会」での小泉さん、とうとう観念したのか、「花の散り際」に例えて、「人も散り際が大切」とほのめかしていましたね。
動物たちの突然死が問題になっています。
今度は「カラス」が大量死、環境の悪化が懸念されます。
小動物たちの死は、何かを警告しているように思えてなりません。
今日の写真は、我が家の土手の「ムスカリ」です。
薄紫のなんともいえない微妙な色彩には、自然の造形を強く感じます。
久万に持ってきた時は「鉢植えで、十株くらいでしたが、いまでは、何百株にも、広がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます