四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
我が家のアトリエの窓のすぐ下に咲いている「花桃」です。
薄い桃色が「花まつり」の雰囲気とマッチしているように思うのです。
未だ実生から育った木ですが、ここ久万高原の杉やヒノキの花粉が着いて苔が枝で繁茂しています。
【身近な出来事と体調】
今日は、冷たい雨と明け方の強い風で、気温が一向にあがりません。朝方よりもどちらかというと気温は低くなっているようです。「平成最後」という言葉をよく耳にするようになりました。老骨に鞭うって頑張っています。
体調・体重77.4㌔(前日比-100g)体脂肪率25.82P(前日比+0.6P)
【目に止まった話題】テレ朝 news4/10(水) 11:45配信
『F35A戦闘機は墜落と断定 尾翼の一部 洋上で発見』
岩屋防衛大臣は9日夜に訓練中に消息を絶った航空自衛隊のF35A戦闘機の尾翼の一部が見つかったことを明らかにし、墜落したと断定しました。
墜落したのは航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機で、国内で組み立てられた第1号機です。
岩屋防衛大臣:「現場海域で当該航空機の尾翼の一部をすでに回収しておりますので、墜落したものと考えております」
戦闘機には搭乗経験3200時間を超える40代のベテラン男性パイロット1人が搭乗していましたが、依然、行方不明で、自衛隊やアメリカ軍などが現場海域で捜索を行っています。岩屋大臣によりますと、青森県三沢基地の東約135キロの洋上で夜間に4機で訓練中にこの戦闘機から“訓練中止”という通信があり、その後に交信が途絶え、レーダーの航跡も消えたということです。F35戦闘機は今後の主力戦闘機として位置付けられていて、現在の13機から将来的に147機態勢とする方針です。F35Aの墜落は世界で初めてで、防衛省は機体のトラブルなのか人的な要因なのか原因の究明を急いでいます。
【チクリ】*何とも「国産初」という新鋭機のはずでしたね。犠牲になられた自衛官には、もうしわけありませんが、「もったいない」ことをしたものです。しかも今後このF35Aが国防の主力になるとのことですから、朝鮮半島の2国はどう見ているのでしょう。
【今日の写真】
我が家の近所の石垣の隙間から生えていた「野すみれ」です。
サイトで検索してみましたら、「オトメタチツボスミレ」のようです。日本全土の平地から低山に分布していると書かれていました。葉はかわいい「ハート型」です。
【身近な出来事と体調】
今日は、結露はタオルで拭いて採れるくらいでした。春の日差しを一杯受けて、花々が春を謳歌しているようです。「花見行」はしていないのですが、窓からご近所の桜の木や李の木見えて、居ながらの「花見」をしています。
体調・体重77.5㌔(前日比±0g)体脂肪率25.2P(前日比-0.6P)
【目に止まった話題】毎日新聞4/9(火) 1:09配信
『紙幣を刷新へ 1万円渋沢栄一、5000円津田梅子、1000円北里柴三郎』
政府は数年後をめどに、1万円などの紙幣の肖像画を変える準備に入った。肖像画の変更は2004年以来となる。政府関係者が9日未明、明らかにした。
1万円札は第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家、渋沢栄一
▽5000円札は津田塾大学の創始者、津田梅子
▽1000円札は「近代日本医学の父」として知られ、ペスト菌を発見するなど医学の発展に貢献した北里柴三郎の肖像画を使用することを検討している。
1万円札の肖像は1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって以来の変更となる。5000円札の肖像は04年に新渡戸稲造から日本で戦後初めて女性の樋口一葉になり、1000円札の肖像は同年に夏目漱石から野口英世に変わっていた。
紙幣の様式は通貨行政を担当している財務省、発行元の日本銀行、製造元の国立印刷局の3者で協議し、日本銀行法に基づいて財務相が決める。
【チクリ】*紙幣の刷新ですか。せいぜい仲良くしたいものですね。「渋沢栄一さん」よろしくお付き合いくださいね。なんて「年金生活者」には、右から左へと、足早に通り過ぎていくことでしょうね。
【今日の写真】
我が家の庭に地植えして5年くらいですが、何とか生育している「ヒヤシンスです。
ガラス容器で水耕しているものよりは花月もいまいちです。
ペットのインコの墓石のそばで咲いているので、かわいい「墓守」ともいうべき存在です。
【身近な出来事と体調】
今日は、久しぶりの「結露無し」なんだか得をした気分です。温かさも感じ、点けた暖房器具が、暑く感じます。ただ、明日はまた元通りの寒さが戻ってくるようです。
体調・体重77.5㌔(前日比±0g)体脂肪率25.6P(前日比±0P)
【目に止まった話題】テレ朝 news4/8(月) 0:40配信
『“大阪都構想”是非 維新が知事・市長選に勝利』
統一地方選挙・前半戦の投開票が行われ、「大阪都構想」の是非が争点となった大阪府知事と市長のダブル選挙は維新が両方で勝利を収めました。
大阪府知事に当選したのは維新の新人で前大阪市長の吉村洋文さん(43)です。大阪市長は維新の新人で前府知事の松井一郎さん(55)が勝利を収めました。
大阪府知事・吉村洋文氏:「『大阪都構想』は賛否両論あり難しい選挙と分かっていたが、ぶれずにそこを争点に掲げて市民、府民の皆様にお願いしたのも(勝利の)一つの大きな原因だと思う。維新の改革を続けて都構想の再挑戦を踏み出したい」
大阪市長・松井一郎氏:「大勢の皆さんが引き続きこの大阪を府市一体で、住みやすい街にするようにご判断を頂いた。謙虚な心でこれから市政運営にあたっていきたい」
維新は大阪府議会で過半数の議席を取り、大阪市議会でも第1党となりました。維新が務める府市両トップのもとで今後、「都構想」の議論が活発化します。
【チクリ】*さてさて、これから、大阪はどちら向いて進んでいくのでしょうかね。なんだかこれからも複雑な迷路のような動きが胎動しているようにみえますね。要は「選択肢」が少なかったのではないでしょうかね。
【今日の写真】
我が家の土手に植えている「花桃」です。一時、枯れかかるくらいに衰弱して、木のそばに「種子」から生えた苗を移植して、二世が育っているのですが、なぜか、親樹も復活して、これが今の姿です。
身近な出来事と体調】
今日は、最高の行楽日になるようですし、花たちもピークのようです。我が家でも、花たちが咲き競っています。「芝桜」もぼつぼつと花が目立ってきました。
少しハウスメンテも始める季節です。
体調・体重77.5㌔(前日比+100g)体脂肪率25.6P(前日比-0.1P)
【目に止まった話題】テレ朝 news4/5(金) 11:54配信
『イチローさん国民栄誉賞辞退 政府からの打診3回目』
先月に現役引退を表明したメジャーリーグ、シアトル・マリナーズのイチローさんが国民栄誉賞の打診を辞退していたことが分かりました。
菅官房長官:「イチロー選手の代理人を務める方を通じて内々に国民栄誉賞について伺ったところ、『人生の幕を下ろした時に頂けるよう励みます』とのことであった」
さらに、菅長官は「ご本人の気持ちを尊重し、見送ることにした」として「今後の活躍を期待したい」と強調しました。政府はイチローさんが引退を表明した直後から国民栄誉賞の授与を検討してきました。
イチローさんは2001年と2004年にも「現役で発展途上だ」と固辞していて、今回で3回目の辞退です。
【チクリ】*ある意味「潔い」姿勢ですね。3度目ということでね。一プロ野球の選手が「政府」という権力に購う姿勢、「ご立派」ですね。
【今日の写真】
我が家の庭のほぼ中央に陣取っている「木瓜」です。
家内は「白いか薄桃」だといいのだが、色が濃い過ぎて、あまり品がないと酷評します。しかもとげが鋭いので活け花には使えないようです。
【身近な出来事と体調】
今朝もまだ少し冷たさがのこっています。どうやら明日あたりからお天気はくずれるようですが、気温は少し上がってくれるようです。
「ハヤブサ2号」は、初期の目的のセット2を大成功に収めたようですね。
着実に「春」を満喫しているようです。
体調・体重77.5㌔(前日比+100g)体脂肪率25.6P(前日比-0.1P)
【目に止まった話題】テレ朝 news4/5(金) 23:30配信
『“忖度発言”塚田国土交通副大臣が辞任』
『下関北九州道路』をめぐり「安倍総理と麻生副総理に忖度した」と発言した塚田国土交通副大臣が5日午前に辞任した。
塚田氏は「発言の責任を取り、国土交通副大臣の職を辞することを決意し、辞表を提出した」と述べた。
塚田氏は4日、麻生副総理に会い、辞任の意向を伝えたという。麻生副総理は5日「塚田氏が『ご迷惑をおかけしたので辞職したい』と言ってきた」と述べた。7日には全国で統一地方選挙の投票日を迎える。
与党内からは「このままでは選挙が戦えない」という声が高まっていた。
4日まで塚田氏の続投の考えを示してきた安倍総理は5日「本人が国会の場で説明することが重要であると考えていた。本人が行政に遅滞があってはならないと判断をした」と説明。「我々も一層気を引き締めて、国民の負託に応えていく決意だ」とした。
【チクリ】*全くのお粗末君ですね。何とも惨めな退散です。誰でも「忖度」するでしょう「陳情」、しかも同僚先輩から「わかってるな」と念押しされれば否応ないのですが、半ば公開の場で言ってしまったので、取り返しががつかなかったようだ。
そこで、全部「嘘でした」と言わざるを得ない。嘘をシャーシャーと言われた聴衆は、怒らないのかねー。
【今日の写真】
我が家の庭を黄色く染めている「レンギョウ」です。
三日前の朝、ふと見ると、右半分が、突然黄色い花から、緑の葉っぱに変身しているではないですか、これはどうしたことか、一夜のうちに「大変身」不思議現象でした。
ところが、数時間後、見ると再びもとのように黄色く戻っていました。訳は簡単でした、それは近くに植わっている「シキミ」の木陰が右半分に当って、緑色に見えていたのでした。
【身近な出来事と体調】
今朝もまだ冷たくて、結露もびっしりと付いていました。いつまで続くのでしょう。「花冷え」とはいうものの・・。
芝桜も少しづつ、開花し始めてきました。山芍薬の蕾も順調に膨らんできています。
体調・体重77.4㌔(前日比±0g)体脂肪率25.7P(前日比-0.2P)
【目に止まった話題】日テレNEWS244/5(金) 1:11配信
『はやぶさ2きょう人工クレーター作る任務へ』
小惑星探査機「はやぶさ2」が5日、「リュウグウ」の表面に人工クレーターをつくるミッションに挑む。
「はやぶさ2」は4日午後から、小惑星「リュウグウ」への降下を開始している。
今回のミッションは、「はやぶさ2」から分離させた「衝突装置」を使い、銅の塊をリュウグウに打ちつけ、人工クレーターをつくるもの。
JAXAは、クレーターの観測や、宇宙線などの影響を受けていないリュウグウ内部の物質の採取を試みたいとしている。
小惑星に人工クレーターをつくり、内部の物質の採取ができれば、世界初の快挙となる。
【チクリ】*地上の「忖度問題」をよそに、宇宙空間では、最先端の技術と英知を結集した素晴らしい日本の技術が展開されている。心からの声援を送りたい。
【今日の写真】
我が家の庭で群生している「ムスカリ」たちです。
全く手入れという手入れは施していません。
全く逞しい花です。繁殖力も抜群です。花屋さんで見ると結構なお値段しています。
【身近な出来事と体調】
今朝もまだ冷たくて、結露もびっしりと付いていました。場所によっては白く霜が降っていたようです。
ぼつぼつ桜第二段「紅枝垂れ桜」が蕾を大きく膨らませてきました。花桃も一番花が開花しています。
体調・体重77.4㌔(前日比+400g)体脂肪率25.9P(前日比+0.9P)
【目に止まった話題】テレ朝 news4/3(水) 16:54配信
『「忖度した」塚田副大臣 辞任の必要なし 安倍総理』
塚田国土交通副大臣が道路建設を巡り、政権幹部に「忖度(そんたく)した」と発言して野党から辞任を要求されている問題で、安倍総理大臣は辞任の必要はないという認識を示しました。
安倍総理大臣:「すでに本人から撤回し、謝罪をしたところと承知をしておりますが、まずは本人からしっかりと説明すべきであり、そのことを肝に銘じて職責を果たしてもらいたい」
自民党の麻生派に所属する塚田副大臣は1日に「下関北九州道路」について安倍総理と麻生副総理の地元事業だと紹介したうえで、「総理とか副総理が言えないので私が忖度した」と発言していました。塚田副大臣は2日に発言を撤回しましたが、野党6党派は「利益誘導だ」などと激しく批判して副大臣の辞任を求めました。
【チクリ】*「忖度」久しぶりに聞きました。集まった大勢の有権者に堂々と「私が忖度した・・」と公言、己の手柄を高らかに吹聴したのはいいが、あまりにも露骨、慌てて火消に必死な姿は、むしろ滑稽それにつけても、最近の政治は「隠し事ばかり」その意味では、むしろ好感さえ持てるのも皮肉ですね。
【今日の写真】
我が家の庭で咲き始めた「木瓜」です。
逞しいくらい、沢山の花が着いています。これから当分の間、次々に開花して、夏から秋にかけて咲いてくれます。
これも直径5センチくらいの小鉢のミニ盆栽でした。
ここにきて地植えしたのですが、考えられないくらい大きく育っています。
【身近な出来事と体調】
今朝も冷たくて身の引き締まる寒さでした。
庭では、いろいろな花たちが我先にと競うように花が一杯です。
コンビニへ買い物に出かけました、その帰り道で笛ケ滝公園に立ち寄りました。
桜もソメイヨシノは、老木の所為で勢いがなくやや哀れを誘うようでした。
体調・体重77.0㌔(前日比-400g)体脂肪率25.07P(前日比+0.3P)
【目に止まった話題】日テレNEWS244/3(水) 0:07配信
『“「令和」に好感”6割を上回る 世論調査』
新元号が「令和」と発表されたのを受けて、NNNと読売新聞が1日と2日に行った緊急世論調査で、「令和」に好感を持っていると答えた人は6割を上回った。
緊急世論調査で、新しい元号「令和」に好感を持っているか尋ねたところ、「非常に持っている」が33%、「多少は持っている」が29%で、合わせて「好感を持っている」人が6割を超えた。「なじみにくい感じを持っている」は31%だった。
また、「令和」が元号として初めて、日本の古典から引用されたことについては「評価する」が88%に達した。「評価しない」は5%だった。
【チクリ】*新元号にまつわる話題には事欠かないのが今の日本でしょう。この調査もそうですが、日本人の気質が現れて面白いですね。
【今日の写真】
我が家の「桜」が満開です。「啓翁桜」、高齢者を労わるという桜です。
枝に群がる花たちです。ただ去年の台風21号で、枝にダメージを受けて、樹が弱っています。それが原因でしょうか、1メートルくらい離れた場所に「地下茎」が伸びて「幼苗」が成長しています。植物の生命力でしょう。
【身近な出来事と体調】
今朝もちらちらと雪が降っていました。
新元号も「令和」に決まりました。昭和・平成・令和と三代を生きることになりました。
体調・体重77.4㌔(前日比-500g)体脂肪率24.7P(前日比-0.3P)
【目に止まった話題】
『米軍オスプレイ“緊急着陸”で伊丹空港に影響』
アメリカ軍の輸送機「オスプレイ」が飛行中にシステムトラブルが発生し、伊丹空港に緊急着陸しました。
政府関係者によりますと、1日午後、山口県のアメリカ軍岩国基地から神奈川県の厚木基地に向かって飛行中のオスプレイ1機にシステム上のトラブルが発生しました。そして、午後1時56分に伊丹空港に緊急着陸しました。伊丹空港ではオスプレイの着陸前後に滑走路2本を閉鎖したほか、B滑走路が20分近く閉鎖されたため、民間の航空機7便に影響が出ました。
【チクリ】*おやおや、これは大変ですね。民間空港への緊急着陸、こんなことがあってはいけません。「アメリカ軍優先」この考え方は、沖縄辺野古」への姿勢にも表れている。
【今日の写真】
我が家の前の道路端に咲いていた「タンポポです。
日本か西洋かは確かめてはいません。恐らく「西洋蒲公英」でしょう。
コンクリートの1㎝にも満たない隙間に生えていました。良く「ど根性」といわれますが、蒲公英の綿毛にとっては、この隙間のに入り込んだ、居心地は格別だったのでしょう。
【身近な出来事と体調】
驚きました、朝窓の外を見ると、白く雪景色でした。4月だというのに・・。
今日は4月1日、午前11時半(少し遅れました)に発表された「新元号」は、遂に決まりました『令和』で決着しました。
体調・体重77.8㌔(前日比-300g)体脂肪率25.0P(前日比-0.4P)
【目に止まった話題】日テレNEWS244/1(月) 12:58配信
『平成から「令和」へ “訂正印”が橋渡し』
1日、平成にかわる新たな元号は「令和(れいわ)」と発表された。東京都豊島区にあるハンコメーカーの「吉報堂」から中継。
吉報堂では新元号発表後、すぐに作業が始められ、今はハンコの押印部分の型となる金属がつくられている。
もうすでに、完成した「平成」を「令和」に訂正する“訂正印”の試作品ができていて、押してみると、「平成」から「令和」へとしっかり書き換えることができた。
訂正印はこの後、4~5時間かけて完成させ、順次発送していく予定だという。「平成」から「令和」への橋渡しをするこの訂正印、しばらくは活躍しそうだ。
【チクリ】*さーて、いよいよ、「新元号」の発表が間もなくですね。ただ「政治的」に利用しようとする動きが「安倍政権」に見られるのは残念です。