四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
令和6年6月20日(木)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」の「アナベル」です。ご近所さんから8年位前に頂戴して植えた親株です。その後子株も植えて、車庫のそばで元気に咲いています。
(6/20)
【身近な話題】今日は、朝から暖かいのか寒いのか分からないくらいに気温が変化しているようです。「梅雨空」らしく北の空に灰色の雲が垂れ込めています。雑草の除去も気がかりの事ですが、このお天気では二の足を踏んでいます。
【話題】6/20(木) 11:41*tenki.jp*配信
『本州は梅雨入り早々の大雨に警戒 一段と蒸し暑く 熱中症リスク高まる 2週間天気』
この先は梅雨前線が本州付近に停滞する日が多く、中国地方から東北も続々と梅雨入りへ。23日(日)にかけては、梅雨入り早々の大雨となるおそれ。これまで以上に蒸し暑い日が増えて、夜間の熱中症にもご注意を。
明日21日(金)は梅雨前線が九州に停滞し、低気圧が九州北部から四国の南岸、伊豆諸島付近へと進む予想です。九州北部は、明け方まで非常に激しい雨の降る所があるでしょう。九州南部は、今夜から明日21日(金)午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。四国や伊豆諸島は、局地的に激しい雨が降るでしょう。
【私見】本州も梅雨入りしたようですね。なかなか梅雨入りしなくてやきもきしていたのですが、水がめが少し潤うのでしょうかね。富士五湖や中禅寺湖なども水量不足で、観光にも支障をきたすようでしたから、嬉しい梅雨入りのようですね。
令和6年6月19日(水)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」です。尤もポピュラーな種類です。28年前ここ久万に越してきたころに近所にあった古い町営住宅の空き家の庭に咲いていた枝を頂戴して挿し木で点いた株で。濃いインク・ブルーが魅力です。
(6/19)
【身近な話題】今日も、明け方は、肌寒いくらいでした。お昼になって霞か靄がかかっていますが、日差しがあって、暑くなりました。ただ、涼しい風が明けた窓から入ってきます。
【話題】6/19(水) 7:09*時事通信*配信
『中国、ロ朝接近にジレンマ 距離感調整に苦心』
ロシアと北朝鮮の接近は、長く北朝鮮の後ろ盾だった中国にとって「内心、面白くない展開」(北京の外交関係者)だ。 習近平政権はロ朝それぞれと友好関係にあるものの、中国を加えた3カ国が一体となって陣営を形成していると国際社会から見られたくないのも本音。ロ朝の「蜜月」にジレンマを抱きつつ、北朝鮮との距離の取り方に苦心している。
「ロシアと他国との伝統的友好関係の発展は歓迎する」。中国外務省の林剣副報道局長は13日の記者会見で、プーチン大統領の訪朝計画について問われ、こう答えた。中朝関係に関しては「意思疎通を維持している」などと述べるにとどめた。
北朝鮮はコロナ禍後、中国ではなくロシアとの首脳往来を先に実現した。今年は中朝国交樹立75年の「友好年」に当たるが、2019年以来となる習国家主席と金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談は、いまだ日程すら浮上していない。
【私見】友達の友達は「敵」だ、という言葉をきいたことがある。まさにそんな状態が「中・朝・ロ」の関係にみられるのだろうか、人間も三人集まれば争いことが起こると言われる。
令和6年6月18日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「撫子」を吸蜜する「クロアゲハ」です。もう何度か掲載していますが、バリエーションを変えています。
(6/18)
【身近な話題】今日は、朝方は、肌寒いくらいでした。お昼になっても丁度いいくらいの温度で過ごしやすい日中です。昨夜はかなりの雨が降っていました。涼しい風が明けた窓から入ってきます。
【話題】6/17(月) 14:54*FNNプライムオンライン*配信
『岸田首相が自民党内からの引責論に「謙虚に受け止める。自身どうあるべきか考える」政権運営継続には意欲』
岸田首相は17日の衆院決算行政監視委員会で、自民党の横浜市連の会長が岸田首相の退陣論について発言し、斎藤洋明議員も16日に公の場で岸田首相の責任論を展開したことについて問われ「ご指摘のような様々な声が党の内外からあることは謙虚に受け止めなければならないと思う」と述べた。
その上で「今後も政治改革車座対話をはじめ地方に自ら出向いて様々な意見を伺っていきたい。そうした声をしっかりと受け止めながら、自分自身としてどうあるべきなのか、どういった責任を果たしていくべきなのかをしっかりと考えていきたいと思う」と語った。
【私見】内輪から糾弾されて苦しいのは「岸田首相」、自民党の内部をまとめられないのは、どうにも様にならない。「麻生副首相」自ら反旗をひるがえすようでは、いよいよ末期的症状と言わざるを得ないでしょう。
令和6年6月17日(月)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。今年も、けばけばしい色で咲いています。カメラを買い替えてから一段と鮮明に撮れるので、紅色も一段と艶やかです。
(6/17)
【身近な話題】今日は、涼しい感じです。太陽を遮ってくれている分厚い雲゛「梅雨らしい空を演出しています。外周りの作業が滞っています。まあ、ぼつぼつと
急がないでやることにしましょう。
【話題】6/16(日) 21:42*共同通信*配信
『原発、食料安保で共同声明 平和サミット、80カ国支持』
ロシアに侵攻されるウクライナが提唱する和平案「平和の公式」を協議するスイス中部ビュルゲンシュトックでの「世界平和サミット」は16日閉幕し、ロシアが占拠する原発の安全確保や食料安全保障、強制連行された市民の帰還の3項目を盛り込んだ共同声明を採択した。
主催国スイスによると、80カ国と四つの国際機関が支持したが、新興国のインド、サウジアラビア、南アフリカなどは加わらなかった。今後、3項目に関する行動計画の詳細を詰める。
【私見】なかなか国際情勢も微妙な駆け引きが行われるものですね。賛同の意思があると、ある国からのいろいろな圧力がかけられるから微妙な注意が必要なのでしょうね。
令和6年6月16日(日)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」です。今年は平年よりは、沢山の花が着いて毎日数多くの花が咲いては夕べには、ぽとりと落花して、地面を花柄で白く覆い尽くしています。
(6/16)
【身近な話題】今日からは、水無月六月も後半へと進んで行きますね。まぶしい初夏の太陽が暑さとともに降り注いでいます。窓のすぐ傍では今年も、大粒のブルーベリーが色づいてきています。向かいの「ラグビー場」か、近くの「笛が滝の運動場」からか、高校生らしい掛け声が聞こえてきます。熱中症に気を付けてほしいです。
【話題】6/16(日) 9:02*時事通信*配信
『「死に体」化進む岸田内閣 支持率最低を更新』
時事通信社の6月世論調査によると、岸田文雄内閣の支持率は16.4%(前月比2.3ポイント減)で、2012年12月の自民党の政権復帰以降、最低を更新した。政権浮揚への期待がかかる定額減税の物価高への効果についても、「ない」が65.3%で評価に乏しいことが判明。岸田首相の自民党総裁任期切れを9月末に控え、政権の「死に体」化が進んだ。調査は全国18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で7~10日に実施。有効回収率は62.1%。それによると、岸田内閣の不支持率は57.0%(前月比1.4ポイント増)。自民党の支持率は16.4%(同0.7ポイント増)だった。支持率が2割に届かないのは、内閣が7か月連続、自民党が8か月連続。内閣、自民党ともに、超低空飛行が続いている。
【私見】党内の不協和音が次第にボリュームを上げてきている。気になる「岸田交響曲団」指揮者不在の間に勝手に楽器を奏でる不始末さ。指揮者は指揮者で団員に背を向けて棒を振る始末。一体どうなってんの、と言いたい。
令和6年6月15日(土)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「オダマキ」です。何とも言えない淡い色をしています。来年も咲いてくれると楽しいのですが・・。期待していいのでしょうかね。
(6/15)
【身近な話題】今日は、厚い雲に灼熱の太陽を遮っているので、比較的涼しく感じます。午前中「山茱萸」と「啓翁桜」を思い切り強剪定しました。お隣の「秋本さん」は朝早くから夜おそくまで、46本の額づくりで忙しく作業しています。大変な大仕事です。
【話題】6/14(金) 18:42*毎日新聞*配信
『麻生、茂木両氏が会食 外遊中の首相けん制か、自民党総裁選控え』
自民党の麻生太郎副総裁と茂木敏充幹事長が14日、東京都内の日本料理店で会食した。政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り、岸田文雄首相と麻生、茂木両氏の対立が表面化。首相が外遊中の会食には、党総裁選を3カ月後に控え、首相をけん制する狙いがありそうだ。
首相は主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出席するためイタリアに出張中で、帰国は16日を予定している。会食は約3時間半に及び、終盤国会や党総裁選での対応などについて協議したとみられる。
【私見】「鬼の居ぬまに・・・」何とかですかね。いよいよ駆け引きが始まりましたね。時期総理総裁は、岸田継続は、考えにくくなってきましたね。派閥解消」「政治資金規正法」など現総理の自党軽視が問題を大きくしていますね。
令和6年6月14日(金)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「美女なでしこ」の一つ一枚です。いろいろな色が咲いています。まさしく、いずれがクレオパトラか楊貴妃かなんてそれほどでもありませんがね。(笑)
(6/14)
【身近な話題】今日も暑い日が続いています。そんな暑い中、お隣の「秋本さん」が家の周りを草刈りしてくれました。大助かりです。暑くて立ち眩みしそうなので、ロフトに上がって、扇風機や簡易冷風機など下してきました。現在の室温は29.9℃です。
【話題】6/14(金) 12:39*テレビ朝日系*配信
『【速報】関東で今年初めての猛暑日』
茨城県で先ほど35℃に到達し、関東では今年初めて猛暑日となりました。
上空の暖気や日差しの影響で各地で午前中から季節外れの暑さとなっています。
茨城県大子では35℃以上を観測し、関東では今年初めての猛暑日となっています。
きょうが暑さのピークとなる見込みで冷房を利用するなど万全な熱中症対策をしてください。
【私見】いやはや、この猛暑ただ事ではありませんね。エアコンのないこの部屋での「パソコン」操作は汗が滲んできます。せめて水分は切らさないようにしなくてはいけませんね。
令和6年6月13日(木)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「クリスマスローズ」のクローズアップの一枚です。大きくなった種子が見えています。
(6/13)
【身近な話題】今日も暑い日差しに見舞われているここ久万高原です。室内の日の当たらない所でも29.6℃ですから、日当たりだと32℃はあるでしょう。この先が思いやられるようです。汗を掻きながら、2台の「ファンヒーター」を収納しました。
【話題】6/13(木) 13:22*共同通信*配信
『海自の墜落ヘリ、無人機で捜索へ 伊豆・鳥島東方、水深5500m』
伊豆諸島の鳥島東方海域で4月、海上自衛隊のSH60K哨戒ヘリコプター2機が衝突し、墜落した事故で、水深約5500mの海底に沈んでいるとみられる機体の捜索に、外部機関が所有する無人探査機を投入する方針であることが13日、防衛省への取材で分かった。
防衛省は探査機の詳細を明らかにしていないが、関係者によると、水深6千mまで観測できる海洋研究開発機構(横須賀市)の「ディープ・トウ」を使うとみられる。船でえい航し、ソナーやカメラで海底の状況を広く調査する能力がある。
【私見】世界的にも有能な我が国の科学技術が、こんなところにも発揮されるのは誇らしいことですね。今こそ科学の力を十二分に発揮し、困難を克服してもらいたいものです。ひいてはご遺族の皆様の切なる望みに報いてもらいたいものです。
令和6年6月12日(水)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紅枝垂れ桜」の枝先を取り込んだ空です。雲も湧き上がっていました。
(6/12)
【身近な話題】昨日はここ久万高原もニュースになるように30℃を超えていたようです。道理で蒸し暑く、上着を脱ぎ棄てて肌着で過ごしていました。今日も、同じくらいに高温になるようですが、昨日よりは、少し過ごしやすいと感じます。
【話題】6/12(水) 12:57*FNN*配信
『【速報】蓮舫氏が立憲民主党に離党届を提出 都知事選で幅広い支持得るため 公約発表は「来週早々にも」』
蓮舫参院議員は12日、7月7日に投開票が行われる東京都知事選挙への立候補に向けて、立憲民主党に対し離党届を提出した。党派の枠にとどまらない幅広い支持を得るために、無所属で出馬する。
蓮舫氏は離党届提出後、記者団に対し「私が挑戦者ですから、やっぱり現職の方のいろんな余裕とか強さとかそういうものを学ばせていただきながら、挑戦をしていく立場だなということを思い新たに、臨みたい」と述べた上で、自身の公約を来週早々にも発表する意向を表明した。
【私見】都心での女の熱き戦いの火蓋が切られるようですね。前歴詐称の現都知事との戦いとは言え現職の強みもあり、予想がつかない闘いとなるでしょう。それにしても「泡沫候補」何が目的で立候補するのでしょう。供託金とて馬鹿にならないでしょうにね。
令和6年6月11日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ライラック」です。サイトによると、モクセイ科で、フランス語から「リラ」ともよばれているようです。標準和名は「ムラサキハシドイ」というとのことでした。
(6/11)
【身近な話題】今日は、朝から、ここ久万高原でも結構厚く肌にまつわりつくような、湿度の高い蒸し暑さを感じます。亡妻の俳句集のことですが、色々と考えると私の「絵画」をさし絵風にする方法もあるなと考えています。まだまだそんなに急がなくてもいいのかなとも思っています。
【話題】6/11(火) 5:44*tenki.jp*配信
『11日 暑さと天気の急変注意 最高気温30℃以上の真夏日急増 午後は急な雨や雷雨』
今日11日は、暑さと天気の急変に注意が必要です。午前中を中心に晴れて気温がグングン上昇するでしょう。最高気温が30℃以上の真夏日の所が多いものの、午後は大気の状態が不安定になるため、内陸や山沿いを中心に雨や雷雨の所があるでしょう。お出かけの際は念のため傘をお持ちください。
九州から関東は高気圧に覆われて、午前中を中心におおむね晴れる見込みです。強い日差しと日本付近に入る暖気の影響で、昨日10日よりもさらに暑さが増しそうです。
【私見】「梅雨入り」したとたんに猛暑の出現ですね。まだ「扇風機」も蔵出ししていない状況です。ファンヒーターも片付けないといけません。季節の急変に戸惑います。