んなわけで、画像はミスタードーナツで、ドーナツいろいろ。
世の中は、牛丼の値下げ競争に注目が行きがちですが、
ミスドのドーナツ100円セールも、なんだか頻繁に行われているイメージ。
普段の値段では、買うのを躊躇する人も多かったりするのでは?と思うほどです。
ゴールデンウィーク前から、ちょっとずつ傾向が続いていたのですが、
先週は、いろんな仕事のミスが重なって気分が塞ぎこんで、
ずっと憂鬱でもやもやとした気分が晴れない日が続いていました。
安くなってるドーナツ存分に食って、気分を晴らそうと、プチ大人買い気分です。
ミスタードーナツの存在を初めて知ったのは中学生のころ。
学校の近くにミスドがあり、親が弁当を作らない土曜日は、午前の授業が終わった後、
(土曜の午前に授業があるあたりが昭和な感じですが…)ミスドに行って、昼飯代わりにドーナツ買って、
学校で食べて、午後部活やってたような気がします。
その頃のミスドの印象は、たまに食べるには、美味しかったのですが、
口の中から水分を奪われる印象が強くて、甘さもちょっとしつこいイメージ。
また見ていると、いろんなドーナツほしくなって、すぐに高くなってしまう事もあり、
普段は、自分で買ってはあまり食べたことがありません。
先週、ミスドでドーナツを買ったのも、とても久しぶりです。
食べて、改めて思うのは、昔と比べ、随分美味しくなっていること。
昔はどっしりしていたドーナツが多かったような気がして、5個も食べれば、もうお腹いっぱいでしたが、
ポンデリングをはじめ、もちっと系やふわっと系など、食感のレパートリーが増え、
また米粉をつかった抹茶味やみたらし味などのドーナツなど、味のレパートリーも増え、
飽きずに食べらるのが、一番の違いのような気がします。
存分食ったりテレビ見てゲラゲラ笑えば、いままでなら鬱な気持ちも忘れられたのに、
いやいや、先週は深刻でした。
週末までには、仕事上の懸念もなくなり、塞いだ気分も、復活したけど、
他人から見れば、よくあることかもしれないけど、よくあるでは済まされない大きな不安に思える。
だんだん歳をとると、いろいろありますな。
そんな5月の始まりでした。
ドーナツも日本のドーナツが一番美味いと思います。こっちのはただ甘いだけで全然ダメ。いろいろ工夫されて新しい風味や食感が追求されているのも日本らしいね。
仕事してればまぁいろいろあるし。
頑張ってね。
ミスドはだんだん旨くなっていますよね。
それだけ競争が厳しいってことでしょうね。
仕事のほうは今週は今のところ、なんとかなってます。
いやー、先週は、こんなことでグズグズしているのも嫌だったりして、
もう、大変でした(汗
よんなよんな~。
kumazzzoのペース、自分で守るんだよ。
ありがとう~今週は少しペースを取り戻しているよ。
こんなことで、自分大丈夫かなって不安になるんだけど、
出来たこと、少しでも自信にして頑張って行かなくちゃ。