
てなわけで、画像は千葉県船橋市本町「モスバーガー」で、
「匠味」チーズ。640円。
えーとですね、モスバーガーの中でも、
ゆったり食事できるように、メニューの内容や内装を工夫した店舗を
緑モスと呼び、看板のシンボルカラーを緑色にしています。
モスバーガーには、こないだまで、
午後の時間帯だけに販売していた「匠味」という
ハンバーガーがありました。
パティや具材も豪華でとてもおいしかったのですが、
値段も高く、手間がかかるため、
内容を見直し、手間がかからない内容で、
全時間帯で販売できる新メニューを発売することになりました。
それが、画像手前の、新しい「匠味」ですが、
どうだろう????
バンズの形も、独特。
具材はほとんどなく、
厚めのパティがドデンと。
牛肉のおいしさというところに
フォーカスして特徴をだした努力はわかるのですが、
ハンバーガーっていろんな具材と組みあわて食べるものだと思うのですね。
それゆえに、この「匠味」はちょっと認めたくないかも。
ハンバーグサンドと言うべきか。
それに、シンプルすぎ!
牛肉自体も、うまいはうまいんだけれど、
もっと旨いパティを出すところは沢山あるのだから、
このくらいでは、格別感は感じないかも。
そんなわけで、
ちょっとがっかりな新「匠味」なのですが、
見た目のがっかり感が先行し、あまり味までちゃんと味わっていなかったかも。
2回3回食べて、また印象が変われば、
その時に、またブログに書きたいと思います。
「匠味」チーズ。640円。
えーとですね、モスバーガーの中でも、
ゆったり食事できるように、メニューの内容や内装を工夫した店舗を
緑モスと呼び、看板のシンボルカラーを緑色にしています。
モスバーガーには、こないだまで、
午後の時間帯だけに販売していた「匠味」という
ハンバーガーがありました。
パティや具材も豪華でとてもおいしかったのですが、
値段も高く、手間がかかるため、
内容を見直し、手間がかからない内容で、
全時間帯で販売できる新メニューを発売することになりました。
それが、画像手前の、新しい「匠味」ですが、
どうだろう????
バンズの形も、独特。
具材はほとんどなく、
厚めのパティがドデンと。
牛肉のおいしさというところに
フォーカスして特徴をだした努力はわかるのですが、
ハンバーガーっていろんな具材と組みあわて食べるものだと思うのですね。
それゆえに、この「匠味」はちょっと認めたくないかも。
ハンバーグサンドと言うべきか。
それに、シンプルすぎ!
牛肉自体も、うまいはうまいんだけれど、
もっと旨いパティを出すところは沢山あるのだから、
このくらいでは、格別感は感じないかも。
そんなわけで、
ちょっとがっかりな新「匠味」なのですが、
見た目のがっかり感が先行し、あまり味までちゃんと味わっていなかったかも。
2回3回食べて、また印象が変われば、
その時に、またブログに書きたいと思います。
俺はいまだにバーガーキングが大好きで
外国に行ったときは必ず2回は食べます。
日本に戻ってきて欲しいと強く願っているんですけど(T▽T)
「匠味」の新イメージとしては失敗?かな・・・
とにかく,早く食べてみねば!
バーガーキング!
自分も好きですよ。
日本ではJTの外食事業として展開していましたが
もともと販売不振だった森永ラブを買収して
店舗網を展開したから、無理があったのかもしれませんね。
>Ikunoさん
自分の感想としては、
Ikunoさんも危惧していた心配そのものと言っても、
過言じゃないかも。
ちょっと失敗かな…