
そんなわけで、今日は、月一回のHIV診察の日。
新しい主治医に代わって、すでに4回目。
以前の主治医は多くの患者さんを抱えていたようで、
いつもとても忙しくしていて、お疲れの様子の時もあったのですが、
新しい主治医さんは、どうやら、患者さんが少ないようで、
外来内待合室に入るなり、すぐに呼ばれることも。
ただ、今日は、どこか世話しなく動き、
電話のやり取りなどで忙しい様子。
それでも、予約時間から遅れること15分くらいで、
診察室に呼ばれます。
主治医「体調はいかがですかー?」
まずは、この質問から、必ず始まります。
くまぞー「いや、全然問題ないですよ」
主治医 「モルディブ疲れからも開放されて、スッキリですかね」
くまぞー「もー、モルディブ効果も薄れて、毎日の仕事に追われていますよ」
そんな他愛のない会話に続いて、前回の検査結果について、
口頭で伝えてくれるので、それを病院が用意してくれるデータシートに
書き写していきます。
主治医「ウイルス量の検査方法がかわりましてね、今まで検出限界以下だった人が
いきなり200って数値が出ちゃったりするんですよ」
HIVの検査は外部委託しているそうで、
いままでウイルス量50コピー未満は、検出限界以下という検査結果だったのですが、
どうやら、新しい検査方法では、40コピーまで測ることができ、
さらに、40コピー未満は、
10コピー以上40コピー未満と10コピー未満の検出限界以下と、
検査結果の精度が高くなった…ハズでした。
くまぞー「いきなり200って、キツイですね」
主治医 「なので、あまり信用しないでくださいと言っているんですよ」
くまぞー「てっきり、この病院で検査しているんだと思っていましたよ」
主治医 「くまぞーさんは、新しい検査結果でも検出限界以下なんで、まあ安心してください」
それより悪玉コレステロールの値が高いですよ」
先月の検査で血圧とコレステロールの結果が悪いと指摘され、
次回の検査結果如何によっては、薬の処方を検討すると言われていました。
主治医「上がったり下がったりで、だんだん高くなっていますからね」
くまぞー「あの…飲んだほうがいいんでしょうか?」
主治医「いつでも飲む準備が出来ていますよ。でもご本人の意思もありますからねー」
くまぞー「すいません…、来月までもう少し痩せますので、待ってください~」
そんなわけで、主治医からお許しを得て、食事療法で生活習慣病の危機を
乗り越えることに。
主治医「生活習慣病外来になってきてますね」
診察が終えて、採血・採尿、栄養相談も終えて、
お会計へ向かったのですが、新年度が始まっているからなのか、
どうも会計の処理に時間がかかっています。
また、診察室前の長いすの近くで、担架にのせられたまま、待たされている患者さんや
総合案内で、待ち時間の長さに食って掛かっている患者さんも。
そんな時間のかかっている原因のひとつなのかもしれませんが、
今月から、画像右側のように、領収書とは別に
診療明細書が付くようになりました。
自分の診察の内容と点数が、いままで以上に詳しく書かれています。
会計場所では、一所懸命にホチキスで止めている男性職員。
いろんな手間が増えているのに、マンパワーがついていっていないような、
病院のワンシーンでした。
新しい主治医に代わって、すでに4回目。
以前の主治医は多くの患者さんを抱えていたようで、
いつもとても忙しくしていて、お疲れの様子の時もあったのですが、
新しい主治医さんは、どうやら、患者さんが少ないようで、
外来内待合室に入るなり、すぐに呼ばれることも。
ただ、今日は、どこか世話しなく動き、
電話のやり取りなどで忙しい様子。
それでも、予約時間から遅れること15分くらいで、
診察室に呼ばれます。
主治医「体調はいかがですかー?」
まずは、この質問から、必ず始まります。
くまぞー「いや、全然問題ないですよ」
主治医 「モルディブ疲れからも開放されて、スッキリですかね」
くまぞー「もー、モルディブ効果も薄れて、毎日の仕事に追われていますよ」
そんな他愛のない会話に続いて、前回の検査結果について、
口頭で伝えてくれるので、それを病院が用意してくれるデータシートに
書き写していきます。
主治医「ウイルス量の検査方法がかわりましてね、今まで検出限界以下だった人が
いきなり200って数値が出ちゃったりするんですよ」
HIVの検査は外部委託しているそうで、
いままでウイルス量50コピー未満は、検出限界以下という検査結果だったのですが、
どうやら、新しい検査方法では、40コピーまで測ることができ、
さらに、40コピー未満は、
10コピー以上40コピー未満と10コピー未満の検出限界以下と、
検査結果の精度が高くなった…ハズでした。
くまぞー「いきなり200って、キツイですね」
主治医 「なので、あまり信用しないでくださいと言っているんですよ」
くまぞー「てっきり、この病院で検査しているんだと思っていましたよ」
主治医 「くまぞーさんは、新しい検査結果でも検出限界以下なんで、まあ安心してください」
それより悪玉コレステロールの値が高いですよ」
先月の検査で血圧とコレステロールの結果が悪いと指摘され、
次回の検査結果如何によっては、薬の処方を検討すると言われていました。
主治医「上がったり下がったりで、だんだん高くなっていますからね」
くまぞー「あの…飲んだほうがいいんでしょうか?」
主治医「いつでも飲む準備が出来ていますよ。でもご本人の意思もありますからねー」
くまぞー「すいません…、来月までもう少し痩せますので、待ってください~」
そんなわけで、主治医からお許しを得て、食事療法で生活習慣病の危機を
乗り越えることに。
主治医「生活習慣病外来になってきてますね」
診察が終えて、採血・採尿、栄養相談も終えて、
お会計へ向かったのですが、新年度が始まっているからなのか、
どうも会計の処理に時間がかかっています。
また、診察室前の長いすの近くで、担架にのせられたまま、待たされている患者さんや
総合案内で、待ち時間の長さに食って掛かっている患者さんも。
そんな時間のかかっている原因のひとつなのかもしれませんが、
今月から、画像右側のように、領収書とは別に
診療明細書が付くようになりました。
自分の診察の内容と点数が、いままで以上に詳しく書かれています。
会計場所では、一所懸命にホチキスで止めている男性職員。
いろんな手間が増えているのに、マンパワーがついていっていないような、
病院のワンシーンでした。
先日は久しぶりにたくさん話せて楽しかったよ~。
俺は、病院は苦手なんだけど、でもやっぱりお世話にならなきゃいけない時ってあるもんね。
そんなぐーたらな自分が病院行くんだから、
かえりに自分にご褒美をしてあげてます。
お互い、自分の身体とはずーっと付き合っていくわけけだから、たまにゃご褒美くらいしてあげたいよね。
電話ありがとう。
話し足りなかったけど、次の機会に取っておくべよ^^
ぼくなんかロクに健康診断すらしていないので、なんか症状が出ると、不安です。
でも、毎日ちゃんと薬を飲むなんてことができそうな気がしないので、HIVにかかるのはいやだなーと。感染して薬飲んでる方って偉いですよね。
ぶ~ちゃんの主治医は凄く人当たりが良いんですが、自分の主治医なんて…
仕事が出来とは思いますが、患者を相手にする分、もうちょっとヒューマンスキルってものを勉強して欲しいと思います。
はじめまして…でしたかな。
毎月少しずつ痩せていっているので大丈夫だと思うのですが、
当面の目標は、90kgを切ることです。
あと2ヶ月ぐらいかかるかな。
>おっちゃん
この前の電話、ありがとうです!久しぶりに声を聞けて
嬉しかったです!
HIVの病院は、いつも同じ顔見知りの主治医なんで
すごく安心して通っているんだけれど、
たとえば鼻炎だとか風邪ぐらいの病気では
なかなか病院行かないな。
行けばすぐに診てもらって診察して
薬処方してもらえるのはわかっているんだけれどね~
でも長生きするためには、
体をいたわりながら、生きていかなくちゃいかないよね。
お互い、頑張って長生きしましょうね~
>玉野さん
本当、月一回で健康診断をやっている感覚ですよ。
前の主治医さんは、方針として年に一回は
心電図と胸のレントゲン写真も必ず撮っていました。
なにか具合の悪いところがあれば、診察の時に話せば、
それなりに対処してくれるし、
すごく頼もしいです。
HIVになれば、薬飲むのも必死ですよー
ちゃんと飲めるようになるものです。
ただ、自分は投薬開始直後の頃、
やはり飲み忘れが激しくて、とてもへこんだ、
苦い思い出があります。
>タロウさん
いま通っているHIVの専門外来は、
ドクターやナースを含め、全体として
雰囲気はいいですよね。
他の先生のお話を聞いたことがないけれど、
でも、たぶん、いいんじゃないかな。
ただ、他の病院では、なかなか気難しい先生だったり、
また担当のドクターがコロコロかわるなど、
拠点病院でも、医療現場の現状は、なかなか厳しいようですね。