昨日 娘を見送った後
砥部の陶器市に行ってきました。

たくさんの人でにぎわっていた。
少し大きめのお皿を三枚買いました。
買い物がすんで 車をとめていた臨時駐車場になっていた小学校の校庭にもどっていったわけですが・・
校庭のあちこちに 陶坂が埋まっていて
それを 探しながら 歩いているとね

何か書いている陶坂がありました。
小学生がつくったのかな?
素敵な文章なので よかったら読んでみてください。


砥部焼はとても丈夫です。
私はうっかりもので よくお皿を割りますが
砥部焼は落としても割れません。
繊細ではありませんが どこかあたたかく素朴で好きです。