久世のくらし

42年ぶりのUターン、木の香りと土のぬくもりをお伝えします。

長男が見舞う

2013-02-15 17:45:55 | 日記
兄が草津市から母のお見舞いに来てくれた。

そして、何と母は今日歩いていた。
手術をして10日、おとといから立つ練習をしていたが
リハビリの部屋で5mほど歩いたそうだ。
理学療法士の方から、「とても積極的にがんばっておられます。
逆に、歩けるようになると、転倒が心配です」と。

「こんな体になったらなんもできん、はようくたばらにゃいけん」
と言ってたのがうそのようだ。

自分で自由にトイレに行きたいと思っているので、がんばれるのだろう。
転倒に十分注意して、ゆっくりと歩いてほしい。
がんばれ!!

母娘のお雛様

2013-02-14 10:49:58 | 日記
母娘のお雛様


久しぶりにお雛様を飾った。

50年ぶりに光を浴びた私が子どもの頃
母の手作りのお雛様(手前)と
娘たちへ贈ったお雛様(奥)。
「始めてお目にかかります。」と、ご挨拶を交わす。

やさしいお顔に一人ほほ笑む。

今日は母の誕生日

2013-02-13 19:37:12 | 日記
大正12年2月13日生まれの母は今日で90歳。
あいにく骨折して入院中ですが、スイトピーの花を届けてお祝いしました。

誕生日をまじかにして部屋で転倒。
大腿骨の粉砕骨折にもかかわらず手術をしていただき一週間が経ちました。
日に日に回復して、昨日はベッドサイドに立つ練習をした様子。

歩けるようになったら畑の草取りをしてくれるそうだ。
ありがたい。何としても歩くんだ! がんばれ!

懐かしい近所の友人がお見舞いに来てくださり、手を取り合って激励し合っていた。
いくつになっても友達はありがたい。年を重ねるごとに深く寄り添っている。

千葉の友人から野菜の詰まった宅配便が届いた。
立派な大根、特大のキャベツ、珍しいミナレット等、そして手作りチョコ。
いつもありがとうございます。

今日は長女がドミニカ共和国に飛び立った。
何時間かかるだろう、どうぞ無事で。

母のいない食卓はさみしい。と思ったら、
高校時代の友人が食糧持参で遊びに来てくれた。
楽しい語らい。
ミナレットに興味津々、幾何学模様に感動。
お土産に持ち帰ってもらった。
また来てね、ありがとう。