今年も来ました。
岩牡蠣(いわがき)です。
寒い時は瀬戸内海の牡蠣ですが、暑い今は、岩牡蠣ですね。
今年の夏の暑さは記録的です。
そんな中、舞鶴港から直送の岩牡蠣が大量に氷詰めでやってきました。
送ってくださった○○様、いつもありがとうございます。
ご近所さんを呼んで、早速、生でいただきます。
写真がなくて残念!
軍手をはめて、マイナスドライバーで牡蠣の蓋を開けるのが一苦労。
いつもなぜか私の仕事です。
塩水をたっぷり含んでいるので、井戸水で少々洗い流します。
そして、ズルリと一口でいただきます。
レモンがなくて残念でしたが、塩味が効いているのでこのままで十分でした。
二日目は、電子レンジでチンします。
蓋が少し空いた状態で取り出し、蓋を力いっぱい開けます。
生と違って、モッチリとした感じで、これもいい感じで美味しかったです。
95歳の母は半分ずつ口に入れていました。
2個食べたら、もうお腹いっぱいで、ご飯はもう食べられませんでした。
という訳で、完食。
ごちそうさまでした。
感謝゚m(_ _)m。
これはほんの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/9d1f6a31e927ac86c70bbddba89dec9f.jpg)
ここからが菜園愛好家の土作りの技です。
貝殻を無駄にはしません。
まず、貝殻は一旦土に埋めます。
なぜなら、貝柱が残っていて、このまま放置すると、ハエが来て大変だからです。
土の中で、微生物がしっかり分解して、きれいにしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/d4d17864f2adf1bb3c36462c9dd36ed2.jpg)
数日経って掘り起こしてみると、綺麗になっています。
生臭さもありません。
防護メガネをかけて、槌で叩いて砕きます。
とっても硬い貝殻ですが、ちょっとしたコツで綺麗に砕けてしまうんです。
これは夫の仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/a8a718c1c1ed4024edaedcc490926232.jpg)
綺麗に砕けた貝殻は、いつの日か菜園にすき込まれます。
甘くて美味しい実をつける助けになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/fc3281e8a594e2286bff3dcc2905e925.jpg)
菜園はなんでも食べてくれるのです。
エコですね。
はい、お疲れ様でした。
岩牡蠣(いわがき)です。
寒い時は瀬戸内海の牡蠣ですが、暑い今は、岩牡蠣ですね。
今年の夏の暑さは記録的です。
そんな中、舞鶴港から直送の岩牡蠣が大量に氷詰めでやってきました。
送ってくださった○○様、いつもありがとうございます。
ご近所さんを呼んで、早速、生でいただきます。
写真がなくて残念!
軍手をはめて、マイナスドライバーで牡蠣の蓋を開けるのが一苦労。
いつもなぜか私の仕事です。
塩水をたっぷり含んでいるので、井戸水で少々洗い流します。
そして、ズルリと一口でいただきます。
レモンがなくて残念でしたが、塩味が効いているのでこのままで十分でした。
二日目は、電子レンジでチンします。
蓋が少し空いた状態で取り出し、蓋を力いっぱい開けます。
生と違って、モッチリとした感じで、これもいい感じで美味しかったです。
95歳の母は半分ずつ口に入れていました。
2個食べたら、もうお腹いっぱいで、ご飯はもう食べられませんでした。
という訳で、完食。
ごちそうさまでした。
感謝゚m(_ _)m。
これはほんの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/9d1f6a31e927ac86c70bbddba89dec9f.jpg)
ここからが菜園愛好家の土作りの技です。
貝殻を無駄にはしません。
まず、貝殻は一旦土に埋めます。
なぜなら、貝柱が残っていて、このまま放置すると、ハエが来て大変だからです。
土の中で、微生物がしっかり分解して、きれいにしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/d4d17864f2adf1bb3c36462c9dd36ed2.jpg)
数日経って掘り起こしてみると、綺麗になっています。
生臭さもありません。
防護メガネをかけて、槌で叩いて砕きます。
とっても硬い貝殻ですが、ちょっとしたコツで綺麗に砕けてしまうんです。
これは夫の仕事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/a8a718c1c1ed4024edaedcc490926232.jpg)
綺麗に砕けた貝殻は、いつの日か菜園にすき込まれます。
甘くて美味しい実をつける助けになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/fc3281e8a594e2286bff3dcc2905e925.jpg)
菜園はなんでも食べてくれるのです。
エコですね。
はい、お疲れ様でした。