KU Outdoor Life

アウトドアおやじの日常冒険生活

今月のジム(2016年10月)

2016年10月28日 | ジム

10/1(土)昼 戸塚RISE
 予定していたアルパイン、雨のため見送りで職場山岳部の有志と。
 4級をメインに、スローパーの練習。その他、3級、2級を復習する。


10/5(水)夜 マムート横浜

 コソ練。今は職場が関内から離れているのでマムートは久し振り。
 本日は黒6~5級がせいぜい。以前はたまに来てもその上の4~3級もいくつかできたのだが。
 だんだん落ちてるなぁ。


10/8(土)昼 戸塚RISE

 またしても天候不順で外は見送り。
 職場山岳部の有志と。3級1つ復習。あとは4級でまったり。


10/19(水)午後 横パン
 コソ練。先週の鳳来でやはり被りものもやらないとダメだなと反省し、今日は被り基本の二階へ。
 二階の5級を二つ、その後ヨレてから一階のNew課題を一つ新たにGet。

今月のジム(2016年9月)

2016年09月26日 | ジム
 

9/16(金)夜 横パン
 コソ練。一階右壁とスラブがリニューアル。
 で、本日はそのつなぎ目となるトンネル辺りの5級を二つget!
 
9/18(日)午後 戸塚RISE
 3級を二つ新たにget!
 
9/24(土)午後 戸塚RISE 
 シルバーウィークは岩手・葛根田川ー大深沢ー岩手山と「みちのく一人旅(^^)」の予定だったが、天気予報が悪く見送り。(TT)
 3級、黄色2級を各1つずつ新たにクリア。黄色は初めて。嬉しいデス!
 
9/26(月)夜 横パン
 以前からの宿題である一階・5級の二つを重点的に取り組む。
 どちらも苦手なスローパーとピンチ課題で、似たレベルの常連さんとセッションするが、なかなか攻略できない。
 とりあえず一手先には進んだが、相変わらずダメ。orz
 最後に左壁のマンスリー課題をやったら、こちらはスッキリと一撃。

今月のジム(2016年8月)

2016年08月27日 | ジム
8/9(火)夜 横パン
コソ練。南米から帰国後、中二日。
一階メインでやるが、6級までが精一杯。全体的にスタミナ切れ。


8/13(土)昼 BaceCamp(入間)
yokkoさんと小川山日帰りで出かけるも中央道に入る手前でお盆渋滞に掴まり、敢え無く転進。
最高5.10cまで。ヨレてしまって10d以上が登れない。
まぁクリス・シャルマもオフの時はイレブンが登れないと言うし、あの谷口ケイさんもヒマラヤ帰りだと5.10aで落ちると聞いたことがある。
自分もアンデス帰りということで今日のところは勘弁してもらおう。(←言い訳)
それでも頑張って10b中心に16本は登ったかな。

 
 
8/23(火)夜 横パン
コソ練。一階・5級をリピート。更に二階の被りもの5級を一撃。
少し身体が戻ってきたかも。

8/27(土)夜 戸塚RISE
この夏、山で怪我して入院中のKくんを見舞った後、同じ山岳部のM先輩と。
ここでは3級までは登っているが、今日のところは4級までが精一杯。ま、こんなもんか。

 

戸塚「RISE」オープン!

2016年04月13日 | ジム

 我が地元、これまでボルジムほぼ空白地帯の横浜南部に遂にボルダリング・ジムがオープン。
(まぁ家から徒歩10分ほどの至近距離に「S」という小じんまりしたジムがあることにはあるが、かなり小じんまりしているのでジムというよりプライベートウォールといった感じなのです。)
 なので、この最寄駅から一つ先の「RISE」オープンはありがたい!
 横パンに一点集中していた横浜南部のユーザーもこれで少しは分散し快適になジム通いができるだろうと期待しつつ、さっそく出かけてみた。

   
 
4/10(日)午後
 戸塚駅から徒歩5分。地下にあるので壁の高さを懸念していたがまずまず・・・っていうかけっこう高い!(横パンや関内のマムートよりは明らかに高い。体感としては鴨居のプロジェクトぐらいか。)
 休日でも4時間で1,500円(税抜)というのはフレンドリー。同ビル1Fはドラッグストアで食料や飲み物がすぐ調達できるのもイイ。
 ジム内のくつろぎスペースは十分にあり、これも混雑緩和に役立っている。
 今のところマンガなどは置いていないが、ゆっくり休憩したいなら登り終えてからすぐ隣のネットカフェでも使いなさいという共同戦略(?)かも。

 
 課題は7級から設定。
 さっそくやってみるが、やはり昨日の城山の疲れがあるのか意外とキツイ。
 マットもやや固めで高さもあるので、膝の悪い自分は最初のうちは登ったら慎重にクライムダウンする。
 
 そのうち徐々に身体もほぐれてきて、5級(水色)は9割は一撃!4級(深緑)も8割方クリア。
 最後はヨレてきて3級(赤)を5つゲットして、この日は終了。
 次回はその上の2級(黄)もイケるかな。
 
 しかし、常連風のニイちゃんが言うには「ここの2級は横パンの4級かな?」とのこと。・・・えっ!そうなの?
 まぁ、たしかに本日の出来具合を見たら当たらずとも遠からずといった感じ。
 自分はけっして横パンで3級なんて(一日で)登れやしない。
 
4/13(水)夜
 中二日で仕事帰りに行く。
 水曜夜は週の半ばであり、ジムでは混雑度の高い時間帯である。
 横パンのようにメチャ混みだったらヤだなと心配していたが、何と・・・予想に反して激空き!
 オーナー氏は「ホントはこれじゃ困るんだけど。」と苦笑いしていたが、ユーザーとしてはストレス・フリーで大歓迎である。さっそく奮発して回数券購入。
 
 本日は薄被りの上級(?)壁で。
 今月は残業続きという言い訳もあるが、けっこうキツく4級をかろうじて1つゲット。
 狙っていた3級はゴールタッチまで行くも最後は保持できず。
 
 RISEは基本的に平面課題なので、課題の面白さという点では立体的な横パンの方が楽しめるが、とにかく広くて(今のところ)空いているというのは素晴らしい!
 しばらく通わせていただきます。

  

最近のジム

2016年04月05日 | ジム

  

3/23(水)夜 横パン

船左舷後方の5級。前回できなかったカンテへの飛ばし。フラッギングではなく正対気味に取りに行くのが正解だった。
ちょっと目からウロコ。

船右舷の枯木ホールド、右壁トンネルの。共にゴールまで行けたがギリギリ。ちょっと「要・審議」なので自分でも納得できず。

 
4/3(日)昼 横パン
前回、自分で物言いつけた5級の二つをスッキリ片づける。さらに新たに3つもクリア。
スタッフや常連の若いニイちゃんのアドバイスのおかげというのがチト悔しいが、ありがたいことです。
調子いいので、そろそろ4級に取り組む。イイ線までいくが、今日のところはヨレて×
 
4/5(火)夜 横パン
中一日だが、前回やり始めたを早く片付けたくて、この課題に専念してトライ。前回よりは少し伸びたか?
しかし、この課題。自分より2ランクは上の常連者もけっこうギリなので、厳しい。何とか諦めず落としたい!

 

 
 
 横パン前の桜が綺麗です。(ちょっと曇り空が残念ですが・・・)

最近のジム

2016年03月12日 | ジム

3/9(水)横パン
 二階のリニューアル被りものでアップしてから一階へ。
 ずっと続けていた右壁の4級を本日ようやくゲット。来週にはこの課題もリニューアルで消滅してしまうため間に合って良かった!
 強い人なら指力でさっさと解決してしまうのかもしれないが、自分みたいな非力な人間には足さばき、手の送り方とか一つ間違えるとダメになるシビアな課題。
 最後は手順をパズルのように組み立ててけっこう余裕でゴールできた。久々に嬉しい一本。
 さらに余勢を駆ってこの前できなかった左壁の巨大半球ボテの5級をクリア。

 

3/12(土)ビッグロック日吉
 M田師匠と。本当は城山の予定だったが、不安定な天候によりこちらへ転進。
 
 自分がやったのは、
 5.10bを2本 〇〇(アップで)
 5.10c ×(ナメてたら上部で手順を間違え1テンTO)
 5.10d 〇
 5.10c 〇 
 5.10b/c 〇
 5.11a/b 〇(先にやった10b/cを手足限定で11a/bとのことだが、手は基本的にガバ、足はジブスを2~3耐えればOKのお買い得)
 5.11b ×(苦手の縦ホールド。足が置けない!)
 5.11a 〇(タワーの純一さん設定スローパー課題。途中が11aにはありえないほど遠くて諦めていたのだが今日来たら中継ホールドが足されていた。な~んだ、テープが剥がれていたのね。)
 5.10dを2本 ××(クールダウンのつもりが上部でトリッキーなホールドの位置に騙されドボン)
 5.10bをTRで2本(クールダウン)
 の計13本で何とか勝ち越し。

   
 
 帰りは日吉駅近くの横浜・家系ラーメン「銀家」。
 地元・慶応大学に因んで「福沢諭吉先生のラーメン」(800円)とやらを注文。
 味の方は一万円ほどの高価な味はしなかったが、無料で半玉の麺増量、ライスはお代わり無制限!という太っ腹。
 初めてで勝手がわからず本日は麺1.5玉、ライス中盛りにしたが、間違いなく今日一番厳しい課題でイレブン後半はあったと思う。
 (こちらも何とかギリでクリア。

 

最近のジム

2016年02月24日 | ジム

2/17(水)横パン
 二階奥垂壁と被り壁で5級を3つクリア。一階の「船」New課題のは本日一つもできず。orz
 昔はぐらい大抵一撃だったのに・・・(泣)

 
2/24(水)横パン
 前回できなかった一階「船」のを2つクリア。
 一つは自分より若いニイちゃんが解決法を教えてくれた。ありがとさんです。


 
 今月初めのアキバpumpで膝痛ばかりか腰痛まで発症。どうもジムでも一番上からバタンバタン飛び降りるのが良くなかった模様。
 そんなわけで、今回からなるべく飛び降りないでソロリソロリとホールドを伝ってクライムダウンするように心掛ける。
 脇で見ているとウットウしいと思われるかもしれませんが、中高年の枯れオヤジを労わってあげてください。m(_ _)m
 
 年休消化のため、このところ平日午後に時間休を取ってジムへ行くようにているが、それでも最近の横パンは混んでいる。
 スタッフの方に聞くと、どうやら学生さんらが春休みに入ったからではないかとのこと。
 先の東京五輪に向け、種目候補のクライミング熱が高まっているせいもあるだろう。
 自分が学生だった30年前はもちろんクライミングのジムなんて無かったし、カップルで来ている人たちなど本当に楽しそうで羨ましい。 
 悔しいので、そういう時はなるべくこれ見よがしに若い彼氏が手こずっている課題を後から入り、サクッと片付けるようにしている。

最近のジム

2016年01月30日 | ジム


1/23(土)
ストマジ:コソ練

オ-トビレイ 5.10a×4本、10a/b×1本、10b×6本、10c×3本、10d×1本の計15本。
ボルダー 赤6~7級×2つ、黄4~5級×8つ。
 
 関東でも雪との予報で外岩が見送りとなり、久々にストマジへ。(結果的には横浜では雪も雨もほとんど降らず。くそー、だまされた)
 ボルダー壁が一新されていた。ここまでのリニューアルは2001年のオープン以来、初めてではないだろうか。
 しかし相変わらずオートビレイの課題はやや辛く、今日はイレブン以上はできなかった。
 対してボルダー壁のグレードは甘い。たぶん横パンより1~2級分は確実に甘いと思う。
 今度来る時はオートビレイよりも先にボルダー・メインでやってみよう。

 


1/27(水)
マムート横浜:我が社の山岳部
 
 黒×5~6つ、黄×1つクリア。
 久々のマムート。以前はたまに来ても黄3つぐらいはクリアできていたはずなのだが、それより簡単な黒で四苦八苦する始末。
 やはりジムもコンスタントに通わないとダメだなと痛感。

 
 

1/30(土)日吉ビッグロック:八丁堀紐部の面々
 
 雨により外岩中止でBRへ。juqcho氏はじめ、ハマちゃん、yokkoさん、Chioちゃん、ハタさんらと。
 
 5.10a、10b、10c、10d 〇(以上、垂壁と薄被り壁)
 5.11a ×(1テンTO、どっ被り壁)
 5.11a ×(1テンTO、垂壁)
 5.11a 〇(ルーフ壁)
 5.11a 〇(垂壁)
 5.11a ×(入口側タワー)
 5.10b 〇(  〃   )
 5.10c ×(  〃   )
 
 今日初めて会ったモモリさん。小柄な女性ながら実にパワフルでモチ高め。枯れオヤジも元気をもらいました。

   

 さらに偶然でヤミちゃんと再会。もう2年振りぐらいか。
 何となく感じていたが、やはり結婚したそうで。近々、北海道に転居してしまうとか・・・。
 もうクライミングには一緒に行ってないんだけど、何とも寂しい。
 ドラマ「北の国から」で、蛍が遠くに行ってしまう黒板五郎の心境である。・・・元気でね。

ジム納め

2015年12月28日 | ジム

 今年のジム納めは横パンで。
 12月に入ってから長期の風邪でまったく運動せず、さらに忘年旅行でバイキング三昧だったから、いよいよ体重がレッドゾーン
 まだ走れる状態ではないが、ヒザの方は小康状態。
 無理の無いようウォーキングから始めて少しダイエットせねば!

  
 回数券を買ってみた。年明けからガンバロウ!


最近のジム

2015年11月23日 | ジム
11/7(土)ストマジ
 午前中、地域の防災訓練に参加してから夕方ちょこっと。
 オートビレーで、5.9×1本、10a×3本、10a/b×1本、10b×4本、10b/c×1本、10c×3本、11a×1本の14本。
 もう一つできそうな11aがあったのだが、ヨレてしまってゴールまであと一手で沈。
 ストマジのオートビレーは短いので、来たら大抵20本を自分のノルマにしていたのだが、最近はスタミナ切れが激しい。情けない。
 
 
 
11/18(水)横パン
 夜の山岳部集会前に時間休を取ってちょこっと。
 とりあえず5級を三つクリア。
 一階右壁、二階奥垂壁のは一撃クリア、もう一つの一階左壁のは身体が固いおじさんには辛い課題だが、見かねたスタッフの女の子に教えてもらって何とかクリア。
 情けないけどありがたや。
 
 

11/23(祝)横パン
 祝日で混むだろうが、開店早々を狙ってちょこっと。
 前回、宿題となっていた二つを新たにクリア。4級もあと一手のところまでイケた。
 上り調子だが、ヒザの故障でランニングができず体重マシマシになっているのがどうもいけない。
 何とか紺をスタンダードにもっていけるよう頑張りたい。

最近のジム

2015年10月17日 | ジム

10/14(水) 横パン
 膝痛と平日多忙のため、一ヶ月半ぶりのジムは横パンから。
 体重マシマシ傾向のため空いている前傾壁の二階は最初から見切りをつけ、フレンドリーな一階で。
 出だしは簡単なピンク8級でも指で来る感じであったが、徐々に慣れてきて本日は5級を3つまで片付けることができた。
 左壁の2つは自分より巧そうな若いニイちゃんも苦戦していたので、できて嬉しい。
 もう一つの船先端のはゴールが悪く、やはり巧いニイちゃんグループがご丁寧に「こうした方がイイっスよ!」とアドバイスをくれ、無事クリア。わざわざグータッチまでしてくれました。老いては子に従います、ハイ!

 

10/17(土) BigRock日吉
 外岩予定が雨で流れたため、久々にM田師匠と。数ヶ月振り。
 やったのは

5.10a(薄被り壁)〇 アップで。10aなのになぜか身体が重い。
5.10b(コーナー)〇 まぁ、何とか。
5.10d(垂壁)× 出だしから1ピン目まで意地悪なホールド続きでイヤらしい。ちょっと辛くないスか?
5.10a/b(前傾壁)〇 ガバばっかで手応え無し。
5.10c(垂壁)〇 これも特に問題無し。
5.10d(垂壁)× 手足限定。中盤から徐々にホールド悪くなってきて、足確認している間にプルプル来てアウト。
5.10c/d(垂壁)〇 カンテ沿い。
5.11a(TR壁)〇 この前、Yokkoさんとやった課題。身体が覚えていて今日はサクッと行けた。
5.11a(垂壁)× スローパーで遠い間隔。JUNさん課題にしてはお買い損。途中繫げなかったが、ダイナミックで面白い。
5.10d(TR壁)〇 おっ?と思うのはゴール手前の一手のみ。これ、せいぜい10a/bでしょ?

 しばらくぶりに会うM田師匠は、この間ほとんど登っていなかったようで豹変していた。
 いや「豹」のようにしなやかになっていればよかったのだが、どちらかというとソフトバンクのイ・デホに近い。

 そんな反省をよそに、帰りは日吉駅近くの「日の出ラーメン」。
 二郎インスパイア系の豚骨、太麺タイプ。私は野菜チョイ増し、師匠は肉マシマシMAXで。

  

 ところで、本日は目の前でヒヤリハットというか、軽い事故(GF)があった。幸い大怪我には至らず。
 調べてみたらつい一昨日もここBRであったようで、これではスタッフの方も気が気でないでしょう。
 私も以前、違うジムのオートビレーで自爆しているのでまったく偉そうなことは言えないが、クライミングはお互い気をつけて臨まなければと改めて思った次第。
 
 本日の教え:「油断をするな!二度目は無い。」byボートニャー・マスター



 



久々のBigRock

2015年09月26日 | ジム

同行:juqcho氏、Yokkoさん

 本日は午前中、整体。午後からはjuqcho氏に誘われ、日吉のBigRock。
 実に一年三ケ月振り!
 この週末は微妙な天気予報なので混んでいるかと思ったが、けっこう空いていた。

  

  

   

 しりあえず自分がやったのは、
 5.10a/b、10c、10d (薄被り壁) 
 10c(長ハング壁) × 2テンTO
 11a(TR壁) ×× 二便とも1テンTO
 11a(垂壁) × テン山 
 その他、アブミの練習など。
 
・ハング壁はとにかく身体が重く、体幹も保持力もレストのタイミングもまったくダメでショック。
 膝痛のせいでその他のトレーニングもずっとさぼっていたが、少なくとも腹筋や体幹トレ、懸垂などは日常的にやらないと。
・TR壁の11aは小さなホールドが続き、外岩っぽい課題。あと一手で剥がされ悔しいが、感覚が蘇るのにいい課題だと思った。
・アブミはjuqcho氏の付き合いで久々にやったが、やはりここんとこやる機会が無いのでさっぱり手順を忘れている。
 いずれ本番に臨む時は三ツ峠などで練習したい。

 Yokkoさんも毎週のように山には行っているが、クライミングにいまいちモチが上がらないようで、今日はいつもの「粘り」が見られなかったような?

 終わってからは日吉駅前で焼肉。
 消費する以上に摂取しているような気がするが。ま、いいか。
 お疲れさまでした。

 


リハビリ開始@横パン

2015年08月28日 | ジム

 シャモニーから帰って相変わらずヒザは痛いが、ぼちぼちとリハビリ開始。

8/21(金)
 ジム自体、実に三ヶ月振り。当然、保持力&体幹&柔軟性ともにガタ落ち。
 アルパインはだましだましでもある程度こなせるが、やっぱフリーやボルダーは継続してやっていないとダメだなぁ。 
 最初はピンク8級でさえ指に来る課題があって「マジか!」といった感じだったが、黄色6級までは何とか戻す。
 でも5級ができない!最近、難しくなってきていると常連さんも言ってるが、それにしてもだ!
 最後に何とか1つは解決して終了。orz

8/28(金)
 とりあえず前回宿題となったは1つ片付ける。
 しかし、他は相変わらずダメで、また宿題をいくつかもらってしまう。
 途中、同年配の方に声をかけていただき、軽くセッション。
 その方も長らくヒザを悪くしていたようで、「〇〇〇製薬のがいいですよ。」などと教えてもらった。
 後半からまたヒザが痛み出し、ムキにならないよう抑えておいたが、せめて同じ年頃の人たちには付いていきたい。

  リニューアルの度に被ってきている二階課題。勘弁してください。


最近のジム

2015年05月09日 | ジム

4/24(金)横パン
 二階のNew5級×2つ、クリア。
 一階のNew左壁・×4つ、全クリ。船先端・4級×1つクリア。
 「船」はGWにホールド替えしてしまうので、一つでも宿題を片付けられて良かった。
 
5/9(金)横パン
 リニューアルした一階「船」をメインに。 
 5級×11(一階・船×5、右壁×1、スラブ×1、二階奥×4)、4級×1(船)をクリア。
 
 終了後は日帰り温泉へ。
 最近、ジム&スパそしてビールのパターンにハマっている。

 


最近のジム

2015年04月10日 | ジム

3/23(月)横パン
 谷川から帰ったばかりだが、あまり疲れもないので。
 平日夜は過密状態の横パンだが、それでも月曜は登りやすい。

 二階の被り壁で、4級×1、5級×2を新たにクリア。
 でも一階のでハマる。できそうで、できない。ムカつく。


4/3(金)横パン
 週末、天気がビミョーなので早めに見切りをつけ、金曜夜に。
 身体はやや重め。

 一階でを6つ、を2つクリア。一つはNew課題だが、後は復習。


4/10(金)横パン
 先週から腰痛と左ヒザの痺れ、そして左脇腹も痛い。
 気になって総合病院でレントゲンとCTスキャンを受けるが、特に大きな異常は無しとのこと。
 そろそろ身体のあちこちにガタが来ている。

 本日は一階のを集中的に。
 前回まったく歯が立たなかった課題があったのだが、その時トライしていた元気な女子のやり方を真似したら、何と一発でゴールへ
 ただ最後がかなり持ちにくいスローパーで、止められたのは1秒ぐらい。
 要審議といったところだが、ま、いいか。
 不思議と登っている時はそちらに意識が集中して、それほど足腰の痛みは気にならない。・・・困ったもんだ。