KU Outdoor Life

アウトドアおやじの日常冒険生活

有笠・偏屈岩/イレブン2本

2016年12月03日 | フリー(関東)
日程:2016年12月3日(土)日帰り
天候:
同行:M田師匠

 師匠のリクエストで、シーズン終わりの有笠。
 関東でも11月に雪が降ったので心配だったが、アプローチは問題無し。
 西口の駐車スペースには既に相模ナンバーの4WD車が一台停まっていた。気合入ってるなぁ。
 でも先客はおらず、本日の偏屈岩は二人で貸切となった。
 以下、自分のトライ。

 偏屈岩2F

 
 偏屈岩1Fと「掟破り」
 
[1F]
ハローミッチェル 5.10a (再登)
 アップで。
 朝のうちは岩が冷たく、終了点に着く頃には手がかじかんで、凍傷癖が付いている私は感覚がほとんど無くなってしまった。
 動きも固く、いまいちモチが上がらず。

[2F]

ハッピーマンデー 5.10b RP(本日一便、通算二便)
 前回ヨレて宿題となっていた課題。
 スタートで右側のガバを持ってしまうと後の手順が狂うので、最初から左側のホールドを繋いで本日はソツなくこなす。
 ヨレてなければグレード相応だった。
 上部キーとなるホールドがカタカタと動くのでご注意。
 今のところ岩の間にカムのように挟まっているので、すぐに外れることはないと思うが。

家さんの腰つき 5.11a RP(二便)

 一便目
 本日が初めてのトライ。
 核心はボルト3~4本の間。左側二本指連続カチにどこまで耐えられるか。2テンぐらいしてTop Out。
 二便目
 指を休め、レッドブルを半分だけ飲んでトライ。
 下部はなるべく省エネでこなす。
 核心はどういう手順にするか迷いがあったが、右手でガバをプッシュしながら左手を親指添えて三角カチ→二本指ポッケ→斜めカンテと全て飛ばしで解決する。
 最後も気が抜けないが、二便で片づけられて良かった。

[1F]

掟破り 5.11a MOS
 本日やるつもりはなかったので、もちろん予習無し。
 まぁ見栄えのする三ツ星ルートなので、これは避けては通れない。お試しのつもりでやってみますか。
 「日本100岩場」には、「3本目のクリップをいかにこなすか。」とあるが・・・?
 
 出だしはホールド多くてよくわからず、適当にスタート。

 1本目にクリップするも、ボルトが腐ってハンガーがクルクル回る。おっと。信用ならないので、さっさと上がり2本目にクリップ。ホッ。
 そのまま無意識にホールドを選んでいったら、核心?の3本目まで手の届く位置に来てしまった。あれれ?あまり苦労もせずクリップ。
 (帰宅してYouTubeで他の人のトライを見てみたら、大抵の人が右側のカンテを使っていた。でも私は左側のフレークをサイドプルで拾っていったように思う。その方が楽なんじゃないかな。)
 中間のテラスに上がって、ひとまずレスト。とにかくここまで来ちゃったら、もう行くしかないね。
 
 で、後半。
 上部で1か所、クリップのポジションに迷ったが何とか凌いで、後は特に考えることなくイケイケで。
 おぉーっ、一発で登れちゃったよ。
 
 ホールドはガバばっかの持久系。下部でパワーロスせず、途中で落ち着いてレストすれば、ジムっぽくて登りやすい課題だと思う。

 ルート名もカッコイイし、伸介さんの課題ならグレードも偽り無し。
 辛口の師匠からも初の「100点満点」をいただき、満足の一本。

[フロントウォール]

木漏れ日 5.11a ×(3テンTO)
 とりあえずイレブン・ハット(トリック)を目指してトライ。
 トポと比較すると1本目のボルトが現在欠落している模様。
 縦ホールドを使って1本目にクリップ。下から見たらここもボルトが錆びているように見えたが、一応しっかりしているようで安心する。
 2本目も何とかクリップするが、その先が微妙な薄被りの上、ホールドがやや悪い。て言うか、ガビガビで痛い!
 結局、指の痛さに耐えきれず、その先は3テンぐらいして何とかTO。
 三匹目のドジョウならぬ三本目のイレブンは得られず。
 下りて指を見てみたら、ホールドがガビガビ過ぎて血豆ができていた。恐るべし、木漏れ日。

[2F]

全国平均の男 5.10c ×(テン山TO)
 師匠敗退の後、クールダウンを兼ねた回収便。
 しかし既に本日の自己ノルマ達成、気持ちも身体もヨレてしまいボツ。
 核心は腹筋使って「フンッ!」と気合で上のホールドを取りに行くのだろうが、足を置きたい所の岩がグラグラ浮いていて、思い切った動きが出せない。
 結局、テン山・各駅停車の旅でTop Out。
 ヨレているとは言え、まだまだ全国平均にもなれていないってことね。orz

 右腕の筋を痛めている師匠も、本日は頑張って(10台だけど)ノルマ達成。
 貸切だったので、思い切り吠えまくっていた。

 
アフター・クライミングは、師匠が食べログでリサーチ済の渋川市役所近くのとんかつ屋「九兵衛」。
 とてもジューシーな柔らか肉で、

  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。