山芋は体に良い。
漬けたり、揚げたり、煮物にしたり…
いろんな食べ方ができる。
今日はすりおろして、青のりを混ぜたとろろ
つるつる滑って、すりおろすの大変だけど…
食べた後、口の周りがヒリヒリするけれど…
でも、美味しいんだよ
今日はポークジンジャーと
竹の子の煮物、ほうれん草の和え物
はんぺんと絹さやのお吸い物
しまった!
麦ごはんにすれば良かった!!
山芋は体に良い。
漬けたり、揚げたり、煮物にしたり…
いろんな食べ方ができる。
今日はすりおろして、青のりを混ぜたとろろ
つるつる滑って、すりおろすの大変だけど…
食べた後、口の周りがヒリヒリするけれど…
でも、美味しいんだよ
今日はポークジンジャーと
竹の子の煮物、ほうれん草の和え物
はんぺんと絹さやのお吸い物
しまった!
麦ごはんにすれば良かった!!
ショーン ケイ…オープニングがあたふたしてるように聞こえる。別に悪くないけど…
法王…っていう呼び名に、違和感あり。カトリック中央協議会は教皇という表記を使ってくださいなって、(マスコミ関係には)お願いしてるそうなんだけどね。ヨハネパウロⅡ世が来日した時からね。
すごい懐かしい曲。わたしはこの曲を、ヤッシャ ハイフェッツで聞いて育った。サン サーンス の序奏とロンドカプリツィオーソ
お父さんがこわかったから…っていうのがきっかけだとしても、始めちゃったら自分の道だよなあ。今日は何だか、お父さんという人を思い出す日だ。
父が師匠の場合、父はアイドルにはならないんだな。乗り超える壁ってことか。六代目目ざしたり、十一代目目ざしたり…目前の壁は見えてなかったと思うが…
全国合唱コンクールの今度の課題曲が決まったのか?嵐とかいう人たちの「ふるさと」…小学校の部
中学生を大谷研二が振ってる。ちょいとびっくり。確かに、女声の高音良かったな。伸ばしたあとの処理の仕方とか…
合唱の人たちは、なぜこんなに不自然な笑顔らしきものを作るのだろう。
人を想ったり、寄り添おうとしたり、心をつなげようとする。そういう歌たちだった。
嵐とゆずを今度のクリスマス会第二部で!なぞという考えがわいた。超マジで女声三部でいかがか?
Nコンの一緒に歌おうプロジェクトって、小学生以外も参加OKなんですと。今回のテーマは「ふるさとをうたう」
地元青森って言うから、青森の人かと思えば、八戸に住んでいる人なんだよね。八戸ならなぜ青森って言うのか。
南部は南部弁、津軽は津軽弁をしゃべる人達で、だから青森は津軽!南部と津軽は、ぜんっぜん違うの!勝手に混ぜこぜにすなや!!
通勤途中の咲き始めたサクラが気になって…仕事してる場合じゃないけど仕方ない。今年は予定が立てにくいよなあ。困った困った…