テアトル梅田が9月30日に閉館するらしい。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/19/kiji/20220719s00041000487000c.html
テアトル梅田には、地階に階段で降りる。梅田ロフトのエレベーターには、B1の表示があるのだが、直接はアクセスできない感 . . . 本文を読む
『スープとイデオロギー』を観るために、十三の第七藝術劇場へ。
あらすじ紹介(公式サイトより。適宜改行)。
年老いた母が、娘のヨンヒにはじめて打ち明けた壮絶な体験 —
1948年、当時18歳の母は韓国現代史最大のタブーといわれる「済州4・3事件」の渦中にいた。
朝鮮総連の熱心な活動家だった両親は、「帰国事業」で3人の兄たちを北朝 . . . 本文を読む
先日書いたとおり、『ゆるキャン△』劇場版に行ってきました。 冒頭、松竹のオープニングロゴの富士山が、山梨側から見たものであることに気づきました。これも『ゆるキャン△』で得た知識ですが、静岡側から見た宝永火口がありません。と、思っていたら、この松竹ロゴの冬の富士山が、赤茶けた夏の富士山に切り替わるところがとてもよかったですね。花火の夜、野クル(のくる/野外活動サークル)とその仲間たちが湖畔 . . . 本文を読む
えっ、ほむらちゃん、源氏物語でまどマギ世界を読解するの、そんなに変かな? それとも、きょうは君が主役なことに、緊張しているのかな? というわけで、『叛逆の物語』を観て。 「この作品は、『ひぐらし』が壮大に自爆したクレーターに咲いた、徒花のような作品かもしれないな」 これが『まどマギ』の『叛逆の物語』を観た、私のファーストインプレッションでした。& . . . 本文を読む
Twitterの相互フォローさんが、『まどマギ』をご覧になったらしい。お忙しいそうなのに、薦めちゃっていいのかなあと思いつつ、お眼鏡にかなったようで、まずは何より。 感想ツイート。 この週末を使って10年前に公開された「まどかマギカ」の前編、後編、「叛逆の物語」を観ることができた。アドバイスをしてくれたSさんとくろまっくさんに感謝。観念批判の話でもあるよ . . . 本文を読む
久しぶりに「映画/音楽」を更新できるときが来ましたよ。 「いいね」をしてくださった方のブログを見に行くと、すばらしい写真をとったり、農業に取り組んだり、ユニークな活動を続ける素敵な方々ばかりです。 アンニョンハ! きょうは韓国出身のアーティスト、CHO HYE JIN(チェ・ヘジン)さんに「いいね」をいただきました。 最初はPCで、いまはiPhoneで、CHO HYE . . . 本文を読む
見てください…かわいいミニひまわりの花壇です…はぃ!ひまわりといえば、夏の妖精つくつくぼうし…ですね?グランフロントの噴水広場です…あれ? 何か、います。緑のクマさん?…かな?…カエルさんのようにも見えます…はぃ。水を浴びて涼しそう。今日は朝から暑いですね。シネリーブルさんにやってきました&helli . . . 本文を読む
好きな映画作品を聞かれたとき、ベスト4以下はその日の気分でコロコロ変わるのだが、映画ベスト3までは、だいたい決まっている。ここ10年以上、ベスト3に変動はなかったのだが、今年になって『エレニの旅』『ミツバチのささやき』『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝』になった。
『エレニの旅』については、いずれきちんと書きたい。この映画のラストには完全に打ちのめされ、しばし席から立ち上がれなかった。『 . . . 本文を読む
毎日、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝』の話題が続いているけれど(まだ語りたい)、たまにはほかの映画の話題でも。
『ジョーカー』は、心身に問題を抱えた青年アーサーが、「ジョーカー」になるまでの物語。衛生局のストで、ゴミだらけになったゴッサムシティの超格差社会の描写が見事。しかし、ひたすら鬱展開で、「よし、これからだ」というところでthe endなんだよね。あとは『ダークナイト』を観ろ、 . . . 本文を読む
昨日のエントリから、宮崎駿つながりで。
『風立ちぬ』を観に行ったのは、2013年の8月か9月だった。
私はこの年の8月26日に禁煙している。月曜日だった。目覚めたら、まずニコチンの摂取をするのが、毎朝の習慣になってきたのだが、この日は、不思議と煙草がほしくない。「今なら禁煙できる」と思った。アスカの「チャーンス」という感じだ。もっとも、昼休みが終わる頃には、禁断症状が出て、周囲の人に八つ当 . . . 本文を読む