ときどき、陰暦に暦変換。きょうは陰暦6月2日だった。
見覚えのある日付だなと思ったら、本能寺の変だった。そうか、秀吉の備中高松城の水攻めといい、まさにこの梅雨時だったんだなと、あらためて思う。
「時は今 雨(あま)がしたしる 五月哉」
愛宕山の連句の会での光秀の発句。「雨がしたしる」を「土岐はいま天が下知る」で、土岐一族の明智が天下取り、という解釈がある。おもしろいけれど、出来すぎかな。
ウィキペディアを読んでいたら、黒人の従者ヤスケは本能寺で一緒に戦って、死なずに生き残ったらしい。でも消息不明とのこと。気になる。
今日は(今日も?)まとめもオチもありません。大雨注意。
見覚えのある日付だなと思ったら、本能寺の変だった。そうか、秀吉の備中高松城の水攻めといい、まさにこの梅雨時だったんだなと、あらためて思う。
「時は今 雨(あま)がしたしる 五月哉」
愛宕山の連句の会での光秀の発句。「雨がしたしる」を「土岐はいま天が下知る」で、土岐一族の明智が天下取り、という解釈がある。おもしろいけれど、出来すぎかな。
ウィキペディアを読んでいたら、黒人の従者ヤスケは本能寺で一緒に戦って、死なずに生き残ったらしい。でも消息不明とのこと。気になる。
今日は(今日も?)まとめもオチもありません。大雨注意。