新・私に続きを記させて(くろまっくのブログ)

ハイキングに里山再生、れんちゃんとお父さんの日々。

わびとさびに思いを馳せ 7月25日の記録①

2020年07月27日 | おでかけ

 四連休は雨続きだった。三日目の土曜の昼ごろ、雨がやんだ。例年なら天神祭だ。弊社のスタッフにも、毎年奉仕の動員がかかるのだが、今年はお休みである。

 遅めの朝食を済ませ、家を出た。ちょっと買い物のつもりだったが、駅前に来て気が変わり、梅田まで飲みに行くことにした。

 梅田には出たが、まだ日が高い。逸翁美術館をめざすことにした。現在は、「わびとサビとはどう違う?」というテーマ展をやっているようだ(2020年5月30日~9月6日)。

 最近、たまたま、「わびさび」の話になり、「わび」と「さび」の違いって何だ?と思って調べたら、逸翁美術館のサイトに辿り着いたのだった。

 それまで、「わび」は心理的なもの、「さび」は物理的なもの、という漠然とした理解をしていた。待ち人は待ちわびるが、来なくて寂しいのはその人がここにいないからだ。金属も腕もさびるが、それをわびるのは人の気持ちで、腕や金属はただ錆びついているだけで、如何ともしがたい。

 「わび住まい」といっても、「さび住まい」とはいわない。いや、嵯峨に「寂庵」というのがあるね。「寂する」といえば「入寂する」という意味だから、寂聴さんは生きながらに死んでいるようなものか。

 しかし逸翁美術館の解説によれば、それぞれ英訳するなら「わび」=Incomplete(不完全な)、「さび」=Impermanent(永久的でない)というニュアンスらしい。

 同館の解説が大変わかりやすかったので引用しておきたい。

///引用///

 しばしば「わびさび」という言葉を耳にしますが、実のところ「わび」と「さび」とは異なる美意識です。それでは「わび」と「さび」とはどう違うのでしょうか。多様な解釈があるとは思いますが、美術工芸品を例にとってこれを説明しますと…

 余白の多い簡略な筆遣いの絵。割れてヒビが入った茶碗。不完全な物。Incomplete。
 けれども他の物に無い固有の姿に、かえって面白さが感じられる。それが「わび」。

 燻し銀。煤けた古竹。時を経て色味や肌合いが変質した素材。無常。Impermanent。
 けれども新品ピカピカの物には無い、落ち着いた味わいが感じられる。それが「さび」。

 いずれも本来ネガティヴな評価であったものに対し、ポジティヴに楽しむ心を働かせています。そんな逆転の発想が共通することから「わびさび」として一緒に使われることになったのでしょう。
 本展では、上述の解釈にしたがって書画や工芸品を陳列し、「わび」「さび」をめぐる細やかな美意識の違いを示してみたいと思います。

http://www.hankyu-bunka.or.jp/itsuo-museum/exhibition/2402/

///引用おわり///

 「わび」は「ポンコツ」の不完全さを、「さび」は「へたれ」の経年変化を愛でる美学ということか。そんなことを考えながら、阪急電車に揺れる。


最新の画像もっと見る