ちょうど、コタのお誕生日の一週間前。。。。私はお家で一人でした。
2階にお洗濯を干しに行きました。何か後ろから、トントンって階段を上がって来る様な音が。。。。。「気のせい?」 「泥棒???」。。。。って振り向いたら、コタが。。。。。。一緒に上がってきています。
アレックスも上がってくるのですが、下りるのを怖がって、いつも人間が抱っこして下りていました。。。プラもくるみも2階に連れて行くと怖がるので、上がる事はありませんでした。アレックスもプラが来てから2階に上がってくる事もなくなり、久々のワンコが2階に上がってきた~~♪って感じです。
とっても嬉しそうなんです~~♪
「パパもママもできないよ!僕できるよ。ルンルン♪」
っていう感じです。
嬉しそうな顔してるでしょう?
2階の上がったところに赤ちゃん用の柵があるのですが、閉めて、階段落ちちゃったら可哀相だし。。。。で1日、用もないのに上がったり下がったり。。。。。
はじめは2~3段飛びですごい速さで下りていたので、音もバタバタとけたたましく骨折しないかと心配しました。
「そのうち、あれは階段落ちるよ!」「危ないよ!」と、家族も心配していましたが、慣れてくると上り下りも上手になりました。
夜は主人の部屋で主人と一緒にマッタリしたりして読書をしていてもチョッカイをかけてきたりしないでおとなしくしているそうです。(いい子、いい子)お昼は2階からの外の景色や、お庭とは違う風を感じて気持ちよさそうです ^m^
名前に惹かれて、以前から言ってみたかったのですが、やっと訪問出来ました。石鍋シェフのプロデュースのお店だそうです。
酢橘のジュース→
野菜釜は地場の有機野菜をオリーブオイルと塩のみで味付けして、700度の石釜で焼いたものです。
お野菜自体も美味しいのでしょうが、高温で調理したせいか、お野菜が甘~い、甘~い!
蓮根、ブロッコリー、大根(皮が紅色)、カボチャ、サツマイモ、ジャガイモ、 エリンギ、カリフラワー、パプリカ(赤、黄)、茄子、筍、トマト、キャベツ、、、、、帰りの車中では15種類まで思い出せたのですが今は14種類しか覚えていません。。。。。
食べても、食べても又、下から出てきます。。。
ドーバー海峡で採れるという塩、アボカドオイル、マカダミアナッツオイルが添えられていて、これをお好みでかけていただきます。
パンにも別皿にアボカドオイルが出てきました。
野菜釜のオイルはフルーティーなものを選ばれているとか。。。。
釜に残ったオイルにご飯を入れてリゾットを作って頂きました。。。面白いサービスですね。 ^^ オイルがたっぷりでも、食後は胸焼けもせず快適でした。
お野菜もなんですけれど、このお塩に良い驚きがありました。一見、結晶塩のようなのですが口に含むと溶けるのが早い。よ~く見るとカキ氷のように削った様な形状で、す~っと溶けて旨みが何段階かに感じられる。。。。。とても美味しいお塩でした。
伺ってみると、、、、、、
発売元でも製塩方は企業秘密だそうで。。。。。。。お店でも販売していませんでした。
希少なものらしく、只、ドーバー海域で採れるという事だけ教えて下さいました。。。
今度は他のメニューにも挑戦してみたいのですが、野菜釜は外せず。。。。。う~んとお腹をすかせて行かねばならない様です。 ^0^
それと、もうひとつ。。。。若いスタッフさんがキビキビと気持ちよいサービスをして下さるお店が多い中、コチラは初老の「プロだわ~~!」と思わせる小気味のよい客あしらいや、サービスに感心して帰ってまいりました。。。。。。
昨秋、伺った時は定休日でお休みでした。残念、残念。。
2月にリベンジだったのですが、平日ではないので、ランチはなくア・ラ・カルトで注文しました。とても美味しく頂いて来ました。
。。。。。。ので今回平日にお邪魔しました~♪
ピッツァの素生地を焼いたもの。。。。もっちりして小麦粉の素朴で薫り高いお味です。自信があるからこそ。。。の一品ですね!
小鉢は、生ハムを載せて焼いたカリっとしたパン。
パスタは2種類から選択。
トマトソースとオイルソースで蛍烏賊はトマトベースだったので、無理を言ってオイルソースにして頂きました ^^
大蒜と蛍烏賊の芳醇な香りで、大満足。。。。菜の花と一緒で春爛漫な一品でした。ドライトマトもイイお味を出していました。。。。。
実は2日前にもお家で蛍烏賊のスパを美味しく食したところでしたが、此処のは前回も今回も湯で加減が絶妙でした。(因みにパスタは生パスタではなくディチェコでした)
飲み物はワインでも良かったらしく、ご主人様は文句なくワインをチョイス! 私は運転手でございますから珈琲で我慢しました。><
デザートはマロンのムースを頂きました。
このお店はリピ間違いなしですね ^-^
駐車場も地元長野ナンバーや名古屋、宮崎、湘南、千葉
品川と遠方の方も多いようです。
地元に移り住んだ方が、「お料理が美味しいのに、軽井沢価格でなく良心的!」と仰っていました。
パスタを出すお店は星の数ほどありますが、かなりレベル高いです。。。。
黒板に夜のメニューが書き込まれていましたが、魚介類も豊富でそそられました。。。。
この後、お向かいの白銀亭さんで翌朝のパンを購入して帰りました。
夕方、外に出てみると玄関先になにやら、電線のようなものがブラ~リと垂れ下がっています。
2階から覗いてみると、一階のひさしの上辺りからぶら下がっているみたいなのですが、電話が通じないので、NTTに電話して、明日、きてもらう事となりました。
コードから銅線がかなり長くでていたので、今流行りの金属泥棒かと思いましたよ。><でもコレぐらいの銅線では足りないですよねぇ!今までにない経験をすると、変な事を一瞬、考えてしまう様です。。。。。
向うの電信柱からの電話線に届くような高さのものが引っ掛けてちぎっていったみたいです。 ↓
NTTの職員さん「普通は、引きちぎっていったら、誤りにくるんやけどなぁ~~!」ですって。。。。。
正直、電話線と判るまでは、かなり焦りましたよぅ。。。。
← プラも 「何してるの~~?」とズ~と観察していました。
2日ほど前、ネットで生きたイカをお取り寄せ。。。。を見ていたのですが。。。。。
かなり割高な上に北海道からの空輸代も入れると2はいのイカにしては。。。。。。。と思案して取りやめました。
そしてタマタマ、近所の卸売市場に行ってみると。。。いました。
酸素と海水の入ったビニールに入ったイカす奴。。。。。
こんな所にも売っているんだ。。。と驚きましたが最後の1ぱいでした。お値段はお取り寄せの半分以下でした ^-^
持ち帰ってみるとコタが興味津津で。。。。覗くと、エンペラをくるっと上方に丸めて泳ごうとしますし、時々ジュバ~っと水を吐いてもっと泳ぎたそう。。。。。
情が移って可愛くなってきました。。。飼うわけにもいかず。。。。。。
お部屋が暖かいので廊下に出していたら、コノ後、コタにいたずらされて袋から水と空気が漏れていたので、慌ててお刺身にしちゃいましたよ ><
犯人 →
今回の信州では、お馴染みのお蕎麦やさんの後、丸山珈琲店に行ってきました。
たまたま空いていたのが、窓際の席で薪ストーブの真横で、なんとも気持ちの良い暖かさでホッコリしました。
別荘の様なお宅で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えてお部屋に通されます。お家の奥に焙煎工房があり、豆を買いに来る人がひっきりなしです。
珈琲豆屋さんの経営なので、全部2杯づつ供されます。
主人の注文したマグノリア(濃い目の春ブレンド)も紅茶のポットサービスの用にもう一杯分がポットで出てきますし、私のエスプレッソも2杯お変わりできます。コレだけレベルの高い珈琲を500円で2杯分出して頂けるところは初めてです。お味もかなりのものです。お勧めできます。珈琲の香りを大事にしているので、禁煙というところも気に入りました。 ^^
判りにくい所に在るのに、駐車場には車がいっぱいで、ドンドン出入りしています。カフェ激戦区なのにやっぱりこの美味しさはみんなを虜にする?
居心地が良くてマッタリとし過ぎてしまいましたよ♪
又、行きたいお店!!
信州から帰ってくると。。。。。。我が家の南側が。。。。。こ~んなになっていました!
8軒あったのですが引越しされて、長年お知り合いだった方々がいなくなり、残る方は先に建った向うのお家に引越しされました。
そして帰ってきたら在ったお家が綺麗に壊されて、丸裸にされたような感じになっていました。
向うの四つ角から丸見えです~~~!
ワンコ達は以前と違う景色に驚いて、毎日、毎日、南側の窓のレースのカーテンに首を突っ込んでは、何台ものトラックやショベルカーの動きをみています。。。。。
はじめはびっくりしていましたが、かなりの轟音にもなれて、お昼寝したり、窓やお庭の方にまわって覗いてみたりしていますよ ^-^
どんな風になるのか楽しみ!!
8軒もなくなると、お当番の回ってくるのが早くて~~~困るわ~~! ><
早いもので、コタももう1才です!
そして我が家では、くるみが徹夜で子犬たちを産んだ記念日でもあります。。。。。
くるみの子犬達~~~~!おめでとう~~~~!
ルークくん(372g)、リロちゃん(418g)、大門くん(402g)、ダイアくん(370g)、ハリーくん(378g)、花ちゃん(362g)、マッシュくん(422g)、わかめちゃん(410g)、小太朗(372g)み~んな。。。おめでとう~~~~~~!
( )内は出生時体重、生まれた順に並べました (^-^)
皆、それぞれに可愛がってもらって、幸せにしている事が、本当に私達の幸せでもあります。
くるみが深夜1時30分頃、第一子を出産。。。。。袋を破って舐めてやり産声を上げると後ろにもう2袋、産まれていました。。。。。。慌てて保育器に子犬を入れて、コレは手伝ってやらないと。。と産湯の用意をして駆けつけると、もう一頭も綺麗になっていました。
くるみが綺麗にした後、濡れている体をタオルで拭いてやると、ジタバタと私達の手の中で、手足や体を動かす子犬たちは想像以上に力強く。。。。。。生命の神秘を感じました。
教えられてもいないのに、てきぱきとへその緒を切り、胎盤を片付け、子犬たちの体を舐めて、綺麗にしてやる”くるみ”に本能のすばらしさを知りました。。。。
次の子が生まれるまでの間、子犬たちにオッパイを吸わせ、又陣痛が起きると、保温箱に一時避難する。。。。を繰り返し、最後は9時30分頃、お産が終わりました。前日の午前中から陣痛でご飯も食べられなかったのに良くがんばりました!
そんな事が昨日の事の様に思い出され、感慨深い日になりました。
左奥がくるみ、手前が小太朗。。。。
10日、信州にて撮影。。。
11日には信州のコノお店でワンコケーキを買ってきて大阪でお祝いする予定だったのですが。。。。。。。
グッズやケーキショップは3月15日からの営業とのこと。。。。
あ~!失敗だったわ~~!
他の子たちは7月生まれで、いつも購入出来ていたので、うっかりしていました。冬季休業が多いのですよねぇ。。。
開いているお店も結構あるので、ホント~にうっかりしていました ><
人間用に買ってきた信州牛をチョビッとおすそ分けしました。。。。。
ワンコ達。。。。。もう味は忘れるんだよ~。
これからは、こんなに脂っこいのは口には入らないからねぇ~~~!
先週末から信州に滞在しています。。。
昨日は温泉の窓の外にも蕾が膨らんで白い花びらが見てとれる。。。。春~~~~!の様子だったのに今朝、目覚めると外は白銀の世界一色でした
先客のゴールデン達2頭と思いっきり弾けました。。。。
写真を撮り忘れましたが、皆が撤収した後でもコタが名残惜しそうだったので、8ヶ月のビラちゃんと追いかけごっこを続けました ♪
このビラちゃん。。。。我が家の3頭を見るなり、あのドッグランの柵を乗り越えて、ランの外へ脱出。。。。。。
主人が駆けつけた時にはラン外で4頭で走り回っていたそうです ><
昼食から戻ってくると、雪は殆どとけて、いつもの景色に戻っていました。
10歳のバルちゃんとビラちゃんが遊んでいたので、コタはヒンヒン!!!と鳴いて遊びたいよう~~~!光線~~!
。。。。で、再び、お仲間に入れて頂いてランで走りました ^^