ほっこり * まったり FLATな日々♪

3頭の愉快なFCRの親子。MDのソフィアと5頭目FCRのアンズの日常

塩尻のブドウ 道の駅の野菜

2018年08月21日 | 信州

まだまだ軽井沢で遊ぶ時間はあるのですが、中仙道

をドライブ  しながら行く事に。

珈琲ブレイク   でも良かったのですがね。

途中、望月宿で桃、蓼科で スイカ 、和田宿でピーマン・道の駅「なら川」でトマト、オクラ、大袋の茗荷等々購入。

塩尻では土田農園さんにお邪魔した。

此の辺りは道の左右、軒並みブドウ園が並んでいます。

大きなハトバスが停車中。

ぶどう狩り中かな?

ハウス栽培のブドウ。

 

路地ものは、駐車場の上を見上げると

  

 

巨峰がいっぱい‼

 

道の駅で4つ980円だった「つがる」が3個320円。

此方はりんご園も併設だからね。(^-^)

 

 青いのと紅いのが入っていたので、「紅くなるまで待つんですか?」

「切り取ってしまったら、もう紅くなりません」って。

そうなんだ~。

トマトとは違うんだね。

試食したら甘かったよ。

今の時期、小さい林檎しか流通していないけれど。。産地には大きな林檎があるのね。

時間とお金を掛けて来ても、価値があるわ~(^o^)


川上庵@ハルニレテラス

2018年08月21日 | 信州

  


11:00開店のお店。
少し後れただけで、行列(-_-;)


開いたばかりなので、回転は早くテーブルについた


以前、同じくらいの行列で「一時間待ちです」って言われた事があるの。

冷たいそば茶が出てきたよ。

  

 

しっかりコシがあって美味しい!(^q^)

新そばの出る前で、今が1番厳しい状況。

石臼曳きのそば粉で、香りも良いわ~(^o^)

  

 

  


発地市庭@プリン

2018年08月21日 | 信州


早めにお掃除を終えて、先ずは、ドッグランへ。


9時に出る予定が10:00になった。

昨日より低い筈が・・暑い!

  


27℃ある(^o^;)

早めに切り上げて、お野菜の買い出し。

町内はもう渋滞。。横路へ。

キャベツはもう疎ら

レタスはどっさり!

 

キャベツ・モロコシ・トマト・ミニトマト・馬鈴薯・茗荷・枝付き枝豆・レタス・色々買ったよ。

 

  

 

「プリンジャム」で作りましたって。

原材料に生クリーム。

ツルンとしたタイプが好きだけど、想像通り生クリームの入ったトロリンタイプ。

あんまり甘くない。カラメルソースで丁度良い感じ。

一人では量が多いのでシェア。

 

 

 

 

 

 


帰宅後のドッグラン

2018年08月21日 | 信州


食後、ドックデプトさんを梯子して、ワンの服を購入。


昨日サマーセールが終わり、今日から10000円以上で15%off。
15000円以上で25%offが始まっていたよ。

試着しないで、白を中心にササッと購入。


御影用水でお水の中の散歩予定だったが、15:00を過ぎると曇って寒くなってきたので断念。
ランへ

  

 

  

 

 

  

 

 


御厨やさんでランチ

2018年08月20日 | 信州

 

発地市庭の後は。

御厨やさん。

ちょうどテラス席が空いた♪

車載充電器で充電しわすれて、スマホで撮れない(-_-;)

ガラケーで撮るが、どうも扱い辛い。

 

 

 

来る前から夫は「此処で、ランチ」と決めていた。

珍しく・・ご飯を二人前も注文。

男性店員さんが「三人前食べてね~(^o^)」って、言い放っていきました。www

  

車は20台停められるが、ひっきりなしに出入りする。

盛況‼

ワンコ連れの方も多いよ。

   

私は「おにぎり御膳」

だし巻き玉子とコロッケが付いています。

 

軽井沢は洋食系のお店が多いから、和食やさんは貴重‼

 

わたくし、カリカリ梅が苦手で南高梅のトロトロのを頂いていましたが。。

目から鱗‼

カリカリ梅って、刻んでご飯に混ぜ込めば、こんなに素敵なアクセントになるんだ。

本当に美味しい~(^q^)

最後に頂いた珈琲は、3店舗もカフェを経営なさっているだけに・・香りが良くて濃い珈琲でした。

   

 ン達はリラックス~(^o^)

冷たい風が吹いて気持ちが良い。

最高気温は26℃。

明日は2℃下がるそうでした。

 

おとなしいワンちゃん達ですね。。

 

って言われましたよ。

 

池の横の田んぼに、青い稲が逞しく育っていたよ。

滋賀県では、もう稲が黄金色だった。

新米の時期が楽しみだわ~(^o^)

 

 


お野菜 売り切れ~‼(~_~;)

2018年08月20日 | 信州

昨日、琵琶湖で泳いだ後高速に乗り。。

岐阜羽島辺りで写真を確認しよう、、、として。


「あっ!スマホ、置き忘れた!」


「諦めてくれ!」


「イヤイヤ、無理。データ-が。。」


「取りに行くんだったら、家に帰る!」


「うん、いいよ~(^o^)」


ちょうど、集中渋滞でノロノロ運転中。


抜けるのに一時間以上掛かるらしいし~。


スマートインターを出て、大垣インターから京都方面へ~‼
不安ながら着いたら、、有った!


安堵。


Uターン。


お家に帰るんじゃなかったっけ。。と思いながら黙りを決め込む。

 

   

そんなこんなで、昨日は到着が遅くなり、塩尻からは私が運転を交代。

まぁ、ゆっくり寝かしてあげようと悠長にしていたら、キャベツもレタスも、とうもろこしも売り切れ~‼

周りを見回すと、皆さんカゴに玉蜀黍が入ってる。

(^_^;)

今、無くなったのね。

 


びわ湖で泳いだよ!(^-^)

2018年08月19日 | 旅行記

 

 

 


晴天の琵琶湖。
先客にゴルを連れた御家族が。。
波が穏やかで、泳ぎやすかった。

 

金魚藻の千切れたのが、一杯流されてきて漂っている。

掬い上げると、軸だけで葉の部分は溶けてトロトロ。

それが漂っているので、水が深いグリーンに見える。

藻が足に引っ掛かったりはしない。

100m程、西に移動したら、金魚藻は無く透明だった。

 

 

  

ワン達の居る処は、、私には足がとどかない。

付いていって、深みにハマってアップアップした。

元々、水泳部だったので泳げるのだが、片手にスマホだと防水とは言え水没させたくない。

スマホを持った手を高く上げて、片手で泳いで足の付くところまで戻った。

初めから泳いでいたら、なんて事ない。

急に深みにハマって溺れる人の気持ちが、ちょっと解ったよ。

 

 

 

 

 


盆参り@北御堂

2018年08月14日 | 日常のこと

朝、お墓参りへ。

まずは、お寺へお参り。

都会のお寺はコンクリート造り。。3Fが本堂で4Fが納骨堂。

本堂でお参りをしてエレベーターで納骨堂へ。

お仏壇の下が納骨スペースになっているの。

姑が、死んでも毎日お経が聴きたいと分骨しました。

石のお墓は長男が欲しいと仰るので、次男の我が夫は此方を相続いたしました。

初めはお兄さんが此方を欲しがって、夫は石のお墓が良いと言っていたんですがね。

先ずはお兄さんの意思が大事。

4Fからパシャリ! 3Fの本堂でお経が始まった。

  

撮影禁止かも。。。。

罰当たりかしら。。。

この後、阿倍野区のお墓へ。


道の駅@楢川

2018年08月03日 | 信州


アスパラ3束 100円
デラウェア1パック(3房)380円
葡萄は粒が大きい!
等々、新鮮なお野菜、果物ゲットできました。(^-^)

葡萄は2パック購入。此方で1パックは美味しく頂きました

塩尻の葡萄畑を通って来たけど、今回はスルー。

此方のぶどうの方がお安くてお得!

  

クンクン!  しま瓜はぬか漬けかな。。

松本産のトマトも完熟で美味しいの、

今回は、発地市庭でも此方でも。。マーケットでも大袋の「茗荷」を見かけなかったわ!

売り切れたのか?

暑過ぎて生産に影響が出ているのか?

 

往路も復路も夕方にしか寄れないので、品物は少なくなってるのかな?


枝豆&玉蜀黍

2018年08月02日 | 信州

30日に買った


枝豆を新聞紙に包んでいたら、忘れてコンナコトに(_-;)

慌てて茹でたら、美味しかった。ほっとしたよ。

 



玉蜀黍は「味らい」を食べ終えて、「ミルフィーユ」黄色と白が混じっているからだそうな。


どちらも、超甘い!ジューシー。


都会のマーケットのものは、たべられないね。


夫も、信州の採れたての野菜ならバクバク食べるよ!

野菜中心に少量の肉魚の食事のせいか。。本当にお通じが良くなるわ(^-^)


ランチ@ほたるの里

2018年08月01日 | 信州

 



発地にキャベツと玉蜀黍を買いに。。これは持って帰る為。

同じ通りに「御厨」さんが、あったな。。。と、走ってみた。

下発地に入って「ホタルの里」の入り口を過ぎて走っていると、現れた!


暖簾が、出ている。(^_-) 


予定していたお店の訪問を明日にして、訪問する事に。


慌ててUターン。


わざと遅めの時間にランチ しようと、出てきたのでラストオーダーの時間が気になった。


テラスに、ワン連れの方がいらっしゃるのが見えた。

写真を撮っていたら、お客さんが出てきた。

暖簾を引っ掛けて、斜めになったまま行っちゃった!(~_~;)

ビオトープだね、池を覗きに行ったら、予想どおりにシオカラとブルーやグリーンの綺麗なトンボが翔んでいた。

  

床の石がヒンヤリしていたよ。

  

私は「とろろ御膳」夫は「鶏の味噌焼き」がメインの御膳。

白ほたる豆腐・野沢菜の天ぷら・豚汁・金平ゴボウ・香の物・煮物の炊き合わせ。

さつま揚げの煮物は、おでんみたい。

本当のメインは、おくどさんで炊いたご飯です。

小さい釜で炊いたご飯を出すお店は有るけれど。。

大きい釜で炊いたご飯は、此処だけではないかしらん!

薪で炊いているのよね。

透き通った大粒の飯が、美味しかった。

合鴨農法。。って事は、農薬を使わず鴨さんに害虫を食べてもらうのよね。

農薬を使用しないだけで、お米は美味しくなるものね!

とろろは、味噌味だった。

何れも優しいお味だったよ。

ウグイスや知らない鳥の囀ずりに癒されたよ。

行くなり、冷たいお茶をジャグで出して頂いたのは、この時期、嬉しい事でした

野沢菜の天ぷらもサクサク!

隣の席のプードルを連れたカップルは、お食事は済まされたみたいで帰っていかれましたよ。

 

  

 

 

 店内はお座敷もあって広々。エアコンも利いているよ。

奥にもテーブル席があったけど、お客さんがいらしたので撮りませんでした!

以前は、塩沢の雑木林の中の隠れ家の様なお店!

此方に移転されました。

 

 里山で、癒されたよ~‼