「バー蓄音機」なんです

浪花の蓄音機隊・隊長のバーなんです
近鉄奈良線・八戸ノ里(06ー4307ー0080) 火曜定休19時〜23時

寒い夜に

2011年01月09日 18時21分45秒 | 日記
少年は右手を握り締めていた。
拳の中身は「怒り」ではない。
10円玉を手に、駄菓子屋で横綱あられを買うために早足で歩いていたのだった。

確かあれは、冬の寒い日だった・・・

富雄川の川面をなぞった風はさぞ冷たかったろうが、わたしが七,八歳の少年だった頃の記憶にはない。
夢がなかったわけではない。
しかし10円のお小遣いの使い道で、頭が一杯だったのだろう。

あめ玉との選択にいつも悩んでいたっけー

やがて少年は青年になり、映画と音楽の魅力に執りつかれ、勉強はいつも二の次だった。
フォーク、クラシック、ジャズを手当たり次第に聴きながら育ったようなものだ。

ありふれた音楽ファンがある日「たった一度の人生だから」と、バーを作った。
すると皆さんが支えて下さった。

最近ライブを始めてつくづく感じることがある。
こんな方たちが来て、自分の店で素晴らしい演奏を聴かせてもらえるとは!
そしてわざわざお越しいただいて、お店を盛り立てて下さるお客様がいて下さる有難さ。





夢は叶うものなんだなあ・・・

【昨夜のライブ】
  唐口一之(トランペット)、橋本裕(ギター)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1月のライブ】

☆15日(土) チャージ¥1,500
  中山(ゴン)卓士(p)
  小柳 エリコ(vo)
  (愉快な『ゴン&エリ』ライブです!)

  よろしければ是非お越しください


鯖にキス〓

2011年01月06日 20時44分06秒 | 日記

あ、いや、鯖の恋人が出来たわけではありません。
キスと鯖の話なんです。

青い魚と白身の魚。
かたや脂が乗って濃厚な味。
一方は淡白な、あっさりとした甘い味わい。
同じ魚でも、それぞれ個性があるものです。

また同じ青い魚でも、鰯となると無骨で実直な感じが、どことなくイタリア人っぽい鯖とは違います。

さてさて、ウツボ(実は女性です)がサヨリ(実は男なんです)に恋をしました。
初めは仲良く入江や岩場でデートを楽しんでいました。
ところがウツボはあまりにも厚かましくて強引なんです。
サヨリはのんびり自然体で暮らしたいのですがね…
結末は皆さんの予想通りです。

串本辺りの名物で、ウツボの揚げ煮と言うのがあります。
美味いです

特別なリクエスト

2011年01月06日 01時10分37秒 | 日記

お母さんのレコードをかけてもらえますか?

わたしを呼び止めたY子ちゃんがリクエストを求めた。
お母さんが昔親しんでいた音楽を、聴いてみたいとの事なのだ。

もう家では聴かないのでと、何枚かのLPレコードをバーに持参して頂いていた。
昨年の暮れに…

急に思い立ってなのか、そのレコードを聴きたくなったらしい。
盤面に針先が落とされる

懐かしい旋律が、美しいストリングスの海を緩やかに泳いでいる。
時空を超えてその演奏は、往時の艶を蘇らせ、心を揺り動かす。
ここでとことんのめり込む訳にはいかない。
明日は仕事なんだから!

特別なバーボン、booker'sを飲り過ぎたとしてもね!

今日は845で

2011年01月04日 21時48分55秒 | 日記
バーは明日からの営業です。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

今日は難波のライブハウス845で、今年の初ライブを楽しんでいます。

最近のテレビは、年末年始はあまり見応えのある番組も少なく、刺激に飢えた、ジャズに飢えたお客さんで盛り上がっています!
それもそのはず、藤井美穂、村岡コージ、佐々木研太のファンキートリオにクラリネットの名手滝川雅弘かが加わった楽しい演奏。
多彩な選曲で、多様な演奏を繰り広げてくれます。

あ、二回目の演奏が始まりました!
さて、どんなパフォーマンスを展開してくれるのか楽しみです

新年散策

2011年01月02日 07時28分17秒 | 日記
皆様、あけましておめでとうごさいます。

元日は親の住む生駒で過ごしました。
予想に反した好天で、宴の半ばで周囲を散策して屠蘇の酔いを醒ましました。
風は冷たく、首がすくみますが、新しい年の空気をいっぱい吸うことが出来ました。

冬枯れの森で、葉芽を見つけました。

寒さが厳しいこの時期から、木々は春の陽光を存分に受けるための準備を怠らないのです。
人間のように知恵も道具も持たない彼らは、その分自然に対して厳格に向き合っているのでしょう。
新年らしい感慨を抱きながら、ひと時の散策を終えました。

・・・・・・・・・

バーは5日から営業します。
本年も宜しくお願い申し上げます。