旧三井銀行小樽支店の真正面に、この建物があります。
1931年に越中屋旅館のホテルとして開業し、戦時中は米軍将校クラブ、戦後は米軍に接収され
その後返還されるも大蔵省が接収。
独身寮や貸事務所として使われましたが、持ち主がかわり、1993年にグランドホテルクラシックとしてホテル営業を開始しましたが、
経済危機のあおりを受け、2009年に廃業したホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/42a8245e126f47257fb815f382c960a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/b14dcd2e95f22c254ea7744ed1657ac1.jpg)
玄関扉のガラス越しに覗いてみました。
優美な玄関ポーチが 今もなを訪れる人を待っているような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/ed51bb05aec707ffc7e1354742497b3b.jpg)
ステンドグラスが美しかったそうで
いつか再び使われるようになったなら
訪れてみたい建物です。
竣工 1931年
設計 倉澤国治
所在 小樽市色内1-8-25
1931年に越中屋旅館のホテルとして開業し、戦時中は米軍将校クラブ、戦後は米軍に接収され
その後返還されるも大蔵省が接収。
独身寮や貸事務所として使われましたが、持ち主がかわり、1993年にグランドホテルクラシックとしてホテル営業を開始しましたが、
経済危機のあおりを受け、2009年に廃業したホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/42a8245e126f47257fb815f382c960a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/b14dcd2e95f22c254ea7744ed1657ac1.jpg)
玄関扉のガラス越しに覗いてみました。
優美な玄関ポーチが 今もなを訪れる人を待っているような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/ed51bb05aec707ffc7e1354742497b3b.jpg)
ステンドグラスが美しかったそうで
いつか再び使われるようになったなら
訪れてみたい建物です。
竣工 1931年
設計 倉澤国治
所在 小樽市色内1-8-25
近寄って覗いてみましたが
なかなか凝った内装の様子がうかがえました。
壊されてないってことは、なにか活用の可能性があるような気がしました。
営業中に 泊まってみたかったです。
初めまして
こりす工房からきました
立派な玄関ですね
旧三井銀行小樽支店もですが、
細かいところも凝った作りになっていて
個性がありますね
こちらこそ 初めまして。
小樽は古い建物がたくさんあって
ワクワクしながら散歩しました。
建築様式もさまざまで
面白かったです。
正面玄関の装飾を見ると、内部はどうなっているのかものすごく気になって、覗いてみました。
yutaさんのところを訪ねたら
大好きなイタリア山の洋館の中に迷い込みました。大好きな場所なんです。
これからもどうぞ宜しくお願いします。