薄い青緑色のモザイクタイルを張ったドームの塔は、
完成当時「市の王冠」としての意味ある塔。
議場見学を申込んだ時、
塔の見学もお願いしました。
天気は晴れ時々くもり。
普段立入禁止の
階段の鉄の扉の先の、四方が吹き抜けになった屋上に出ました。
昔は富士山が見えたそうですが、高層建物が出来て見えなくなったそうです。
優美な外観とは違って、内側はシンプル。、
天井はドームではなく平らになっています。
以前ライトアップに使っていた照明器具が中央に
本館の煙突
窓に塔が映っています
なぜか四等三角点が。
お向かいは、市役所本館と同じ中村與資平設計による静岡県庁本館
風に吹かれて 夢のようなひとときを過ごしました。
案内してくださった職員の方に、感謝の気持ちでいっぱいです。
完成当時「市の王冠」としての意味ある塔。
議場見学を申込んだ時、
塔の見学もお願いしました。
天気は晴れ時々くもり。
普段立入禁止の
階段の鉄の扉の先の、四方が吹き抜けになった屋上に出ました。
昔は富士山が見えたそうですが、高層建物が出来て見えなくなったそうです。
優美な外観とは違って、内側はシンプル。、
天井はドームではなく平らになっています。
以前ライトアップに使っていた照明器具が中央に
本館の煙突
窓に塔が映っています
なぜか四等三角点が。
お向かいは、市役所本館と同じ中村與資平設計による静岡県庁本館
風に吹かれて 夢のようなひとときを過ごしました。
案内してくださった職員の方に、感謝の気持ちでいっぱいです。
ちゃんと残して、いまだに現役なんですね。
窓に映ったドームが素敵です。
最近静岡というと伊豆ばかりになっていますが、
たまにはこういう旅もいいですね!
主たる機能は新庁舎へ移動していますが
現役の議場として使われていて、ほんと素晴らしい建物です。
時間があれば、県庁の展望から見てみたかったのですが、時間切れ。残念でした。
ちなみに、私も静岡は「伊豆」のイメージが強いです。(笑)
教会のような感じです。
夢のようなひと時...いいですね。
遠くから見えた時、心躍りました。
モザイクタイルの美しい塔で
教会にありそうな感じです。
青いとうを貸切って
夢見るきゃおきゃお~~。(笑)
至福の時を過ごしました。
下の方で ガラスに写り込んでる イスラム風のドームは?
そのドームは、見学したあおい塔のドームなんです。
内側は、一切装飾がないので
ちょとびっくり。