イタラレイの1/72ハインケルHe111をこの夏400円で手に
入れました、このモデルなんと、操縦士・爆撃手・銃手がつい
ています、しかしあまりの古さにデカールはまったく使えず
考えてみたらこのモデルH6型(魚雷までついていました)バトル
オブブリテン用にするにはもともと使えません、というわけで
現在探しています。
イタラレイの1/72ハインケルHe111をこの夏400円で手に
入れました、このモデルなんと、操縦士・爆撃手・銃手がつい
ています、しかしあまりの古さにデカールはまったく使えず
考えてみたらこのモデルH6型(魚雷までついていました)バトル
オブブリテン用にするにはもともと使えません、というわけで
現在探しています。
下から見たYAK-3 翼の形が面白い
スッキリしたシルエット
ばっちり低空飛行もお手の物
金沢から福井の丸岡へ・・・動く物ならなんでも好きな私も鉄道にはあまり興味
がありません、でもブログを始めてからちょっとおもしろいものはカメラをもっていれば
とりあえず撮っておくことに、この電車も乗る前に食パンみたいな顔が面白くてパチリ
乗ってみれば天井がやけに高く、ボックス型のシートも間隔が広くすわり心地も上々
座席の上の荷物だなの後には変な箱が、これって寝台車のマンマ、帰ってきて
インターネットで調べると旧国鉄の電車型寝台車を改造して近郊型の電車にしたもの
で419系といい、この車両は栄えあるクモハ419-1でこの3両編成はすべて419-1
で編成されているとのこと、鉄道ファンは食パン電車と言っているらしい
90分くらい乗って着いたのが丸岡駅、新しいきれいな駅ですが無人駅でした、お城まで
歩くと50分くらいかかり、バスもないのでタクシーくらいはいるのではと期待していたのですが
なにもなし、駅前の小屋にタクシー会社直通の電話が、電話をするとしばらくしてきたタクシー
乗り込むと運転手は、お客そっちのけでどこかと長電話、出発するまで5分以上会話に夢中
・・・まあ、のんびりしたところです