五月にツバメが卵を放り投げてまで飛散した理由のひとつに
疎水の大掃除があったから?と思う様になりました。
疎水掃除のおかげで害虫が減り
雑菌をまき散らすと言われるコウモリの大量飛来もなくなりました。
疎水大掃除が功を奏した後は
僅かな害虫を求めてバメが戻ってきていたのですが
カラスは人の目線からツバメの巣を特定しているので
見ないようにしながら遠目に見守っていました。。。
しかし秋ツバメは前代未聞なので
今後の変化を楽しみのひとつにしたいと思います。
おまけ
幕末の生き残りと言われた松さんは
常盤御前の絵を宝物にしていました。
地元のトキワ伝説温存のために
松の孫の孫の子さんに写画をお願いしました!
「松の息 枯れぬあいだに 糸つなぎ」
歴史文化を純粋に楽しみながら継承したいものです
疎水の大掃除があったから?と思う様になりました。
疎水掃除のおかげで害虫が減り
雑菌をまき散らすと言われるコウモリの大量飛来もなくなりました。
疎水大掃除が功を奏した後は
僅かな害虫を求めてバメが戻ってきていたのですが
カラスは人の目線からツバメの巣を特定しているので
見ないようにしながら遠目に見守っていました。。。
しかし秋ツバメは前代未聞なので
今後の変化を楽しみのひとつにしたいと思います。
おまけ
幕末の生き残りと言われた松さんは
常盤御前の絵を宝物にしていました。
地元のトキワ伝説温存のために
松の孫の孫の子さんに写画をお願いしました!
「松の息 枯れぬあいだに 糸つなぎ」
歴史文化を純粋に楽しみながら継承したいものです