最近、pecoは散歩で会うワンに吠えるのを覚えてしまいました。
全員にではなくて、何かが合わないのでしょうか
一部の子に吠えます。
これは良くないので吠えないように只今特訓中です。
今日はご注意を受けてしまいました。
あまり会ったことがない大型犬のワンだったので側に行き、
恐くないよと教えてあげようと思い、吠えていましたが連れて
行きました。吠えを止めないようであれば嫌いな臭いを私の手に
つけてマズルを押さえようと思っていた矢先に
「マズルを押さえなさい」と飼主さんに言われてしまいました。
吠え続けた時はこうしようと準備するのは無理なようです。
吠えられた方は不愉快で何ですぐやらないと言いたいのも分かります。
でも只今特訓中の仔犬、少しだけ待って欲しかった~。
今までに会ったワンで吠えてしまった子でも、
飼主さんが仲良く
してくれて吠えなくなった子もいた為、
まずは恐くないと教えたかったのですがダメな場合もある事を
知りました。
まずは吠えさせてはいけない、仲良くなることよりも吠える事を
先に止めさせる?
と言うことは出来るだけ離れた所で吠えさせないようにして
から近づかせる、これだけワンが多くなると昔と
違って散歩は飼い主のいろ々な勉強の場のようです
。
全員にではなくて、何かが合わないのでしょうか
一部の子に吠えます。
これは良くないので吠えないように只今特訓中です。
今日はご注意を受けてしまいました。
あまり会ったことがない大型犬のワンだったので側に行き、
恐くないよと教えてあげようと思い、吠えていましたが連れて
行きました。吠えを止めないようであれば嫌いな臭いを私の手に
つけてマズルを押さえようと思っていた矢先に

吠え続けた時はこうしようと準備するのは無理なようです。
吠えられた方は不愉快で何ですぐやらないと言いたいのも分かります。
でも只今特訓中の仔犬、少しだけ待って欲しかった~。
今までに会ったワンで吠えてしまった子でも、
飼主さんが仲良く

まずは恐くないと教えたかったのですがダメな場合もある事を
知りました。
まずは吠えさせてはいけない、仲良くなることよりも吠える事を
先に止めさせる?
と言うことは出来るだけ離れた所で吠えさせないようにして
から近づかせる、これだけワンが多くなると昔と
違って散歩は飼い主のいろ々な勉強の場のようです
