毎年恒例 暮れの物乞い 2008年11月27日 12時50分11秒 | 一般記事 以前、去年のお布施について書きましたが、今年のものみの塔 11月15日号に恒例の貢ぎ物について掲載されていますので紹介します。 内容は去年とほとんど一緒です。 手紙で問い合わせると「参考となる資料」を送ってもらえるそうなので、どなたか手に入れて紹介してください。 今年は信者向けのものみの塔に掲載しているので、一般の人に恥をさらすことがなくてよかったですね。 « ストレスと精神病の関係 | トップ | 現実離れしたシミュレーション »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 なんだかな~ (オレ) 2008-11-30 14:04:03 寄付の記事って一番読みたくないんだな~、どうしてでしょう。『長老に尋ねてください』とか『協会に手紙をください』とかのほうがスマートでいいと思うんだけど・・・。変な気分になるのは私だけでしょうか? 返信する Unknown (K) 2008-12-01 17:13:41 なんか最近いろいろ思い出してJW系のブログとかよく読んでます。あ、10年くらい前にドロップアウトした2世です。北海道ということでもしかしたら知ってる人かな?…って感じですwよろしくですー 返信する お布施するぞお布施するぞお布施するぞ (どろぼう大学教授) 2008-12-07 15:26:46 ジャジャジャジャーン、出た~っ!という感じですね。あくまでも本人の意思で寄付したのなら法的に瑕疵は認められませんが、その本人の意思で瑕疵のある意思表示で譲渡した場合、この譲渡の意思は無効であるということですね。瑕疵のあるということは詐欺または脅迫などですが・・・。寄付を取り戻すことが可能だとしたら、寄付を強要したたとえば長老個人の不法行為をなんとか立証して長老個人に対して民事訴訟を提訴するしかないでしょう。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
あ、10年くらい前にドロップアウトした2世です。
北海道ということでもしかしたら知ってる人かな?
…って感じですw
よろしくですー
という感じですね。
あくまでも本人の意思で寄付したのなら法的に瑕疵は認められませんが、その本人の意思で瑕疵のある意思表示で譲渡した場合、この譲渡の意思は無効であるということですね。瑕疵のあるということは詐欺または脅迫などですが・・・。
寄付を取り戻すことが可能だとしたら、寄付を強要したたとえば長老個人の不法行為をなんとか立証して長老個人に対して民事訴訟を提訴するしかないでしょう。