![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5c/7333be0fba4be9343d1dad0b9cf2e326.jpg)
6月15日の日曜日、国際大会の申し込みについて発表がありました。
エホバの証人以外の人のために説明しますと、海外で行われる国際大会に出席するための旅行が企画され、選ばれた人のみ参加できる、というものです。
場所と旅費は次の通りです。(「申し込みのための指示」から引用)
ソウルは一般のパッケージツアーと比べると少し高いかもしれません。
ロングビーチのロサンゼルスコースは普通の金額だと思います。競争率が高そうです。
ニューヨークコースは、「せっかくアメリカに来たんだからブルックリンのベテルも見学しよう」ということなんだと思いますが、同じアメリカでもロングビーチ(カリフォルニア州)とニューヨーク州は相当遠いですよ。
その他の地域は一般のパッケージツアーと比べて高いのか安いのか知りませんが、50万円近い旅費は、フリーター開拓者にとってはかなり厳しいようです。
いろいろと書きましたが、僕個人としては、4日間の国際大会には興味がないです。というか、申し込んだとしても推薦されないとは思いますが。
エホバの証人以外の人のために説明しますと、海外で行われる国際大会に出席するための旅行が企画され、選ばれた人のみ参加できる、というものです。
場所と旅費は次の通りです。(「申し込みのための指示」から引用)
ロングビーチ国際大会 (2009年6月18日-21日 ロサンゼルスコース): 約15万円(6泊8日間)
ロングビーチ国際大会 (2009年6月18日-21日 ニューヨークコース): 約27万円(9泊11日間)
ミュンヘン国際大会 (2009年7月9日-12日): 約48万円(8泊10日間)
ウィーン国際大会 (2009年7月9日-12日): 約43万円(8泊10日間)
ソウル国際大会 (2009年8月27日-30日): 約14万円-福岡発,約15万円-関西・中部・成田発,約16万円-札幌発(6泊7日間)
ホノルル国際大会 (A 2009年11月19日-12日・B 2009年11月26日-29日): 約24万円(7泊9日間)
ナイロビ国際大会 (2009年12月3日-6日): 約53万円(8泊11日間)
ケープタウン国際大会 (2009年12月10日-13日): 約55万円(9泊12日間)
ダーバン国際大会 (2009年12月10日-13日): 約55万円(9泊12日間)
プレトリア国際大会 (2009年12月10日-13日): 約55万円(9泊12日間)
ローマ国際大会 (2009年8月6日-9日): 約43万円(9泊11日間)
上記の旅費には,航空運賃,ホテル代,すべての食事代(ホノルル大会は朝食7回・昼食6回・夕食1回,他の大会の自由行動があるコースは昼食1回を除く),現地での交通費・観光費用(自由行動時は除く),チップ,空港諸費税と現時点での燃油特別付加運賃が含まれています。
ソウルは一般のパッケージツアーと比べると少し高いかもしれません。
ロングビーチのロサンゼルスコースは普通の金額だと思います。競争率が高そうです。
ニューヨークコースは、「せっかくアメリカに来たんだからブルックリンのベテルも見学しよう」ということなんだと思いますが、同じアメリカでもロングビーチ(カリフォルニア州)とニューヨーク州は相当遠いですよ。
その他の地域は一般のパッケージツアーと比べて高いのか安いのか知りませんが、50万円近い旅費は、フリーター開拓者にとってはかなり厳しいようです。
いろいろと書きましたが、僕個人としては、4日間の国際大会には興味がないです。というか、申し込んだとしても推薦されないとは思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
たしか40万ぐらいだったと思います。
JTB添乗員同行で、現地係員も相当数いましたが、
旅は最悪でした。
わたしのグループは、ロス→デトロイト経由ニューヨークの予定が、デトロイトに降りられず、
10時間以上飛行機の中に閉じ込められ(空の上で)た挙句が、ミネアポリス着(午前1時過ぎ)。
当然食事はなく、翌日ニューヨークへ。
本当はワシントンまで飛行機の予定がバスに揺られて7時間。
岐路は機材故障で1日延泊という始末でした。
トラブルはわたしのグループだけではなく、他のグループでは荷物がなくなった人もいたとか・・・。
移動日は4時起きとか5時起きとか、ザラだったので、帰るころにはへとへとでしたよ。
ほとんど自由時間はなく、企業の研修旅行よりひどい感じでした。
申し込むなら、遅くとも7月11日までに会衆の奉仕委員会に提出しなきゃならないみたいですよ。
■ななし。さん
こんな旅行につきあわされた「JTB添乗員」も大変でしたね。
エホバの証人は文句を言わないので、このような点では良いかもしれないですけど。
国際大会とは関係ないですが、地域大会に向かうバスのバスガイドの話を思い出しました。
そのうちブログに書きます。
中には、発表された価格の半値近くになったモノがあったとか。
けど、貧乏開拓のあたいは、無理。
話に非常に違和感をもっていました。
いったいそんなお金、どこにあるんだ、と。
そんな金があるなら、まず生活に最低限必要なものを買うよ。もう少しおいしい食事をするよ、と思っていました。
いまではJWを離れ、リッチにはなりましたが、
いまでも国際大会出席についての違和感はあります。
わたしも行きたかったですが、
経済的な理由で行けませんでした。
まわりは裕福な人が多く、
"特権だから行って~"
と言っていました。
行きたくても行けない人がいるのです。
そんな うん十万なんていう
お金どこにあるの?
って言いたいです。
ネット上で同じ気持ちの人とめぐり合えてうれしいです。
ところで、なまぬるさんのブログは管理人不在の掲示板みたいになってしまっているような気がします。