
御飯の量は、大盛りしても値段一緒。
住吉大社参拝後、西成に気になるホルモン焼きがあったので行ってみました。
天下茶屋駅で降りて、歩いて10分ぐらいかな。
西天下茶屋にあるホルモン焼き屋。
丸八精肉店。
以前から気になっていたんですよ。
西成でホルモン焼き食べるのが夢でした。
到着したのが少し早くてまだホルモン焼きできてなかったので、近くの商店街を散策。
銀座商店街。
メイン通りみたいです。
これが、大阪の下町です。
いい雰囲気出てます。
このお好み焼き屋さん気になったんよ。
昔からあるこぢんまりしたお店。
次回突撃したいと思います。
こういうお店が美味しなんよね・・・多分・・・。
雰囲気ある商店街をブラブラしていたらそろそろホルモン焼きの時間が。
お店に戻って、ホルモン焼き注文。
100gが250円。
安いね~。
せっかくなので200g買いました。
温かいのを食べたかったので、購入後近くで早速いただきます。
タレが絶妙で、ピリッとしていて美味し。
美味し。
御飯があれば・・・お酒があれば・・・というようなおかずでも、酒の肴でもいけるホルモン焼き。
これは美味し。
おかわりすればよかったです。
これも、次回リピート確定です。
お好み焼き屋さんとセットでまた行こうと思います。
先日、連休が取れたので住吉大社に行ってきました。
行きたいな~、行きたいな~って思っていたところにやっと行くことできました。
南海電車で住吉大社駅で降りて、少し歩くと住吉大社。
鳥居をくぐると、住吉大社といえばの橋。
反橋。
反橋のてっぺんから住吉大社が見えます。
反橋を渡ったところに手水舎。
身体を清めて参拝します。
住吉大社には、第1本宮から第4本宮まであります。
第1本宮から順に参拝しました。
第1本宮。
第3本宮と第4本宮。
住吉大社といえば、住吉造。
第1本宮から第4本宮までを順に参拝して、境内散策。
歴史ある神社だけに見所満載。
楠珺社。
ここも参拝している人が多かったです。
ここにもお参り。
誕生石というとこありました。
時間の都合上、ゆっくり参拝することできなかったのが残念でした。
まだまだ、気になるところたくさんありました。
大阪の街中に、こんな緑で囲まれた心落ち着く場所があったんですね。
気になることがまだまだあるので、今度はゆっくり参拝したいと思います。
餃子が食べたくなったので、餃子の王将へ行ってきました。
餃子セットにしようと思っていたのですが、メニュー見てたら他のも食べたくなって。
キムチ炒飯、ニンニク増し増し餃子2人前、味噌ラーメン。
汗は出るし、腹一杯でしんどくなるし・・・。
ちょっと多すぎました・・・。
ニンニク増し増し餃子は、臭いが気になるけど自分的に美味し。