貴船の後は、天狗を探しに鞍馬に行きました。


駅の中には早くも

駅の外にも

さすがに天狗だらけです。
駅から歩いてすぐのところに鞍馬寺があります。
ひたすら山を登らないと鞍馬寺にはつきません。
階段を上がって


ここからは入山料を払って神聖な域へ。

ここから急な坂を上って行きます。
ケーブルカーもあるけど自力です。
上がって行くと由岐神社があります。


参拝。

ここからさらに15~20分登ったところが鞍馬寺です。
途中の門をくぐって

ひたすら登ります。
やっと到着。

絶景。

鞍馬寺に参拝して奥の院へ行く途中の木の根道を目指します。

ここを少し上って行くと霊宝館がありました。

入館料200円だったので見学しました。
外に出ると


いい感じの部屋がありました。
落ち着くな~。
ここから更に山を登ります。

ここから10~15分ほど登ると木の根道がありました。


木の根が地面に無数にあります。
ここが山の頂上で、奥の院へは下って行かないといけません。
ここからさらに確か500メートルほどあったと思います。
さすがに余力が残っていなかったのでここで引き返します。
ここには、源義経が背比べをした石もありました。

鞍馬を満喫できたのでよかったです。
また来ることがあれば、貴船から鞍馬まで山越えして歩いて行ってみたいと思います。
ただし、熊や鹿に蛇等に気をつけての看板があるのでちょっとだけビビッてます。


駅の中には早くも

駅の外にも

さすがに天狗だらけです。
駅から歩いてすぐのところに鞍馬寺があります。
ひたすら山を登らないと鞍馬寺にはつきません。
階段を上がって


ここからは入山料を払って神聖な域へ。

ここから急な坂を上って行きます。
ケーブルカーもあるけど自力です。
上がって行くと由岐神社があります。


参拝。

ここからさらに15~20分登ったところが鞍馬寺です。
途中の門をくぐって

ひたすら登ります。
やっと到着。

絶景。

鞍馬寺に参拝して奥の院へ行く途中の木の根道を目指します。

ここを少し上って行くと霊宝館がありました。

入館料200円だったので見学しました。
外に出ると


いい感じの部屋がありました。
落ち着くな~。
ここから更に山を登ります。

ここから10~15分ほど登ると木の根道がありました。


木の根が地面に無数にあります。
ここが山の頂上で、奥の院へは下って行かないといけません。
ここからさらに確か500メートルほどあったと思います。
さすがに余力が残っていなかったのでここで引き返します。
ここには、源義経が背比べをした石もありました。

鞍馬を満喫できたのでよかったです。
また来ることがあれば、貴船から鞍馬まで山越えして歩いて行ってみたいと思います。
ただし、熊や鹿に蛇等に気をつけての看板があるのでちょっとだけビビッてます。