姫路城の特別公開をしていることを知り、どしても見たい場所があったので行ってきました。
姫路城は、過去に何回も行ったことがあるのですが見るとこが多すぎるのと、普段公開されていない場所があるので何回行っても新しい発見があります。
今回は、大天守とつながっている東小天守・乾小天守・ハの渡櫓・ロの渡櫓・イの渡櫓・折廻り櫓を見ることができます。
特に、小天守とそれをつなぐ渡櫓はずっと見たかったので楽しみです。


パンフレットや入場券も凝ってます。


入場口でチケットを購入して、菱の門をくぐります。

菱の門をくぐったところで一枚。

いつものコースで百間廊下の見学からです。


と、その前に天守を見渡せる絶景ポイントから一枚。

長~い百間廊下を見学します。
各部屋から天守を眺めることもできます。


また、雨水を外に排出する物も。

長~い百間廊下の途中には、絶対に行き来ができないような頑丈な扉がありました。

かなり頑丈で絶対開けるのは無理っぽいです。
千姫が過ごした場所でもあり、見学の終わりには化粧櫓を見ることもできます。
百間廊下の見学を終えて、出たところから天守を見ることができます。

どの角度から見てもかっちょいいお城ですね。
まだ、天守にはたどり着いていませんが、ここまでで1時間30分ほど見学に時間がかかりました。
いろいろじっくり見てるとこうなるんですよ。
これからやっと天守に向けて行ってみます。
つづく・・・。
姫路城は、過去に何回も行ったことがあるのですが見るとこが多すぎるのと、普段公開されていない場所があるので何回行っても新しい発見があります。
今回は、大天守とつながっている東小天守・乾小天守・ハの渡櫓・ロの渡櫓・イの渡櫓・折廻り櫓を見ることができます。
特に、小天守とそれをつなぐ渡櫓はずっと見たかったので楽しみです。


パンフレットや入場券も凝ってます。


入場口でチケットを購入して、菱の門をくぐります。

菱の門をくぐったところで一枚。

いつものコースで百間廊下の見学からです。


と、その前に天守を見渡せる絶景ポイントから一枚。

長~い百間廊下を見学します。
各部屋から天守を眺めることもできます。


また、雨水を外に排出する物も。

長~い百間廊下の途中には、絶対に行き来ができないような頑丈な扉がありました。

かなり頑丈で絶対開けるのは無理っぽいです。
千姫が過ごした場所でもあり、見学の終わりには化粧櫓を見ることもできます。
百間廊下の見学を終えて、出たところから天守を見ることができます。

どの角度から見てもかっちょいいお城ですね。
まだ、天守にはたどり着いていませんが、ここまでで1時間30分ほど見学に時間がかかりました。
いろいろじっくり見てるとこうなるんですよ。
これからやっと天守に向けて行ってみます。
つづく・・・。