百間廊下の見学を終えて、大天守と西小天守に向かいます。
大天守に行く途中も見所満載。

有名な将軍坂。
狭間が壁にたくさんあります。
すごい雰囲気ある場所です。
大天守に入る前に、西小天守を見上げます。

大天守の中は、見所満載。
何回来ても飽きませんね。


高窓。
煙を逃がすための窓らしい・・・。

武者隠し。
この中に隠れて奇襲していたらしい・・・。




壁には、鉄砲や槍などの武器が置けるようになっています。

筋交。
柱と柱の間に斜めに入れて補強しているらしい・・・。
今で言う耐震補強みたいなかんじ・・・。
大天守を満喫したところで、ここからいよいよ特別公開エリア。
まずは、前回と同じ道順で行きます。

ここが運命の分かれ道。
まずは、東小天守から。



普段見ることができない特別な景色。
次は、ロの渡櫓。


壁には、鉄砲や槍などがあります。

いや~この空間いいですね。
日の当たる時に横になってゴロゴロしてみたいです。

この床がすごく歴史感じる床です。
鉋で削って平らにした跡が分かります。
昔の人ってすげ~な。
ハの渡櫓に来たら、西小天守は目の前。


特別公開エリアに入っていきます。
つづく・・・。
大天守に行く途中も見所満載。

有名な将軍坂。
狭間が壁にたくさんあります。
すごい雰囲気ある場所です。
大天守に入る前に、西小天守を見上げます。

大天守の中は、見所満載。
何回来ても飽きませんね。


高窓。
煙を逃がすための窓らしい・・・。

武者隠し。
この中に隠れて奇襲していたらしい・・・。




壁には、鉄砲や槍などの武器が置けるようになっています。

筋交。
柱と柱の間に斜めに入れて補強しているらしい・・・。
今で言う耐震補強みたいなかんじ・・・。
大天守を満喫したところで、ここからいよいよ特別公開エリア。
まずは、前回と同じ道順で行きます。

ここが運命の分かれ道。
まずは、東小天守から。



普段見ることができない特別な景色。
次は、ロの渡櫓。


壁には、鉄砲や槍などがあります。

いや~この空間いいですね。
日の当たる時に横になってゴロゴロしてみたいです。

この床がすごく歴史感じる床です。
鉋で削って平らにした跡が分かります。
昔の人ってすげ~な。
ハの渡櫓に来たら、西小天守は目の前。


特別公開エリアに入っていきます。
つづく・・・。