私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

京都 西大路七福社 わら天神宮

2019年01月15日 | ・イベント「京都」



西大路七福社 ご利益めぐり 7つ目ラストは・・・

わら天神宮(わらてんじんぐう)
[鎮座地]   京都市北区衣笠天神森町10
[電話番号] 075-461-7676
[ご利益]   安産、子授け、縁結び




安産祈願が有名だそうですね~

御朱印を頂く時に、並んでいる方から、声がかかりました 

『安産祈願しか、知らなかった・・・今からでもご利益めぐりしてみようかな?』と・・・

私は毎年、新年に御朱印めぐりをしています。

色々な方との出逢いが、たくさんあります。

必ず、≪縁結び≫の所にも、参拝していますので、御縁もたくさんあるように感じています。

皆さまとの御縁に感謝です(*^_^*)








~~★~~☆~~ 御縁に関して、面白いエピソード ~~★~~☆~~

昨年の秋に知り合ったご夫婦 
実は、同じ自治会のお役での出逢い 
最初に、回覧を持ってきてくれた時に、初めてのご挨拶 

私:『初めまして、よろしくお願いします』
奥様:『こちらこそ・・・所でご出身はどこ?』
私:『??? え~~と・・・』
奥様:『○○中学の同級生だと思うけど・・・』
私:『え~~記憶にございませんが・・・(笑)』

本当に、記憶にないのですが、その時代の話をして、確かに同級生である事に間違いなさそうです 
十数クラスあった時代ですので、どこかで逢っているのでしょうね!!
地元から、お互いに結婚して離れているのに、こんなご近所で逢うなんて不思議~~

その後、ご主人とお話する事があり、

私:『奥様と同級生なんですよ~~』
ご主人:『聞きましたよ~~私自身も校区は違うけど、同じ地域だったんです』
私:『どこですか?』
ご主人:『○○小学校』
私:『え~~私、その小学校の卒業生~~』

秋に出逢ったご夫婦と別々に、私、過去に出逢っていたのです 
こんな事って、あるのですね~~ 奥様の勇気に、感謝・・・
だって、声をかけて頂かないと、ずーと知らないままでしたよ~~
本当に、ありがとうございました。(*^_^*)

~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 西大路七福社 平野神社

2019年01月14日 | ・イベント「京都」



西大路七福社 ご利益めぐり 6つ目は・・・

平野神社(ひらのじんじゃ)
[鎮座地]   京都市北区平野宮本町1
[電話番号] 075-461-0445
[ご利益]   開運、良縁、心願成就





≪💛ハートを見つけましょう≫紙が貼ってあったので、探してみました

≪💛ハート≫しっかり、見つけましたよ~~\(^o^)/





~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~
💛ハートを見つけましょう
このハート模様は、猪目(いのめ)と言います。日本の最も古い文様のーつです。
飾り文様として、刀装具の鍔などの透かし模様などに使われていました。
懸魚(げぎょ)という、屋根の合わさった場所や、仏具や飾り金具という木のつなぎ目を隠す、釘隠しなどの金属の装飾にあります。
イノシシは、魔除け、福を呼ぶ、火事から護る、火伏せの神さまの御使い、などと言われています。
一方、お寺のハート模様は、お釈迦様が悟りを開かれた菩提樹の葉の形で、「悟りの象徴」とされているそうです。
その他にも、魔除けや厄除の意味もあるそうです。

ここ平野神社の場合、この猪目は神門や手水舎だけではなく、社務所の釘隠しにも。
特に、菊のご紋(菊花紋)が中央に、それを取り囲むように、猪目、そして、当平野神社の神紋である「桜」があしらわれています。


菊花紋、ハート、桜の神紋の3点セットは、京都中日本中、いや、世界中で、ここ平野神社だけです。
スマホの待ち受け画面にすると、なにか良いことが起こりそうな、、
あなただけの、パワースポットです
~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~





あら?サクラが咲いてる?

「十月桜(じゅうがつざくら)」だそうです。

薄いピンク色・・・優しいサクラに癒されました





撮影していると、偶然、光が差して・・・

何でしょう?何かの影? よ~~く見ると、サクラの影・・・

うわぁ、スゴイって、見ていると、すぐに消えてしまいました

本当に、一瞬の出来事で、ビックリ~(@_@)

こんな一瞬の出逢いに、感謝 

今年一年、たくさんの方との出逢いを予感~~\(^o^)/


この「十月桜」についても、紙が貼ってありました


~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~
平野神社の「十月桜(じゅうがつざくら)」をご存知ですか?
桜の名所として知られている平野神社。


奈良時代末期、延暦(えんりゃく)元(782)年、平城京に祀られていたことが「続日本紀」に記されています。
延暦13(794)年、平安遷都と同時に、この平野の地に、御遷座。
境内地は、現在の京都御所とほぼ同じ、平安尺で1500平方メートル。

永観(えいかん)3(985)年4月10日、花山(かざん)天皇が平野神社に行幸(ぎょうこう)された折、桜をお手植えされた故事にちなみ、4月10日には「桜花祭」が行われています。
以来、多くの公家が蘇(よみがえ)り、生産繁栄を願い、各公家伝来の「家」の標(しるし)となる秘伝の桜を奉納し、現在に伝えられています。

それらは、今となっては珍しい品種が数多く、ここ平野神社で大切に守られてきています。
それら多くの桜は、門外不出の品種であり、ほかの地域ではほとんど見ることができません。

平野神社原木の桜も多くあります。そして、ソメイヨシノのように、一気に咲いて、ではなく、神社の境内には、なんと、約六十種類、約四百本の桜たち。
そして、一ヶ月半にもわたり、違った桜の花を楽しむことができます。
桜の花びらは、一般的なピンクだけではありません。
黄色、薄緑など、色の違いだけではなく、その名前から、古(いにしえ)に思いを馳せることもできます。

さて、「十月桜」をご存じですか?

まさに、1 0月から咲き始める桜、その名もズバリ「十月桜」。
4月上旬まで楽しむことが
できます。真冬でも、小さな花が雪や寒さに耐えて咲いています。
淡紅色、白色、直径は大きくても2· 5センチ。

秋に、桜を愛でる。桜の名所である「平野神社」ならではの楽しみ方です。

境内には、二本。神門の右手、社務所入り口付近で、そして、本殿に向かい一番左手。
そこで、この「十月桜」を愛でることができます。
平野神社参拝記念に、「十月桜」を撮影されてはいかがですか。
~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 西大路七福社 熊野神社衣笠分社

2019年01月12日 | ・イベント「京都」



西大路七福社 ご利益めぐり 5つ目は・・・

熊野神社衣笠分社(くまのじんじゃきぬがさぶんしゃ)
[鎮座地]  京都市北区小松原北町135
[電話番号] 075-69461-7836
[ご利益]   縁結び、安産、病気平癒





最初と最後を歩いて、距離がある所をタクシー移動  

ここで、タクシーを降りました  

外観が神社らしくなくて、ビックリ~~(@_@)






中に入っても、またビックリ~~(@_@)

天井が高く、窓から光が・・・

まるで、教会みたい・・・

どこかで、見たことがあるような感じ~~





八咫烏について 

加楽寿守り(からすまもり)
神武天皇は、熊野大神のお使いである八咫烏(やたがらす)のみちびきにより大和を平定されました。
この故事により熊野の八咫烏は万事良い方へみちびくご利益があるといわれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 西大路七福社 大将軍八神社

2019年01月11日 | ・イベント「京都」



西大路七福社 ご利益めぐり 4つ目は・・・★

大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)
[鎮座地]   京都市上京区一条通御前通西入3丁目西町48
[電話番号] 075-461-0694
[ご利益]   方除、厄除





「星の神様」を祭っている神社 

本殿の正面に、星の形の記念碑 

台座には、方位が刻まれていました 





こちらの御朱印帳・・・ブルーで、星座のイメージ 

すっごくステキなので、購入しました 

お守りは、≪北斗七星≫

これは、あとで気が付いたので、買いそびれ・・・





もう一度、ゆっくり来たいなぁと思います 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 西大路七福社 西院春日神社

2019年01月10日 | ・イベント「京都」



西大路七福社 ご利益めぐり 3つ目は・・・

西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)
[鎮座地]   京都市右京区西院春日61
[電話番号] 075-312-0474
[ご利益]   病気平癒、厄除、旅行安全






ここからは、ちょっと距離があるので、タクシー利用します

待ってもらって、いくつか廻る予定なので、ゆっくり出来ませんね・・・

本殿前には、撮影禁止の札が・・・ 遠目で全体を撮影しました





能舞台もステキでした~~

いつか、ここで開催されるお能を見たいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 西大路七福社 若一神社

2019年01月08日 | ・イベント「京都」



西大路七福社 ご利益めぐり 2つ目は・・・

若一神社(にゃくいちじんじゃ)
[鎮座地]  京都市下京区七条御所ノ内本町98
[電話番号] 075-313-8928
[ご利益]  開運、出世









吉祥院天満宮と若一神社は、JR西大路駅から徒歩で行けます

小さな神社です~通り過ぎてしまいそう・・・








干支みくじと水みくじで、悩みました・・・(笑)

ご一緒した方と水みくじにしました~~\(^o^)/

同じ所から取ったのに、形式が全然違う・・・

私は、ピンクの縦型の水みくじ
≪小 吉≫

願い事→他人の世話 よくすれば叶う
体調→不調を覚えたら、すぐ病院へ
金運→買い物して楽しい日
学業・仕事→努力なしに向上なし
恋愛→あきらめて、再出発せよ
旅行→近場の旅行なら良し

小吉なので、まあまあかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 西大路七福社 吉祥院天満宮

2019年01月07日 | ・イベント「京都」


今年は、西大路七福社 ご利益めぐりに行ってきました~


吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)
[鎮座地]  京都市南区吉祥院政所町3
[電話番号] 075-691-5303
[ご利益]  ちえと能力開発














いつも、一人で廻るのですが・・・

最近は、ご一緒して下さる方が増えて、毎年恒例の行事に、なりました  

京都の西大路の南北にあり、広範囲の為、タクシーを使い効率よく廻る事が出来ました 

お天気も良く、楽しかったです~~(*^_^*)

ルートは、吉祥院天満宮→若一神社→西院春日神社→大将軍八神社→熊野神社衣笠分社→平野神社→わら天神宮

順番に、ご紹介していきますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 二条城 ブライダルイベント

2018年11月29日 | ・イベント「京都」






ブライダルイベントに、ご一緒させて頂きました




≪清流園≫
京都の豪商・角倉家の屋敷跡から建築部材、庭石、樹木を譲り受け、1965年(昭和40年)に作庭。
池を中心に四季折々の美しさを見せる和風庭園と、芝生を敷き詰めた洋風庭園からなる和洋折衷庭園です。HPより





≪香雲亭≫
清流園の北にあり、通常一般公開されていない特別な建物です。HPより

ここで、お茶を頂きました

香雲亭は、『茶婚式』で、お茶のお作法でお式をするそうです。

清流園は、『人前式』で、世界遺産を背景にお式をするそうです。

どちらも、とてもステキな所でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 雨の神泉苑へ・・・

2018年09月24日 | ・イベント「京都」



月末までに、時間がないので、雨の中、行って来ました・・・









アヒルさんも、ずぶ濡れ~~背景に雨が写っています


≪どうしても、行きたかった理由≫

期間限定の御朱印を頂く為


無事に頂くことが出来ました~~\(^o^)/

ありがとうございました(*^_^*)





◆重陽節の御朱印(期間限定 8/30~9/30)
重陽の節句は、9月9日に行われる五節句の一つです。
元々は、中国で後漢の時代から行われる行事でした。
陰陽で奇数の陽である九の数字が重なるこの日に、
厄を払う吉祥のしきたりとして、 高い所に登り、
茱萸(ぐみ)を身に着け、菊花酒を飲みました。
平安京でも、嵯峨天皇が恒例として
神泉苑に行幸され、漢詩の宴を催しました。
漢詩「重陽節菊花賦」嵯峨天皇御製
長寿延命を祈る菊花宴として現在に伝わります。

◆与謝野蕪村による、観月の俳句の
御朱印も9月末まで授与しております。HPより


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 山科 勧修寺

2018年08月12日 | ・イベント「京都」









観音堂の屋根の上には鳳凰 






京都にて予定があり、少し時間があったので、寄り道しました

勧修寺には、ハス池があったので、行ってみようと思いました

曇っていたので、雲が変化して面白かった

ハスは、明日アップしますね~


勧修寺(かじゅうじ)

花や鳥の声が絶えない古の庭園


醍醐天皇が生母である藤原胤子の追善のため創建した門跡寺院です。
平安時代の面影を残す庭園は、氷室池を
中心に背後の山々を借景にしています。
桜や紅葉のほか、睡蓮や花菖蒲も美しく咲き乱れます。
境内には水戸光圀寄進と伝えられる、ユニークな灯篭もあります。

今昔物語
醍醐天皇の祖父母、藤原高藤と宮道列子の
山科での出会いが記されています。
高藤は、後に勧修寺となる宮道氏の邸宅を訪れた際に
列子を見初め夫婦となる約束を交わしました。
数年後に高藤はこの一夜の約束を守り、二人は結ばれました。
高藤の子孫の紫式部は、この話を参考に源氏物語「明石の君」を
書いたという説もあります。看板より




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする