![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4e/ae89ca5df0672e8fb06b3ff11a63ea05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ee/ca260666cfcfc6fafe8fc1efb7f39609.jpg)
海の彩り おひつご飯
ノルウェーサーモン・まぐろ
アルゼンチン赤海老・いくら
えんがわ・黒みる貝
・特製白だし・おひつ香味
・味噌汁・三種薬味
(ねぎ・あられ・季節の薬味)
楽しみいろいろ3つの味わい方
三つの食べ方で、六種の海の幸が思う存分楽しめる。
1.そのままで
2.海老みそソースで
3.特製白だしをかけて、だし茶漬けで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/9a925837f4b544c3b12b223b11da9ee4.jpg)
まぐろアボカド おひつご飯
まぐろ・アボカド・たまご焼き
・特製白だし・おひつ香味
・味噌汁・三種薬味
(ねぎ・あられ・季節の薬味)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/d9659da4e26a5be57b324ca2404a99d9.jpg)
おひつご飯のおいしい味わい方
その一、
お茶碗でそのまま
おひつからお茶碗に盛り、
素材の味わいをそのまま楽しむ。
その二、
おひつ香味とご一緒に
うに、唐辛子味噌、季節の柑橘など
具材に合わせたおひつ香味で
味を変えて楽しむ。
その三、
シメはだし茶漬けで
利尻昆布と枕崎産鰹節の
こく深い白だしでだし茶漬けとして。
具材とだしの旨みがとけ合います。
色んな言語で、書いてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
久しぶりのなんばで、ランチでしたが、ビックリしました~(@_@)