私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

伏見 五福めぐり 4

2013年01月16日 | ・イベント「京都」


≪五福めぐり≫ 完成しました。

持って頂いて撮影したのですが、顔を出しては、もらえませんでした・・・






『御香宮』  ここは、≪開運・厄除≫

どちらかと言うと、安産祈願で有名な所。

鳥居から、奥へズーと進んで行きます 





やっと、本殿が見えて来ました 



そこでお参りをして、今回の≪五福めぐり≫が終了しました 

長々とお付き合い、ありがとうございました (*^_^*)

最後に、先着2000名様に、記念品が頂けるとの事。



干支の土鈴を頂きました 

ちょっと、面白い撮影をしてみました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見 五福めぐり 3

2013年01月15日 | ・イベント「京都」




えべっさんが終わったので、五福めぐり再開ですが、今日15日で終了です。

『大黒寺』  ここは、≪出世開運・金運≫ 

大黒さまが、ありました 





可愛いお地蔵さまが二つ。




次は、『長建寺』  ここは、≪開運・商売繁盛・諸芸上達≫ 



前には、伏見十石舟の乗り場もあり、伏見の酒蔵を背景に、季節の花が咲きます~

後一つで、「五福めぐり」終了です 

明日、アップします~お楽しみに~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り福 西宮エビス

2013年01月14日 | ・イベント「神戸」


『えべっさん』4つ目 (笑) 

≪西宮神社≫に行って来ました 

その中でも、西宮神社は、福の神として崇敬されている えびす様をおまつりする神社の総本社。



≪開門神事 福男選び≫で、有名な『赤門』

初めて見たので、ちょっと嬉しい・・・\(^o^)/






本殿の入口まで、やっとたどり着きました~(笑)





三連春日造(さんれんかすがづくり)と云う珍しい構造の本殿。

向かって右からが第一殿で、蛭児大神を祀り、

中央が第二殿、天照大御神及び 明治初年に大国主大神を配祀、

左が第三殿で須佐之男大神を奉斎しています。

HPより抜粋



西宮エビスの福娘さん・・・

髪飾りが同じで、とても清楚な感じが良かったです~




本殿に行くまでに、出店がたくさん・・・

その中の金魚すくいの所で、あら~~

すごく上手な女の子・・・

最後まで、見ていて数えてみたら、64匹・・・




『招福大まぐろ』 
 体 長  2.50m
 重 量  250kg
 鹿児島産 本マグロ

近年このマグロの頭や背中などに賽銭を張り付け、商売繁盛や豊漁等の願を掛けるのが常例となり、
毎年数万枚の貨幣が張り付けられた「招福大まぐろ」は、西宮神社十日えびすの名物の一つ。



こんなにたくさん、『えべっさん』に行ったのは、初めてでした 

堀川エビス・大阪天満宮・今宮エビス・西宮エビス・・・

今年は、どんな福が待っているのでしょう!!

楽しみです~~~\(^o^)/

皆さまにも、福がたくさん来ますように 

 お付き合い頂き、ありがとうございました(*^_^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎の福娘さん

2013年01月13日 | ・イベント「大阪」


「えべっさん」の撮影、3つ目は、今宮戎神社  

ここは、とてもにぎやか~~そして、人も多い~~

≪商売繁盛 笹持って来い!≫のかけ声で、大阪らしい感じがします 

福娘さんの撮影が、一番難しい所・・・何とか撮影出来たので、良かったです~





印象は、「なんと国際色豊かなんでしょう!」 そして、皆さん、お綺麗~



今宮戎神社の入口・・・干支の巳の絵が正面にありました 

実は、子供の頃に行っただけで、大人になって、初めて行ったのです 



やはり、すごい人です~~ お参りする人の行列 



最後に後ろに廻って、声をかけながら、たたく所があるのです 

よく聞いてみると・・・「えべっさん、たのんまっせ~」って~

小さい頃、意味がわかりませんでした~(笑)

神社を出ても、お店がいっぱい・・・大きな招き猫、初めて見ました~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪天満宮の福娘さん

2013年01月12日 | ・イベント「大阪」


大阪天満宮の「えべっさん」 

かわいい福娘さんたちで、にぎやかでした 



お衣装もピンクで、にこやか~~



入口の所ですが・・・ 上を見た事が、ありますか 

こんなま~るい物があるのです。

誰かが、「月餅」みたい~と・・・(笑) 





堀川エビスに続き、大阪天満宮で、二つ目の「えべっさん」 

今年は、まだまだ、続きます~~ お楽しみに~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 堀川戎神社へ行って来ました

2013年01月10日 | ・イベント「大阪」


今日は、えべっさんです

昨年も、ここ、堀川戎に来て、福娘さんを撮影させて頂きました

昨年の記事は、こちら☆

今年は、天満警察署長さんと記念撮影から、始まりました~

何があるのかな~と見ていたら・・・

今日は <110番> の日ですって~

交通安全の何かを、付けていました



人が多く、大変・・・

お参りするのに、並んでいます・・・



早速、福娘さんの撮影です~







福娘さんのたくさんの笑顔、撮影させて頂き、ありがとうございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見 五福めぐり 2

2013年01月09日 | ・イベント「京都」


次は、『乃木神社』  ここは、≪勝運・学業≫ 

御祭神は乃木希典大人之命(ノギマレスケウシノミコト)です。

シルエットで、撮影したのは、乃木将軍の愛馬。





樹齢3千年、幹の直径2m以上といわれる台湾阿里山の檜、1幹で造られた神門 



中に入ったら、『乃木将軍景仰之碑』がありました 





お百度参りをする所には、こんなかわいい物を見つけたの~



山城 えびす神社 

この御社の特徴は、御神前に狛犬に代わって「大鯛」が据えられていることです。
鯛はえびす神の調度品であり、大鯛が参拝者の幸せを運ぶとして祀られています。

ここには、このような事が書いてありました 

えびすさま≪蛭子皇子(ひるこのみこ)≫は、生まれた時から耳が不自由だったといわれています。
お参りの際は、鈴を大きく鳴らし、鯛を優しくなでて願いを込めてお参りしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見 五福めぐり 1

2013年01月08日 | ・イベント「京都」


伏見 五福めぐりに行きました 

伏見を代表する五社寺を初詣(1月1日~15日)を兼ねて散策します。

『伏見ご利益巡り』とも言い、学業・勝運・商売繁盛・安産・金運の五つの福をいただきます。

これは、昭和60年にスタートしたそうです。



最初に行ったのは、『藤森神社』 

ここは、≪勝運・開運・学問と馬の神社≫

紫陽花でも有名な所です  









昨年は、気づいたのが遅く、間に合わなかったので、今年は頑張ります~

順番に、廻って行きますので、お楽しみに~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨドバシ ザ ダイニング de  ランチ

2013年01月07日 | ・グルメ 「大阪」


≪先斗入ル(ポントイル)≫

京野菜を中心にした京風スパゲッティーのお店 

ハーフ&ハーフAセット

 海老とカニと湯葉の京風クリームソース



 賀茂なすとアボカドとモッツァレラチーズのトマトソース



京風のデザート 

 抹茶わらびもちロールケーキ 紫芋アイス添え



 和風ゴマチーズ 紫芋アイス添え

お店の雰囲気もよく、とても美味しかったです~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社へ、初詣

2013年01月05日 | ・イベント「京都」


昨日、午後から、伏見稲荷大社へ初詣に行きました 

撮影時、青空になりましたが、先程まで、雪・あられが、降っていました~





ず~~と、参拝者の行列・・・

ある程度、予測して行きましたが・・・

すごい人・ひと・ヒト・・・



本殿前は、ぜんぜん動かず、時間がかかりました  



やっと、前の方まで、来ましたよ~



やっと・・・

お願い事は・・・ な・い・しょ・・・



早速、お参りのご利益があったのでしょうか・・・(笑)

おみくじ  ≪大 吉≫

 今年も、良い年になりそうです\(^o^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする