随分前の記事です…。
完全に塩漬けになっちゃいました…。
part1の続きです!
この日、初めて奥さんと星空を眺めていると、火星がキラキラ!
でも、その下はなんとなくモヤっとした感じが…。
標高950mの高原特有の湿度の高い空気が流れてきます。
そして、そのモヤっとした感じがどんどん盛り上がってくるような感じが…。
もう少しで天の川が見えるのに!
奥さんにも、「火星の左側に天の川が見えだすからね!」って言ったものの、モヤモヤの方が早く広がってきます…。
iPhoneの星座表アプリで見ると、こんな感じです。

ここで三つの失敗…。
失敗 その1…
おもちゃポータブル赤道儀をセットして撮ったんですけど、アイドリング不足で…。
失敗 その2…
そして、間違えて、古いレンズをセットしちゃってて…。
失敗 その3…
RAWにセットするのを忘れて、JEPGで撮影…。
(涙)
悲しい結果の南の空は…。
撮影時間 6/3 23:25〜
焦点距離 14mm + ソフトフィルター#2
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 120sec × 2枚
ISO 800
これをコンポジットして少々画像処理を頑張った結果 …。

そして、雲が多くてボツにしようと思った少し東側に画角をずらした写真も撮っていたので…。
撮影時間 6/3 23:38〜
焦点距離 14mm + ソフトフィルター#2
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 120sec × 2枚
ISO 800
これもコンポジットして少々画像処理を頑張った結果 …。

両方とも雲が多いので、スッキリしない写真になっちゃいました…。
そして…。
最近覚えたパノラマ合成写真を「Microsoft ICE」を使って合成してみました。

無事につながりました。
結果、ちょびっと広角になりました…。
(苦笑)
part2は、「雲に悩まされた火星と土星とアンタレスのコラボと天の川の端っこ」の写真となりました…。
でも、ソフトフィルター(テナーさんからの貸与品)のおかげで、火星がでっかく写っています!
デカ過ぎ?!
(笑)
そして、そに後には…。
つづく…。
では(^O^)/
完全に塩漬けになっちゃいました…。
part1の続きです!
この日、初めて奥さんと星空を眺めていると、火星がキラキラ!
でも、その下はなんとなくモヤっとした感じが…。
標高950mの高原特有の湿度の高い空気が流れてきます。
そして、そのモヤっとした感じがどんどん盛り上がってくるような感じが…。
もう少しで天の川が見えるのに!
奥さんにも、「火星の左側に天の川が見えだすからね!」って言ったものの、モヤモヤの方が早く広がってきます…。
iPhoneの星座表アプリで見ると、こんな感じです。

ここで三つの失敗…。
失敗 その1…
おもちゃポータブル赤道儀をセットして撮ったんですけど、アイドリング不足で…。
失敗 その2…
そして、間違えて、古いレンズをセットしちゃってて…。
失敗 その3…
RAWにセットするのを忘れて、JEPGで撮影…。
(涙)
悲しい結果の南の空は…。
撮影時間 6/3 23:25〜
焦点距離 14mm + ソフトフィルター#2
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 120sec × 2枚
ISO 800
これをコンポジットして少々画像処理を頑張った結果 …。

そして、雲が多くてボツにしようと思った少し東側に画角をずらした写真も撮っていたので…。
撮影時間 6/3 23:38〜
焦点距離 14mm + ソフトフィルター#2
絞り値 f=3.5
シャッタースピード 120sec × 2枚
ISO 800
これもコンポジットして少々画像処理を頑張った結果 …。

両方とも雲が多いので、スッキリしない写真になっちゃいました…。
そして…。
最近覚えたパノラマ合成写真を「Microsoft ICE」を使って合成してみました。

無事につながりました。
結果、ちょびっと広角になりました…。
(苦笑)
part2は、「雲に悩まされた火星と土星とアンタレスのコラボと天の川の端っこ」の写真となりました…。
でも、ソフトフィルター(テナーさんからの貸与品)のおかげで、火星がでっかく写っています!
デカ過ぎ?!
(笑)
そして、そに後には…。
つづく…。
では(^O^)/