今年一発目の遠征に行ってきました。
この日は「あるもの」が見たくて、久しぶりにテナーさんと夜遊び!
(笑)
昨年末の遠征記の途中ですけど「季節物」の写真を撮ったので、先に2回分をアップします!
その1回目…。
現地に到着したのは17:35…。
天気は良かったのですが、風が吹いていて、とにかく寒かったです…。
南側が開けています!

3枚合わせたパノラマ…。

この日は日の入り後に国際宇宙ステーションのISSが18:57の南西から18:59の西南西経由で金星の近くを通過する日でした。
なるべく早めに現地入りして、とにかく赤道儀を準備してって思ったら、渋滞やら夜食の買い物に時間食っちゃって…。
赤道儀をそこそこ準備してコーヒー飲みたくなって、コーヒー淹れてたら…。
なんと気が付けば18:55!
慌ててカメラと三脚とレリーズを準備して…。
画角とピントを合わせて…。
ISOをどぉ〜しようぉ〜!
シャッタースピードは??
試写したら…。
撮影の設定は…
撮影時間 17/01/27 18:57〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
絞り値 F=3.5
シャッタースピード 30sec
ISO 800

結構明るい…。
でも、時間切れ…。
この直後にISSが正面から飛んできました!
慌ててレリーズを押して…。
4枚連写したのをコンポジットすると…。

インターバルをほぼ「0」で撮ってしまいISSは「長ぁ〜い線」なってしまいました…。
でも、ピンの一枚写真だと金星の横を通り過ぎるISSで、まあまあいい感じの写真になったかな?って自己満足…。
(苦笑)

そして、この後「素敵な出逢い」と「不思議な出逢い」がありました。
つづく…。
(^O^)/
この日は「あるもの」が見たくて、久しぶりにテナーさんと夜遊び!
(笑)
昨年末の遠征記の途中ですけど「季節物」の写真を撮ったので、先に2回分をアップします!
その1回目…。
現地に到着したのは17:35…。
天気は良かったのですが、風が吹いていて、とにかく寒かったです…。
南側が開けています!

3枚合わせたパノラマ…。

この日は日の入り後に国際宇宙ステーションのISSが18:57の南西から18:59の西南西経由で金星の近くを通過する日でした。
なるべく早めに現地入りして、とにかく赤道儀を準備してって思ったら、渋滞やら夜食の買い物に時間食っちゃって…。
赤道儀をそこそこ準備してコーヒー飲みたくなって、コーヒー淹れてたら…。
なんと気が付けば18:55!
慌ててカメラと三脚とレリーズを準備して…。
画角とピントを合わせて…。
ISOをどぉ〜しようぉ〜!
シャッタースピードは??
試写したら…。
撮影の設定は…
撮影時間 17/01/27 18:57〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED ⅡR 14-42mm F3.5-5.6
焦点距離 14mm
絞り値 F=3.5
シャッタースピード 30sec
ISO 800

結構明るい…。
でも、時間切れ…。
この直後にISSが正面から飛んできました!
慌ててレリーズを押して…。
4枚連写したのをコンポジットすると…。

インターバルをほぼ「0」で撮ってしまいISSは「長ぁ〜い線」なってしまいました…。
でも、ピンの一枚写真だと金星の横を通り過ぎるISSで、まあまあいい感じの写真になったかな?って自己満足…。
(苦笑)

そして、この後「素敵な出逢い」と「不思議な出逢い」がありました。
つづく…。
(^O^)/