昨夜、夕方から曇りの予想でした…。
昼間は「春一番」が吹き荒れて、気温も上昇して、最高気温は21.6度に!
夕方、出先から直帰して、電車の窓から見える綺麗な夕焼け…。
綺麗な夕焼け?!
そうなんです!
晴れているんですよ!
昨夜のISSは、18:22に西北西から昇り始めて南西に飛んで行ったんです。
自宅に帰ってからでは間に合いそうもなかったので、近所の小学校のグランドに寄り道して観望&撮影してきました。
最初は西北西側で、火星と金星の上を通過していきました。
とりあえず、火星と金星とISSのコラボです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/cc8f96891c111bba56f19e917c4ef4cd.jpg)
そして…。
撮影時間 17/02/17 18:24〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 9mm
絞り値 F=4.0
シャッタースピード 15sec
ISO 320
これを12枚連写してコンポジットすると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/dd55ebe0da64d20a2ee21128e51b9c14.jpg)
(^_^)v
急いでカメラを回して、今度はオリオン座の下を通過するISSです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/9a3cb16c2ee487a4371f152d1a996ac8.jpg)
そして…。
撮影時間 17/02/17 18:27〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 9mm
絞り値 F=4.0
シャッタースピード 15sec
ISO 320
これを9枚連写してコンポジットすると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/11b04585d812f195a05011b83519ce90.jpg)
v(^_^)v
っという訳で昨夜は、国際宇宙ステーション ISSを堪能しました。
では!
(^O^)/
昼間は「春一番」が吹き荒れて、気温も上昇して、最高気温は21.6度に!
夕方、出先から直帰して、電車の窓から見える綺麗な夕焼け…。
綺麗な夕焼け?!
そうなんです!
晴れているんですよ!
昨夜のISSは、18:22に西北西から昇り始めて南西に飛んで行ったんです。
自宅に帰ってからでは間に合いそうもなかったので、近所の小学校のグランドに寄り道して観望&撮影してきました。
最初は西北西側で、火星と金星の上を通過していきました。
とりあえず、火星と金星とISSのコラボです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/41/cc8f96891c111bba56f19e917c4ef4cd.jpg)
そして…。
撮影時間 17/02/17 18:24〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 9mm
絞り値 F=4.0
シャッタースピード 15sec
ISO 320
これを12枚連写してコンポジットすると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/dd55ebe0da64d20a2ee21128e51b9c14.jpg)
(^_^)v
急いでカメラを回して、今度はオリオン座の下を通過するISSです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/9a3cb16c2ee487a4371f152d1a996ac8.jpg)
そして…。
撮影時間 17/02/17 18:27〜
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
レンズ ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 9mm
絞り値 F=4.0
シャッタースピード 15sec
ISO 320
これを9枚連写してコンポジットすると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/11b04585d812f195a05011b83519ce90.jpg)
v(^_^)v
っという訳で昨夜は、国際宇宙ステーション ISSを堪能しました。
では!
(^O^)/