ここ数日、天気が良くなくて、なかなかお月見出来ませんでした。
気が付けば、もう下弦の半月お月様…。
昨夜、就寝前に天体望遠鏡を準備してました。
っと言うのも、今回の下弦のお月様は、地球との距離が最遠となる、ちっちゃな下弦のお月様dayでした。
真夜中にお月見しようって思っていたのですが…。
目が覚めたら…。
午前8時…。
夜が明けてました…。
…>_<…
とりあえず、着替えてから…。
撮影したのは今朝の08:06で、月齢21.41日目で、鏡面率53.22%の青空の中の下弦のお月様でした。
撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/400
ISO 200
これを20枚連写して、合成と画像処理を加えたら…。

こんな感じでしたよ。
でも、コレが最遠距離のちっちゃなお月様だってわかりませんよね。
そこで…。
昨年の2017/12/10の午前中、ほぼ同時刻に撮った青空の中の下弦のお月様がありましたので、重ねてみましたよ!

今日が地球との距離が40万4144km、昨年の12月は37万9671kmで約2万km分の差はこんな感じでした。
では!
(^o^)/
気が付けば、もう下弦の半月お月様…。
昨夜、就寝前に天体望遠鏡を準備してました。
っと言うのも、今回の下弦のお月様は、地球との距離が最遠となる、ちっちゃな下弦のお月様dayでした。
真夜中にお月見しようって思っていたのですが…。
目が覚めたら…。
午前8時…。
夜が明けてました…。
…>_<…
とりあえず、着替えてから…。
撮影したのは今朝の08:06で、月齢21.41日目で、鏡面率53.22%の青空の中の下弦のお月様でした。
撮影の設定は…。
焦点距離 700mm
絞り値 f=10
シャッタースピード 1/400
ISO 200
これを20枚連写して、合成と画像処理を加えたら…。

こんな感じでしたよ。
でも、コレが最遠距離のちっちゃなお月様だってわかりませんよね。
そこで…。
昨年の2017/12/10の午前中、ほぼ同時刻に撮った青空の中の下弦のお月様がありましたので、重ねてみましたよ!

今日が地球との距離が40万4144km、昨年の12月は37万9671kmで約2万km分の差はこんな感じでした。
では!
(^o^)/