part1では「9mm編」をご紹介しましたけど、今回は前回とほぼ同じ画角になる「18mm設定+カメラのテレコン機能」で撮ってみました。
「ZOOM Eyepiece」の18mmの方がお月様自体は小さくなってしまいますけど、8mmに比べて明るかったです。
そして、ミラーレス機のテレコン機能で拡大すると「ほぼ8mmと同じ画角」(実際には9mmですかね)です。
撮影の設定は…
撮影時間 18/11/01 04:08〜
経緯台での固定撮影
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
鏡筒 BLANCA-60SED
焦点距離 360mm + カメラのテレコン機能
絞り値 F=6.0
シャッタースピード 1/320sec × 20枚
ISO 500
約95%でトリミング

「8mm」での撮影画像より綺麗かもしれないですね。
残りの部分も…。

そして、「Microsoft ICE」に突っ込んで…。

これなら良いかも!
一応、「8mm画像」と「18mm+テレコン画像」を比較してみました。

お月様を二分割位のアップで撮るなら「18mm+テレコン画像」が良さそうですね。
「ZOOM Eyepiece」の「12mm+テレコン機能」位で三分割でアップ撮影するのもイイかもしれない!って、この記事書いてて気がつきました…。
次回やってみます…。
とは言え、お月見するのに楽しいアイテムをゲットしました!
(爆笑)
では!
(^-^)/
「ZOOM Eyepiece」の18mmの方がお月様自体は小さくなってしまいますけど、8mmに比べて明るかったです。
そして、ミラーレス機のテレコン機能で拡大すると「ほぼ8mmと同じ画角」(実際には9mmですかね)です。
撮影の設定は…
撮影時間 18/11/01 04:08〜
経緯台での固定撮影
カメラ OLYMPUS E-PL5のノーマルミラーレスカメラ
鏡筒 BLANCA-60SED
焦点距離 360mm + カメラのテレコン機能
絞り値 F=6.0
シャッタースピード 1/320sec × 20枚
ISO 500
約95%でトリミング

「8mm」での撮影画像より綺麗かもしれないですね。
残りの部分も…。

そして、「Microsoft ICE」に突っ込んで…。

これなら良いかも!
一応、「8mm画像」と「18mm+テレコン画像」を比較してみました。

お月様を二分割位のアップで撮るなら「18mm+テレコン画像」が良さそうですね。
「ZOOM Eyepiece」の「12mm+テレコン機能」位で三分割でアップ撮影するのもイイかもしれない!って、この記事書いてて気がつきました…。
次回やってみます…。
とは言え、お月見するのに楽しいアイテムをゲットしました!
(爆笑)
では!
(^-^)/