昨夜の観望会は、反省すべき点が多く残りました。
次回、機会があれば、色々と改善していかないとダメですね。
で…。
今回お月様を撮影するにあたり、前々からやってみたかった事を色々とやってみました。
先ずは赤道儀で追尾しながらの撮影。
普段は固定撮影ですから、どうしても撮影枚数(スタック数)が少ないです。
追尾しての撮影ならば撮影枚数を多く撮れるので、やたらに撮ってきました。
(苦笑)
最初は、私の相棒「Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed」にミラーレス機のテレコン機能を使って、画角めい一杯にお月様を取り込んでの撮影です!

いつもの倍の枚数ですけどね…。
やっぱりこの程度なんですね。
動画で撮った画像にはやっぱり敵いませんでした…。
そしてもう一つは…。
以前ポチった「Sky Watcher 8-24mm ZOOM Eyepiece」を使っての拡大撮影。
思い切って8mmで撮ってみました。
北側は…。

中央部は…。

最後に南側…。

どれも30枚の撮影だったので、やっぱり画像は荒れ荒れです。
今後、どうやって拡大撮影をするか?
悩みが増えました。
「Sky Watcher 8-24mm ZOOM Eyepiece」で撮影した中央部と南側を「Microsoft ICE」に突っ込んで…。

月面X&Vの拡大版です。
本当は「月面LOVE」を観たかったのですが、時間が早かったのか?昨夜はダメだったのか?分かりませんが、get出来ませんでした…。
「月面LOVE」は次回に持ち越しです。
一応、総まとめはこんな感じに…。

久しぶりに楽しい「お月見」でした!
では!
v(^_^)v
次回、機会があれば、色々と改善していかないとダメですね。
で…。
今回お月様を撮影するにあたり、前々からやってみたかった事を色々とやってみました。
先ずは赤道儀で追尾しながらの撮影。
普段は固定撮影ですから、どうしても撮影枚数(スタック数)が少ないです。
追尾しての撮影ならば撮影枚数を多く撮れるので、やたらに撮ってきました。
(苦笑)
最初は、私の相棒「Sky Watcher BKP150 OTAW Dual Speed」にミラーレス機のテレコン機能を使って、画角めい一杯にお月様を取り込んでの撮影です!

いつもの倍の枚数ですけどね…。
やっぱりこの程度なんですね。
動画で撮った画像にはやっぱり敵いませんでした…。
そしてもう一つは…。
以前ポチった「Sky Watcher 8-24mm ZOOM Eyepiece」を使っての拡大撮影。
思い切って8mmで撮ってみました。
北側は…。

中央部は…。

最後に南側…。

どれも30枚の撮影だったので、やっぱり画像は荒れ荒れです。
今後、どうやって拡大撮影をするか?
悩みが増えました。
「Sky Watcher 8-24mm ZOOM Eyepiece」で撮影した中央部と南側を「Microsoft ICE」に突っ込んで…。

月面X&Vの拡大版です。
本当は「月面LOVE」を観たかったのですが、時間が早かったのか?昨夜はダメだったのか?分かりませんが、get出来ませんでした…。
「月面LOVE」は次回に持ち越しです。
一応、総まとめはこんな感じに…。

久しぶりに楽しい「お月見」でした!
では!
v(^_^)v