約1カ月前の遠征記の最終回です…。
赤道儀の不具合に苦しんだ昨年でしたが、暮れの出撃では、今まで撮った事が無かった「コラボ写真」を2組撮りました。
一つは、前回のブログで出した「NGC2174 モンキー星雲 & IC443 クラゲ星雲」でした。
クラゲ星雲の画像処理には悪戦苦闘しました。
そして、今回の「勾玉星雲IC405 & 散開星団NGC1893」も思った以上に苦労することになりました…。
撮影の設定は…
撮影時間 18/12/08 02:28〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 BLANCA-60SED + ED屈折用0.8xレデューサーⅡ
焦点距離 360mm × 0.8
絞り値 F=6.0 × 0.8(?)
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 120sec x30枚
ISO 3200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/164a4607877fb4eae0cb6e1986a4a94b.jpg)
散開星団のNGC1893は良い感じに表現出来るのですが…。
勾玉星雲IC405の赤い勾玉が淡い感じにしか表現できませんでした…。
しかぁ〜し!
ちょっとだけ気合と根性と勇気を持って追加で画像処理を加えて行ったら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/e9aeb7fb090828132a81fed0c60d46b1.jpg)
少々手荒い事をしたので、画像は荒れちゃいましたけど、こんな感じになりました…。
結果良かったのか?
悪かったのか?
何はともあれ、お初の勾玉星雲IC405 & 散開星団NGC1893でした。
これで「極寒の妙義山で冬の陣! 」もお終いです。
年明けの今月は、まだ出撃していません…。
しかし…。
18/12/14にふたご座流星を観に行った時の「平成最後の撮り納めの陣」の画像が多少残っていますので、現在バタバタと画像処理を始めています…。
年明け早々、作ってはゴミ箱へと、これまた悪戦苦闘しています…。
頑張らないと…。
では!
(^o^)/
赤道儀の不具合に苦しんだ昨年でしたが、暮れの出撃では、今まで撮った事が無かった「コラボ写真」を2組撮りました。
一つは、前回のブログで出した「NGC2174 モンキー星雲 & IC443 クラゲ星雲」でした。
クラゲ星雲の画像処理には悪戦苦闘しました。
そして、今回の「勾玉星雲IC405 & 散開星団NGC1893」も思った以上に苦労することになりました…。
撮影の設定は…
撮影時間 18/12/08 02:28〜
赤道儀 ADVANCED-VX
カメラ Canon EOS kiss X7i IR改造
鏡筒 BLANCA-60SED + ED屈折用0.8xレデューサーⅡ
焦点距離 360mm × 0.8
絞り値 F=6.0 × 0.8(?)
ガイド NexGuide + 80mmガイド鏡
シャッタースピード 120sec x30枚
ISO 3200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/164a4607877fb4eae0cb6e1986a4a94b.jpg)
散開星団のNGC1893は良い感じに表現出来るのですが…。
勾玉星雲IC405の赤い勾玉が淡い感じにしか表現できませんでした…。
しかぁ〜し!
ちょっとだけ気合と根性と勇気を持って追加で画像処理を加えて行ったら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/e9aeb7fb090828132a81fed0c60d46b1.jpg)
少々手荒い事をしたので、画像は荒れちゃいましたけど、こんな感じになりました…。
結果良かったのか?
悪かったのか?
何はともあれ、お初の勾玉星雲IC405 & 散開星団NGC1893でした。
これで「極寒の妙義山で冬の陣! 」もお終いです。
年明けの今月は、まだ出撃していません…。
しかし…。
18/12/14にふたご座流星を観に行った時の「平成最後の撮り納めの陣」の画像が多少残っていますので、現在バタバタと画像処理を始めています…。
年明け早々、作ってはゴミ箱へと、これまた悪戦苦闘しています…。
頑張らないと…。
では!
(^o^)/
焦点距離360mmは、勾玉星雲とNG1893がちょうど収まる画角になるんですね。
無理して処理した分星雲はよくわかるようになりましたが、わたしは元の方でもほど良く上品に仕上がってると思いますよ。
これは好みの問題でもありますが。
って遅いか!
こんにちは。
最近、画像処理を何処でやめたらいいのか、サッパリ分からなくて、気がつくと酷いことになってるんです…。
もう一度、初心に戻って処理した方が良さそうですね。
頑張ります!
好みとしてはやっぱり赤が明るく出た方が好きです。
それにそんなに荒れて見えませんよ。
多少手荒くても受けがいいので、最近は明るく仕上げて
居ます(^^;
コメントをありがとうございます。
仕上げ度合いのついては、やめ時が分からなくて困っています。
ネット徘徊して「コレ!」って思った画像を参考にしながら勉強させて頂いている状況です。
まだまだ修行が足りないんですね。
荒めの処理でも大丈夫ですか!?
また悩んじゃう(苦笑)