昨日、都内信濃町にある明治神宮外苑で国立競技場解体に伴い、「ダイヤモンド富士」が観れるって言うので、物好きな私は早速行ってきました。
前情報だと、2/3~2/5の3日間にダイヤモンド富士が観れるとのことでした。
一昨日の2/3は曇り空だったので断念。
昨日の2/4は都内は晴天。
但し、西の空には雲が…。
現地は、本気モードのカメラマンと私を含めた一般人でごった返してました!
私も相棒のミラーレス機に150mm望遠をセットして、テレコンモードと連写モードをセットして、定刻を待ちました。
でも、現地に着いて大問題が…。
何処に富士山が見えるのか?
西の空の低い部分に雲があって、全くわからない…。
いろんな方に声をかけて、情報収集して…。
ところが、皆さんおっしゃることが違う…。
なんで!?
雲がなくならないまま、定刻に…。
影絵のシルエット越しのダイヤモンド富士を狙っていると、左からシャッター音が!
えぇ~!
案の定、私の立ち位置から見えない富士山のシルエットが、左側からは見えていたのです!
急いで、他の人に邪魔にならないように移動して…。

随分、沈んじゃった…。

って言うか、前情報の日の入り場所が違う…。
あぁ~、沈むぅ~!

人生初のダイヤモンド富士よぉ~。
さようならぁ~。
さあ、気を取り直して、今日のお月様です!
今朝も起床5時…。
外気温度2度…。
でも、雲のない、スッキリとした朝でした!
最初は、お月様と土星と金星と水星のコラボから。

水星がわかりにくいですね。
金星と水星を電線越しのアップで撮ってみました。

なんとか水星がわかりますが、電線が…。
次はお月様と土星のアップです。

画角失敗しちゃいました。
土星の拡大写真を撮りたかったのですが、時間が…。
そして、いよいよ本命のお月様です!
まずは地球照のお月様です!

ちょっと暗かった…。
その後、いつも通りのお月様!
撮影したのは06:00頃のお月様で、月齢25.81日目で、鏡面率16.22%のスマートなお月様でした。
撮影の設定は…。
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/160
ISO 1000
これを20枚連写して、合成してから、少々強めに画像処理を加えると…。

トリミングすると…。

ちょっとピンボケ?
やっぱり、細いお月様の撮影は難しいです…。
では、眠いですが、頑張って会社に行ってきます!
(^O^)/
前情報だと、2/3~2/5の3日間にダイヤモンド富士が観れるとのことでした。
一昨日の2/3は曇り空だったので断念。
昨日の2/4は都内は晴天。
但し、西の空には雲が…。
現地は、本気モードのカメラマンと私を含めた一般人でごった返してました!
私も相棒のミラーレス機に150mm望遠をセットして、テレコンモードと連写モードをセットして、定刻を待ちました。
でも、現地に着いて大問題が…。
何処に富士山が見えるのか?
西の空の低い部分に雲があって、全くわからない…。
いろんな方に声をかけて、情報収集して…。
ところが、皆さんおっしゃることが違う…。
なんで!?
雲がなくならないまま、定刻に…。
影絵のシルエット越しのダイヤモンド富士を狙っていると、左からシャッター音が!
えぇ~!
案の定、私の立ち位置から見えない富士山のシルエットが、左側からは見えていたのです!
急いで、他の人に邪魔にならないように移動して…。

随分、沈んじゃった…。

って言うか、前情報の日の入り場所が違う…。
あぁ~、沈むぅ~!

人生初のダイヤモンド富士よぉ~。
さようならぁ~。
さあ、気を取り直して、今日のお月様です!
今朝も起床5時…。
外気温度2度…。
でも、雲のない、スッキリとした朝でした!
最初は、お月様と土星と金星と水星のコラボから。

水星がわかりにくいですね。
金星と水星を電線越しのアップで撮ってみました。

なんとか水星がわかりますが、電線が…。
次はお月様と土星のアップです。

画角失敗しちゃいました。
土星の拡大写真を撮りたかったのですが、時間が…。
そして、いよいよ本命のお月様です!
まずは地球照のお月様です!

ちょっと暗かった…。
その後、いつも通りのお月様!
撮影したのは06:00頃のお月様で、月齢25.81日目で、鏡面率16.22%のスマートなお月様でした。
撮影の設定は…。
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/160
ISO 1000
これを20枚連写して、合成してから、少々強めに画像処理を加えると…。

トリミングすると…。

ちょっとピンボケ?
やっぱり、細いお月様の撮影は難しいです…。
では、眠いですが、頑張って会社に行ってきます!
(^O^)/