煙草と珈琲とお月様

趣向品は煙草と珈琲。
趣味は、星空観察。
星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。

16/02/10 お月様シーズン再開! 今日のお月様 月齢1日目!!

2016-02-10 19:40:30 | 天体観測とお月様
新月期があけました!
しばらく、お月様ブログにお付き合いください!
m(_ _)m


今日、お月様人生初の月齢1日目のお月様に逢いました!

細く、ちょぉ~スマートなお月様で、触ったら折れそうなお月様です!

撮影も初めての月齢の為、慎重に!


撮影したのは18:00頃のお月様で、月齢1.76日目で、鏡面率4.26%のちょぉ~スマートなお月様でした。

撮影の設定は…。
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/15
ISO 500
これを20枚連写して…。
風が強く吹いていたため、使えそうな10枚を合成してから、少々強めに画像処理を加えると…。



おぉ~!
良い感じかも!!

トリミングすると…。



(^_^)v
やりました!
V(^_^)V
初の月齢1日目のお月様ぁ~!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


で、今は、プチ遠征に来ています。
収穫どうなるかな?!
何が撮れるかな!?
頑張ろうっと!
でも、風が強くて…。

では(^_^)v

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗜好品 ~コーヒーミル ~

2016-02-09 17:54:39 | 珈琲
私の嗜好品であるコーヒー。
もともと、私の母親が喫茶店を営んでいた影響で、中学生の頃からブラックコーヒーを飲んでいた「ませガキ」でした。
(苦笑)

今でも、コーヒーは「豆」で買ってきた物を飲む分だけ挽いて、ドリップでコーヒーを入れています。

コーヒー豆を挽く時に、豆に余計な熱を加えると、風味が悪くなるって昔聞いたことがあって(本当かどうかは知りません!)、私が使っているコーヒーミルは、手挽式です!

ガリガリ挽いている時が、至福への第一歩!
ゆっくりガリガリやってます。

コーヒーミルは二つ持っているんです。

一つは実家の母から譲ってもらったコーヒーミルです。

AMPIA GARANZIA
イタリア製
手挽きコーヒーミル
本体 鋳物製



これをいつも使っています。

そしてもう一つは、結婚したときに従兄弟からのプレゼントのコーヒーミルです!

KALITA ダイヤミル
日本製
手挽きコーヒーミル
本体 鋳物製



一杯の珈琲に手間をかけて、ゆっくりする時が幸せですね。


さてさて、明日からお月様シーズンの再開です!
(^_^)v
天気の良い日は、お月様ブログにお付き合いください!
m(_ _)m

では(^O^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗜好品 珈琲 ~珈琲ポット~

2016-02-08 08:28:03 | 珈琲
今日のブログ更新は、趣味で買った物。

皆さんの嗜好品って何ですか?
私は『煙草』と『珈琲』。
煙草の話は…。
いろいろな考え方がありますので、避けましょう…。

そんな訳で、珈琲ネタで一つ。

以前は、珈琲を淹れる時には普通のやかんを使っていました。

数年前に買ったドリップ専用の口の細いポットを今は使っています。

豆を挽いて、手間かけて淹れる珈琲を頂く。
至福の時デスねェ~。

本当は真鍮製のカリタのポットが欲しかったけど、竹井器物製作所のステンレス製のFinoコーヒードリップポットを使っています。



毎日の珈琲タイムが楽しいですよ!

では(^O^)/

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16/02/07 運良く見れた今日のお月様 月齢27日目 と 今日の太陽

2016-02-07 11:13:21 | 天体観測とお月様
今朝、6時に目が覚めて、どうせ曇り空だろうって思いながらも東の空を見ると、私の住んでいる地域では雲がありません!

そして、雲と晴天の境目あたりにチラッとお月様の姿が!!

急いで着替えて、天体望遠鏡をベランダに出して…。

なかなか雲が動きません…。

そして、どんどん明るくなってきます…。

雲がありましたが、ワンショットの試写ではこんな感じでした。



もう少し!

待つこと数分…。

撮影したのは06:30頃のお月様で、月齢27.83日目で、鏡面率3.78%のちょぉ~スマートなお月様でした。

撮影の設定は…。
焦点距離 1400mm相当
絞り値 ー
シャッタースピード 1/30
ISO 1600
これを20枚連写して、合成してから、少々強めに画像処理を加えると…。



ISOが高過ぎたかも…。

トリミングすると…。



ピンボケか?
それとも、大気の影響か?
東の空の低い位置での撮影は、本当に難しいです…。

明日の月齢28日目は、月の出時刻が05:58に対して、日の出時刻が06:36。
そして、鏡面率が0.68%。
さすがに明日は見れそうにないです…。
明日の天気予報も、午前中曇り空のようです。

しばらくは新月期間となり、お月様ともお別れですね。
次はいつお月様に逢えるかな?


そして…。

今日は、天気予報の予測よりも早く天気が回復して、久しぶりに太陽黒点の撮影ができました!

太陽黒点の撮影ができたのは…
撮影時間 10:00
焦点距離 150mm+テレコン+NDフィルター
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 1/2000
ISO 200
20枚を合成して…。
少々画像処理を加えると…。



トリミングすると…。



小さな黒点が中央部に二つ。
9時方向の太陽の端っこに黒点らしきシミが薄ぅ~く見えるけど、私には判断できません…。


さて、いよいよ新月期間です…。
天体ブログネタもないので、そろそろプチ遠征に行きたいのですが、明日からはお仕事…。
困りました…。
明日からのブログは、どぉ~しよぉ~!

では(-.-;)y-~~~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16/01/10 プチ遠征 第三弾 今期何度目だ? M42「オリオン大星雲」

2016-02-06 11:00:42 | 天体観測とお月様
天気悪くなっちゃって、早朝のお月様と惑星達のコラボは見れれませんでした…。

今日のブログ更新は、ストック画像です。


プチ遠征の第一弾「ぎょしゃ座三兄弟」、第二弾「すばる」に引き続き、第三弾「オリオン大星雲」です。

昨年から一体何度撮影したのだろうか?
私の崇拝するおりおんさん曰く、オリオン大星雲は、星雲撮影の基本って言うか、入り口ってことらしく、確かにど素人の私にとっては、撮影方法や画像処理の練習になりました。

多分、今回の撮影が今期最後の撮影かな?

この日の撮影は、ISOは変更しないで、シャッタースピードだけを変更した数枚の写真を合成して、画像処理してみました。

撮影の設定は…
撮影時間 23:10~
焦点距離 150mm + テレコン
絞り値 f=5.6
シャッタースピード 60sec x 5枚 + 40sec ×10枚
ISO 1600
少々画像処理を加えてトリミングすると…。



なんとかここまで出来ました。

これをトリミングして、ちょこっと拡大すると…。



どうですかね。

ここまで撮れました。
そして、ここまで画像処理ができるようになりました。

さあ、次は一体何を撮ったらイイんだ?
いや、何が撮れるかな?

では(^O^)/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする