日本書紀 巻第十九 天国排開広庭天皇 五十七 ・新羅を罵る
日本書紀 巻第十九 天国排開広庭天皇 五十七・新羅を罵る夏六月、詔して、「新羅は、西羌...
![ノブさんとタケちゃん お前らって](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/5d/14dafda8e093e135151f5213c4759c73.jpg)
ノブさんとタケちゃん お前らって
ひとりで寝ていたタケちゃんそこへノブさんがやってきてガブガブと齧りあい。でも結局、仲良し?ご近所さんの工事が気になる様です。今日の工事は音が一段と凄いですからね。どんどん形になって...
日本書紀 巻第十九 天国排開広庭天皇 五十六 ・新羅、任那を滅ぼす
日本書紀 巻第十九 天国排開広庭天皇 五十六・新羅、任那を滅ぼす二十三年春正月、新羅は...
![ノブさんとタケちゃん 雨の日は](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/1c/d30c4c3b879bb5beaac6c667da59c48d.jpg)
ノブさんとタケちゃん 雨の日は
一昨日のワイのやらかし。2匹の健康を損ねたのでは、と心配していましたが、2匹とも風邪もひ...
日本書紀 巻第十九 天国排開広庭天皇 五十五 ・新羅、使者を遣わす ・新羅の使者、日本の扱いに忿恨する ・河内馬飼首押勝の欺き
日本書紀 巻第十九 天国排開広庭天皇 五十五・新羅、使者を遣わす・新羅の使者、日本の扱...
![ノブさんとタケちゃん ワイ、やらかす](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/67/082e4dbdf8fc98cb23bd6d3c2a8c2981.jpg)
ノブさんとタケちゃん ワイ、やらかす
昨晩のこと、ワイの家族は、用事があってお出かけ。ワイだけお留守番をしておりました。一人という事で、自由気ままに、夜更かし。自由を満喫。夜更けに眠くなったので、玄関の戸締りを確認して...
日本書紀 巻第十九 天国排開広庭天皇 五十四 ・威徳王 ・新羅の使者
日本書紀 巻第十九 天国排開広庭天皇 五十四・威徳王・新羅の使者十八年春三月一日、百済...
![ノブさんとタケちゃん うんしょ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/19/de6f73bdc25718f89e305107963c39ef.jpg)
ノブさんとタケちゃん うんしょ!
昨日のこと、ベランダに洗濯物を干そうと思い、窓を開けようとしたら…うんともすんとも言わなかった。窓が凍ってしまったのね〜...
日本書紀 巻第十九 天国排開広庭天皇 五十三 ・百済の王子・惠の帰国 ・惠を護送する ・屯倉を置く
日本書紀 巻第十九 天国排開広庭天皇 五十三・百済の王子・惠の帰国・惠を護送する・屯倉を置く十七年春正月、百済の王子・惠(けい)が、帰国を請いました。なお、兵仗(つわもの)、良馬を...
![ノブさんとタケちゃん](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/39/8c2e1c6ae30640c1eb631737d40a7bf1.jpg)
ノブさんとタケちゃん
最近、スマホのバッテリーの減りが激しいので、そろそろ機種変更するべきかもと思い、バック...
- 猫日記(1207)
- 日本の神様(353)
- 古事記・現代語訳(112)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(3)
- 散策日記(72)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(762)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(66)
- 歴代天皇(20)
- 伝統(29)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- おでかけ(7)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- 健康(11)
- 日記(35)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 神話に登場する神様(2)
- 日本神話に登場する人物・生物(51)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- ゲーム(4)
- 食(15)
- 小説(7)