鈍足ランナーのレキオな日々 uehara

マラソン練習、きまぐれ旅、日々のしょうもない話、婚活等々・・・

2014竹富町やまねこマラソン 楽しかった~ 

2014-02-10 20:43:38 | マラソン

昨日は石垣島から那覇への最終便が6時半出発が1時間半の遅れの8時出発というトラブルがあり、帰宅したのは午後10時前でした・・

なんか移動だけでクタクタになって、ブログをアップする余裕もなく、爆睡しました。

そして今日の仕事はつらかったな~ 

マブィ(魂)を竹富島に落としてしまったようです・・・ 

さて、写真も整理したので、2014竹富町やまねこマラソンをふりかえります。

やまねこマラソン会場は西表島の上原小学校です。なんていい名前の学校だろうと思いました・・・

そこでナンバーカードと大会記念のTシャツを受け取りました。

荷物はどうしようかと思ったけど・・・ 呼び込みの小学生につられて1個200円の有料の荷物預かり所に預けました。

スタートが12時40分なので、昼食はおにぎり1個ですませました。

尾尻先生はクラブのスポンサー?のO塚製薬の役員のかたと談笑してます。さすが人脈がひろいですね~

私は小中高の同級生のアーキに2年ぶりくらいに再会しました。 久米島マラソン以来かな?

なんでも某会社の八重山の支店長だそうです。 仕事柄、離島のイベントには全部参加するそうです。 いいな~

スタート前の様子です。

午後12時40分にスタートしました。参加者は1600人以上だそうです。

天気はどんよりとした曇り空で、気温は18℃くらいかな? 走りやすいコンデションでした。

私はコンパクトデジカメで撮影しながらの楽々ランのつもりで走りました。

今回は最初から最後までカメラ片手に走ることができました。

メンバーには西表ヤマネコの写真を撮るからね~と約束していましたが・・・

撮れたのは下のヤマネコもどきでした(笑)

怪しげな巡礼者集団?

裸足で走っている女性ランナーは軽快に走っています。すごいな~ 

左の飛行機を背負っているのは友人のアーキです。

沿道では応援がにぎやかです。走ってて楽しいです。

途中で見るマングローブや石垣牛の放牧の風景もいいですね~

なにより空気が美味しいです。 

10キロ地点です。まだまだ余裕です。汗もでません。

子午線モニュメントがありました。なにが面白いんだろう??

よく見たら、なんと!123456789の数字語呂合わせが珍しい子午線だったんですね~ 面白いさ~

まだ半分も走っていないのに、トップのランナーが折り返してしましたよ~ はやいな~

宿泊先の西表アイランドホテルの応援もありました。7キロ地点くらいかな?

10キロ地点です。あと1.5キロで折り返し地点です。

このへんでメンバーのTaiyoさんにあいました。はやいな~

折り返し地点の手前でトンネルがありました。

トンネルの中に突入~ 少し空気が濁っている感じでしたね~

トンネルを抜けると雪国だった・・・ なんてね~ 折り返し地点でしたね~

折り返すと応援がまたすごいですね~

給水も水、スポーツドリンク、お茶、コーラーと豊富でした。ビールはなかったけど・・・

またトンネルに突入です。

15キロ地点です。俺はまだまだ余裕でした。

20キロ地点です。アップダウンがほとんどない走りやすいコースだな~

道路標識がなんとなく面白いな~ 

星砂の浜って・・・ 寄り道しようかな~と思ったけど・・・

そろそろゴールまでもう少しです。

クスっと笑いそうなほほえましい手作りの応援がいいですね~ どこかで見たようなゆるキャラだね。

沿道の応援も「あと少しでゴールだ!頑張れ~」と熱がはいっています。

点滅している信号を右に曲がればゴールです。

23キロの部、2時間39分でゴールしました。 カメラ片手で楽々ランした割ににはいいタイムだと思います。

キロ7分ペースの2時間41分が目標タイムだったので満足です。 まだあと1回走れそうな余力は残っていました。

宮古100キロマラソンにチャレンジした体力の貯金がまだ残っていたかもです。

楽しく走ることができよかったです。

ゴール後はご褒美のふれあいパーティです。

まずはオリオンビールで乾杯ですね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする