まさにタイトルがぴったりでしょう。
原発で出る廃棄物の処理施設について、充分な議論がなされないまま原発を稼働させてしまいました。
当時、東電内でもほとんどが原発については反対していました。しかし、社長が「大丈夫」の一点張りでした。という話を当時一緒に会議に出ていた方から聞きました。
せめて技術者の意見を聞いておけば、会社のダメージも少なかっただろうし、本人もここまでのダメージはなかったでしょう。多少のお金をケチったばかりにこのような結果になったと聞きます。
私の大好きなフィンランドでは、処理施設が決まらなければ、原発を作ってはいけないということが法律で決められています。
まぁそれでも原発が良いものではないという考えは変わりませんが。
今さら何を言っても仕方ないんですけどね。ただ、生活が変わってしまった人がたくさんいるのは事実ですよね。これからどういう補償をするんだか。
じゃバイバイ(^-^)/
原発で出る廃棄物の処理施設について、充分な議論がなされないまま原発を稼働させてしまいました。
当時、東電内でもほとんどが原発については反対していました。しかし、社長が「大丈夫」の一点張りでした。という話を当時一緒に会議に出ていた方から聞きました。
せめて技術者の意見を聞いておけば、会社のダメージも少なかっただろうし、本人もここまでのダメージはなかったでしょう。多少のお金をケチったばかりにこのような結果になったと聞きます。
私の大好きなフィンランドでは、処理施設が決まらなければ、原発を作ってはいけないということが法律で決められています。
まぁそれでも原発が良いものではないという考えは変わりませんが。
今さら何を言っても仕方ないんですけどね。ただ、生活が変わってしまった人がたくさんいるのは事実ですよね。これからどういう補償をするんだか。
じゃバイバイ(^-^)/