来週から春学期の授業がはじまるので、すでに授業準備におわれる毎日です。ブログ記事に載せる写真を撮りに行く時間もないし、記事をアップする時間もないのですが、仕事をしながら時々休憩にgooブログのよそ様の記事を見たりすると、こちらにお越しになる方もおられます。私は他人様の記事を読むのに、私の方には読んだり見たりする内容がないのでは、ちょっと失礼にあたりますので、今日の仕事を終えたタイミングで、ちょいとイワシの写真をアップします。
自炊生活を始めて、はや33年。イワシは若いときのほんの一時期だけ食べましたが、その後は「あんな臭くて安っぽい魚は喰いたくない」と敬遠していました。しかしながら、ここ数年、スーパーでなるべく新鮮なイワシを選んでは、丁寧に内蔵等を処理して、塩焼きなり、揚げ物なりにすることが多くなってきました。値段が安いのは大きな利点です。そして、かつて私が生臭いと思っていたのは、流通が進化したのか、あまり感じなくなりました。内臓、えら、血合いなどを丁寧に処理することで、生臭さも減るのではないかと思います。
いまのところ、手開きで背骨を除去する技術までは、ありません。
写真の塩焼きをしたときは、脂がたっぷり、下敷きのアルミホイルにたまりました。かつては嫌っていたイワシも、結構、良いですね。