歯科界は日進月歩...

名取市のライフタウン歯科クリニック 院長のひとりごと。。。

Final Round

2011-05-29 20:21:06 | Weblog
あの震災後、歯科医師としてその前に人としてなにができるか…

考える間もなく、まずは突っ走ってきました。


歯科医師会は2本立てで活動してきました。

身元確認と被災者の歯科診療です。



震災直後からはじまった身元確認はすでに自分的には一段落。

今でもはじめて現場に足を踏み入れた時のショックは忘れれられません。

正直、後半はかなり辛かった。



そして被災者の歯科診療。

震災直後は混乱状況でその余裕がありませんでした。

これはこちらサイドもそうですし、避難している方々もそうだったでしょう。

避難所をまわり話を聴いて廻った1st Stage。

そして実際に治療をした2nd Stage。

その間、ポスター作ったり、地図作ったり。

名取市懇話会のメーリスで喧々ガクガク話し合ったり。。。



震災後からはじめた手探りの避難所ラウンド。

かれこれ数十回はいったでしょうか。

本日最後のラウンドにいってきました。

人影もまばらな避難所は静まりかえっていました。


はじめは口さえきいてくれなかった方もいました。

でも足繁く通うことでやっとお話をしてくれ、治療までいった方もいました。

わざわざうちまで通って下さった方もいました。


時には歯科治療をしたり、

時には話を聴いたり、

時には衣類を届けたり。


歯科医である前に人としてできることを続けてきたつもりです。



この場から離れ新しい生活が始まることは、もちろんすばらしいことです。

でも、、、

正直、少し寂しかったです。


Final Roundは胸にこみ上げるものがありました。

何度か精神的・肉体的にダウンしたけど、なんとか10カウントは聞かずに最終ラウンドまでふんばることができました。

自分を強くしてくれた避難所に心の中でさよなら、そしてありがとうとささやき避難所をあとにしました。


自分はひとりじゃない、それをこの震災を機に実感しました。

そして人間はすばらしい!って再認識することができました。


避難所ラウンドは本日で終了ですが、被災された方々にとってこれからが本当の出発でしょう。

いよいよ3rd Stage。

自分は人間としてなにをすべきか、そしてなにができるのか。。。

まだまだ先は長そうです。


最後にもう一度この写真をシェアします。

子供たちに閖上を愛する気持ちがあれば、きっといつかは復興します。

その日を信じています。



誰に対してか、何に対してかはわからないけど自然とこの言葉が沸いてきます。

ありがとう!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。