歯科界は日進月歩...

名取市のライフタウン歯科クリニック 院長のひとりごと。。。

食べることは生きること

2014-06-26 23:07:52 | お仕事
何かと忙しい毎日でお疲れモード。

そんな時は栄養補給!

思い切ってうなぎを食べてみた。

疲れた体に染み渡る美味さ!

シアワセ~


そういえば患者さんにいつも言っていること。

お口の健康は全身の健康につながる。

考えれば当たり前のこと。

ちゃんと食べて栄養を吸収できないと、全身的に健康でいられるはずがない。

いくら、経管で栄養を補給しても食べる楽しさがなければメンタルは満たされない。


と、うなぎを食べながら妙に納得しました。

ごちそうさまでした~


夢と魔法の王国って…

2014-06-20 23:34:27 | 話題
苦手だったディズニーワールド。

自分のイメージは”ただただ待つ”

前の職場の慰安旅行で行った時はひどい目にあった。

ほとんどの時間、並んでた…

待つことが何よりキライな自分にとっては縁のない世界。


しかし、なにやらファストパスなるものが。

それもバケーションパッケージならファストパスすら並ばすにゲットできるらしい。

ならばということで究極!?のおもてなしを体験しにGooooooo!!!



結論から言うと、

超楽しかった。

久しぶりに、

いや、いつものごとくはしゃいできました。


大好きな写真撮って、





意味もなくはしゃいで、




食って、




飲んで、




あっという間の2日間でした。





また来よ(笑)






Team LDC@顎咬合学会

2014-06-17 23:15:00 | お仕事
恒例となった顎咬合学会。

今年もスタッフと参加してきました。

歯学部4年の息子も参加予定でしたが、残念ながら参加できず…


会場はいつもの東京国際フォーラム。



何度来てもその造形美には圧倒されます。


今年の自分的テーマはメタルフリー修復。

土曜朝一のDr.Pascal Magneの講演に始まり、どっぷりと浸かってきました。

Magneの大学のシステムにはただただ驚愕!

学生が普通に前歯部ではラミネートベニアを形成作製し、

臼歯部ではCERECでオールセラミック修復。

確かにアメリカでは歯科は保険外だが、

その治療レベルの高さに驚いた。



良し悪しは別として、日本では国民皆保険制度。

保険で受けられる治療は基本的なもの。

保険診療=ベストな診療ではない。

ここが決定的に歯科医のモチベーションに影響を与える。


理想的な治療を求めると、そこは保険外の領域。

ここにわれわれ歯科医の葛藤がある。。。


でもいいものはいい!と、新しいシステムを導入。



自信を持って勧められるように、

知識&テクニックを確認。

たくさんのTipsをゲットしました。

後日、スタッフ全員で院内発表会。

知識は共有しないとね(^^)v



歯科治療をハードとするなら、

そのマネージメントはソフト。

そこには人 対 人の心遣いが必要。

歯科治療はテクニックだけでは成り立たない。

というわけで、2日間ガッチリ学会でお勉強したあとは、

ソフトの習得へGooooooo!

後ろ髪を引かれる想いで学会会場を後にし、

おもてなしを学びに、

一路”夢と魔法の王国”へ!



これも仕事だから、仕方ないなぁ…(^_^;)







大学病院だって切磋琢磨!?

2014-06-05 22:40:32 | お仕事
久しぶりに参加した東京医科歯科大学の卒後研修。

といっても自分は医科歯科出身じゃないけど、そこが医科歯科の懐の広いところ。

今回は医科歯科の歯周病科のすべてを見せる!?講演会。


自分は東北大の歯周病科にしばし身をおいたが、世の中の進歩にただただ驚くばかり。

世の中ここまで来てるんだ!


ここは東京の御茶ノ水。

他にも歯学部大学病院がたくさんある。

仙台で個人のクリニックが切磋琢磨しているように、

東京では大学が切磋琢磨。


その点、仙台は歯学部大学病院はただひとつ。

それはメリットでもありデメリットでもあり…


さて、朝から夕方までしっかりお勉強したあとは、娘と待ち合わせ(^^)v

食べログで見つけた銀座のお店は、オトナの雰囲気。

締めのお寿司は創作寿司。



ほほぉ~。。。

自分は普通のほうがいいかな^_^;


銀座のど真ん中で、ただの酔っ払いになりなんとか無事仙台に帰ってきました。