歯科界は日進月歩...

名取市のライフタウン歯科クリニック 院長のひとりごと。。。

はじまりました!セミナー月間!?

2018-05-14 21:40:48 | セミナー
きのうの仙台の講演会を皮切りに、

怒涛のセミナー月間が始まりました。

結論から言うと、次の日曜オフは7月中旬。

土曜もほぼ埋まってます。

それまで週末は2ヶ月間休み無しです…

どこかでお勉強してます。


まぁ、それ以上に勉強している先生をたくさん知ってるので、

この程度は仕方ないかなと…


問題は参加するのはいいけど、いつ復習するの?ってこと。。。

そこが悩みどころです。。。



それはそうと、

昨日講演会後にとある友人と飲みました。

友人と言うには、今までサシで飲んだのはたった1回。

その1回が濃かった(笑)


あれからもう10年近くかも。

でもね、あるんだよ、

波長が合うというか、

共鳴するものが。

1+1>>>2以上になった時間。


ほんと楽しかった、

ほんと嬉しかった、

ほんと安心した。


アドレナリンだか、

ドーパミンだか、

よくわからないけど、

間違いなくいい時間だった〜

ここにも朋がいた!


カウンターの両隣には若々しいカップルが、、、

その間でオヤジトーク炸裂…

人生の先輩の弾けた時間をお許し下さい(笑)


1+1>2

2018-03-25 23:08:01 | セミナー
ハードな1日。

まずは勉強会。

いつもと違って今日は主催者側。

CERECでつながった仲間とのディスカッション。

というか、Give & Takeの会。



みんな忙しい中、本当に濃い内容の話。

いろんな発見があり、

充実した時間。


ひとりでの勉強にはリミットが…

でも、

志のある人間が集まれば、

知識もテクニックも共有できる。

そう、

1+1は

2以上。


前日の懇親会では思いっきり弾け、

今日は思いっきり勉強。

そのメリハリがいいんだよね〜

仙台CERECミーティング (通称S.C.M.)

発進です!




まだまた発足したての会、

基盤が安定するまでは、

このメンバーで行きます。



終了後は、

2年に一度の診療報酬改訂の講習会へ。

これまた悩みのタネ…

あと1週間でクリアにしないと。


ふたつのイベント終了後、

プライベートタイム。

スミマセン、、、

ホント久しぶりに訪れたお店で、

テンション上がりまくりで、

親方相手に、

ひとりートーク炸裂



あぁ、いい1日でした!


東北CEREC User’s Meeting 発進 (^_-)-☆

2018-01-30 22:30:03 | セミナー
そろそろ導入4年目になる歯科用CAD/CAM装置、CEREC。

自分なりに突き詰めて勉強してきたけれども、なんか行き詰まってきた ^^;

やはりひとりは辛いなぁ…

もちろん勉強も必要だけど、

どうせなら同士と楽しくやりたいなぁ〜、と思っていた。



一昨年、昨年とメーカー主体のユーザーミーティングも開催。

去年は姫路の北道先生をお招きしてライブセミナーも開催した。


でも、やはりなんか物足りない…

それはやはり地元の仲間との連携。

底上げ。


ということで、やっと自分たちでUser's Meetingを開催しました!

前日の懇親会に始まり翌日は夕方までキツキツのスケジュール。


予想以上に充実した内容(笑)

終わった時はグッタリ&最高の充実感。



東北は火が点くのは遅いけど、

一度燃えたらスゴイよ〜

この仲間と供に前進あるのみ!



ありがと〜


医科と歯科のはざまで…

2016-08-01 23:37:25 | セミナー
昨日は宮城県歯科医師会で講演会参加。

これがすばらしい内容でした!


インプラント治療をやる上で避けては通れない上顎洞。

その上顎洞は副鼻腔のひとつ。

そこは実は耳鼻科の領域です。

Ostiomeatal Complex

これがKeyword



インプラント治療にかぎらず、

上の奥歯を治療する際には常に上顎洞を意識しないと。

そこままさに紙一重の世界。


正直、歯科治療に詳しい耳鼻科医にはなかなか遭遇したことがありません。

まぁ、自分も耳鼻科治療に詳しくないので何もいえませんが…

でもこの領域はやはり連携が必要、そう思いました。


歯科的講演は、林揚春先生が、

耳鼻科的講演は、佐藤公則先生。

仙台に居ながらにして、この内容の講演会はかなり画期的!


そしてこの講演会に参加しているメンバーもまたまた濃い方々でした(笑)

切磋琢磨!

2015-03-01 11:21:43 | セミナー
きのうは当クリニックでCERECのLIVE治療ありのセミナー。



ブロックの数だけ試行錯誤の積み重ね。

その経験を伝える場です。


LIVEセミナーは仙台初とのこと!

自分が講師でいいの???と思いながら、気合入れて準備。

もちろん受講者は同じ歯科医師。

それもCEREC導入を考えている方々。

シロナのスタッフもうちのシステムのチューニングを取ることから始める徹底さ。

失敗は許されません…

正直、かなりのプレッシャー。


スキャンする手が震える!?

デジタルインプレッション
 ↓
プランニング
 ↓
ミリング
 ↓
セット
 ↓ 
調整

となんとか無事終了。

参加者の真摯な眼光を痛いほど感じました。


ちょっとした休憩後、後半戦。

今度は講演。

今までの自分のCEREC治療を見直すいい機会になりました。

だいぶテンション上がってトーク炸裂で時間オーバー...^_^;

最後の主催者側のあいさつで「CERECに対する愛が伝わりました」とコメント頂きました。


さて、ここから最終ラウンドの懇親会。

希望を聞かれたので和食&日本酒とお願いしてありました。






これ全部飲み放題!!!

凄すぎです。

乾坤一にはじまり、山和→伯楽星→伯楽星→伯楽星…

DeepなCEREC Nightは更けていきました。


人にものを伝えるって大変だけど、そこに至る過程で自分の勉強になると再確認しました。

そんな機会をCERECビギナーの自分に与えてくれたケーオーデンタルとシロナシステムズのスタッフの度胸に驚くとともに感謝いたします。

m(_ _)m



さて参加者の先生方、早くCEREC導入してお互いに切磋琢磨していきましょう~!!!

CEREC Night!

2015-02-25 21:53:14 | セミナー
もう解禁していいかな…

実は今週末、うちのクリニックでデモありのセミナーがあります。

講師は、、、

なんと自分!!!

昨年に導入した歯科用CAD/CAM。

自分なりに試行錯誤してきたことを伝える場。

ありがたいことに定員オーバー…



学会や勉強会での発表はあったけど、人に物を教える場の発表というか講演ははじめて。

かなりドキドキ&気合入ってます。

先日の大阪遠征の往復の飛行機でもチェック&手直し。。。


でも気づきました。

教えるなんておこがましい。

初心者の自分がやってきたことを伝える場にしようと。

肩の荷が下りました。



こんな自分を講師にするなんて、

K◯ & S◯R◯N◯、度胸あるなぁ~(笑)

でも、

やるからには全力投球。


懇親会では、、、

倒れます(笑)



進むべき道が見えた…

2014-04-20 22:38:00 | セミナー
スタディーグループの仲間との研修旅行。

2回目の今回も遠征先は札幌。

前日入りしてまずは明日の講師の先生との親睦を図る。





時間が進むにつれ、

いや、

酔いが回るにつれ、

本音というか真実が明らかに…

この時間がいいんだよね。


翌日のメインイベントは超難解な話もあったけど、

睡魔には負けませんでした。



脳が完全がヒートアップ。



いろんな考えがあり、

いろんな人間がいて、

いろんな生き方がある。


言い方は悪いけど、仲間はみんな土臭い。

誠実な仲間たち。


みんな苦労して、

みんなもがいて、

みんな切磋琢磨して、

頑張ってる。




セレブが似合わない仲間たち。

そんな仲間が大好きです!




自分は、みんなといっしょに歩んでいこうという気持ちを再確認できました。

おいていかれないようにね(^^)v




タイトル写真は札幌へ向かう飛行機の窓から見えた景色。

リアル下北半島!

この空気感のようにクリアな気持ちになりました(^^)v

宝物

2014-03-17 22:25:54 | セミナー
土曜は所属するスタディーグループの勉強会。

相変わらず濃く、熱く、想いのつまった発表。

勉強になるのはもちろん、感動すら覚える。


みんな頑張ってる、

悩みながら、もがきながら…

みんな自分と同じ。

Give & Take 切磋琢磨!


もう一つのお楽しみは懇親会。

6時スタートで3人の発表で9時過ぎまで。

ひとり1時間…

頭フル回転であっという間の3時間。

脳が栄養を欲している(笑)


お店は仔虎。








飲んで食べるけど、その会話がスゴイ。

ヒントいっぱい。

そんな中、サプライズゲスト!



またまた濃い話が聴けました。


翌日は講演会。



毎回のことながら、新しい内容に驚愕。

どこまで進歩するんでしょう。



日本人には日本人にあった治療法がある。

なぜ軽自動車は日本で進化したか、

それは日本の事情があるから。

世界共通である必要なんてない、

ガラケーだってあるじゃない。


自分にとって、MIMのメンバーは宝物です。







長くて短い濃い時間…

2013-11-10 22:51:31 | セミナー
札幌のセミナーに参加してきました。

先ほど帰ってきて、もちろん疲れはあるけど、

テンションMAXです!


仲間と参加すると効果倍増!

それも地元を離れて、前日入りしていざ参戦(^^)v


前日の酒席の他愛ない話にもヒントがある。

気の合う仲間との時間は、心地良い。

もちろん料理もすごいけど、それはあくまでも脇役。



メインは、ひざを交えてのトーク。

でもこのチャーハン、

気が遠くなるほど美味かった!





その後BARを求めて彷徨う‥

たまたま紹介されたBARがここ。



信じられないような偶然や、新たな出会いも!

素晴らしい空間と時間に感謝。






翌日がメインイベント。

たとえそれが、緊迫した講演会でさえ、楽しくて仕方ない。



実習はこれまた眼から鱗。

なるほど!、の連続。

言葉や写真では会得できない、細かいテクニックの連続。




とにかく濃い2日間でした。

最後にCertificateいただきました。

尊敬する両先生に挟まれ緊張の極み^_^;


歯科界は奥が深い…

2013-06-09 10:53:58 | セミナー
MIMの勉強会に参加。

今回は外部講師の講演。

義歯の人工歯配列を元にインプラントの埋入位置を検討するという斬新な内容でした。

今回の講師の先生は、何度かお会いしたことはある義歯のスペシャリスト。

深い考えに基づいた理路整然とした内容に感激。

もっともっと勉強しなくてはと、気を引き締めた時間でした。

といいつつ、講演会後の懇親会ではヘロヘロに…

お酒は週末だけと決め実践中。

1週間ぶりのお酒は体にしみました…

三種の神器!

2013-04-22 22:38:18 | セミナー
朝からセミナー。

前日の深酒をものともせず、いざ東京へ!


最近のお勉強には、

Mac

iPhone

デジカメ

を連れて行く。


Evernoteにメモを取り、

撮影可能な場合はデジカメで撮り、

iPhoneでテザリングして、

データをCloudに保存。




問題は、

それをきちんと復習するかだな…

動的勉強も大切だけど、


静的勉強も大切。


さて、やるか!



Deepな世界 Vol.1

2013-04-05 21:40:00 | セミナー
大好きな勉強会、MIM。

今日も濃い内容でした。



それにしても、世の中理不尽なことがあるもんです。

われわれ歯科医は、ある意味、法律で縛られています。

でも、、、

人間ですから、感情もあります。


診る側、診られる側にも…


でも、本当はわれわれ歯科医も患者さんも本当は同じ方向向いているんですよね。

それがふとしたことからスレ違い…

その積み重ねが大きな誤解=不信感に…


すぐに訴訟とか、世知がない世の中、

幸い自分的に訴訟はないけど、

事例聞くと青くなります…


正直、赤ひげ先生にはなれないかもしれないけど、

自分は自分なりに研鑽を積み、前に進みます。

それが今の自分の、当クリニックのポリシーです。

八方美人じゃなくて、

ひとりひとりに

真摯に向き合いたいです。。。



今更、その凄さを実感…

2013-03-16 21:26:49 | セミナー
宮城県歯科医師会病診連携委員会主催の講演会に出席。

本日の講師は東北大学歯学部 顎口腔外科の高橋教授。

学年的に2年先輩です。




結論からいうと、口腔外科ってスゴイ…

歯科と医科の間の分野。

それだからこそテクニックはもちろん医科的知識も必須。

いやいや、口腔系に関しては医科以上の知識が必須。


いろいろな症例とともに今後の顎口腔外科の進む方向を見せて頂きましたが、

すばらしい!


その中で紹介されたのがタイトル写真のスライド。


故 熊谷勝男先生は自分のおじさん。

あまりにも身近でその偉大さに気づかなかったけど、今更ながらその凄さに感服。

思いもよらないところでその名を耳にする。


自分にもその血が流れているはずなんだけど…

志が全く違う。


血を観るのが苦手で選んだはずの歯科医。

ところが、

歯科は外科だった…


いわゆる観血処置のオンパレード!


精進しなくては…




百学連環

2012-09-15 23:13:24 | セミナー
今日はお勉強会に参加。

今回の発表は3人の先生方。

非常に濃い内容で大変勉強になりました。

ともに共通しているのは、患者さんに対する真摯な態度。

そこである先生が紹介してくれた言葉。

百学連環

これは西周がEncyclopediaを翻訳した言葉。

すべての学問はつながっている。

歯科を極めるには歯科だけを勉強しても不十分。

深い言葉でした。

同士との時間は非常に楽しく、刺激をもらえる時間でした。


やはり実習は楽しい!

2012-09-02 23:45:13 | セミナー
本日は朝からセミナーに参加。

内容はインプラント治療におけるリスクマネージメント。

そして、骨吸収が進んだ部位への埋入実習。


正直、午前中の講義は昨日の余韻!?でフラフラだったけど、

なんとか睡眠学習にならずにすんだ(笑)



昼ごはんの後が勝負とおもいきや、

話が面白く一向に眠くならない!

その勢いで実習に。


しかし、いろんな方法があるもんです。

今までと違う観点からのアプローチは実に新鮮でした。

あとはそれをどう活かすか、

まずは模型で復習しないと…

しっかし、講師のK先生パワフル!

Facebookみたら前日も結構飲んでたみたい(笑)


セミナー終了後、ダッシュで八戸へ…