歯科界は日進月歩...

名取市のライフタウン歯科クリニック 院長のひとりごと。。。

偶然? or 必然?

2013-07-29 22:44:15 | その他
講演会で訪れた東京。

たまたまジム&飲み友達のRちゃんも東京にいるとのこと。

朝っぱらからチャットして、じゃぁ一緒に帰ろうということとなり、席を探してそれぞれ携帯で新幹線チケットゲット!

もちろん隣の席なんで帰りは宴会だな(笑)


さて、話は変わって朝一に訪れた某大学。

嗅ぎつけた!?Gさんが来るとの連絡。

Gさんは大学の近所に住んでいる。

たまたまGさんのオタクに先日遊びに行き、Gさんもうちに泊まったばかり。

その後、無事合流し次なるキャンパスまで車でおくってもらった。

途中、午後からの講演会の講師で昨晩一緒に飲んだS先生のオフィス近くを通る。


買い物済ませ、慌てて講演会会場入り。

予想通り、いや、予想以上に難解な基礎的講演を聞き、自分の能力の低さに落胆…


気を取り直し帰路につく。

これまた、たまたま同じ新幹線で帰るW先生と東京駅に向かう。

またまた東京駅で迷子になり、W先生につれられてRちゃんとの待ち合わせ場所、はせがわ酒店に向かう。

勢いで、自分を含めRちゃん、W先生と3人で軽く一杯。

いや、二杯 (^_^;)


新幹線内はもちろん宴会。

聞けばRちゃんは来週も東京とのこと。

あの…自分もなんだけどってことで、1週間後の東京駅での再会を約束。

そうそう、いっしょに講演会を聞いた友達からの写メが。

はせがわ酒店で飲んでる!!!

それも同じ立ち席で(笑)


そういえば、木曜はRちゃんとの呑み会だった!!!

ってことでW先生も誘ってみたところ、快くOK.

木曜はここではじける予定!







はじけたい人、この指とまれ~!!!




この一連の流れ、

これって、

偶然???

必然???


またまた輪が広がった (^^)v










今時の図書館に驚く…

2013-07-28 22:27:15 | その他
講演会は午後から。。。

いかに空いている時間を有意義に使うかということで、選んだのはキャンパス巡り。

といっても自分のキャンパスではありません。

娘がお世話になるかもしれない大学を見に行って来ました。

おともはiPhone。

NAVITIMEというアプリさえあればどこへでも連れて行ってくれます。

これ画期的なこと!

迷うことなく現地到着。

守衛さんに見学したい旨伝えると、快くいろいろと教えてくれました。

ただし教室は日曜のため入室できないとのことで、図書館を勧めてくれました。

図書館の受付にて手続きをしていざ見学!

とにかくスゴイの一言!!!

空調のきいた心地よい空間は静まり返り、心安らぐ場所。

自分の大学はこんなじゃなかったな…

まずは御覧ください。

これが今時の大学図書館です。








できるならば一日居たかった…(笑)

オトナの夕食会

2013-07-27 23:39:47 | グルメ
講演会拝聴のため前日に東京入り。

もうひとつの大きなイベントは夕食会。

明日の講師のS先生からわれわれのスタディーグループMIMのメンバーを招待して頂きました。

S先生の講演は今まで何度かお聞きしましたが、化学の知識なしには理解出来ません…

というわけで正直、超難解のため理解不能です。


しかしS先生のもう一つの顔は、こよなく仲間を大切にするジェントルマン。

そんな先生に招待されたのは青山にある会員制ホテルのレストラン。


ゲリラ豪雨の中、びしょ濡れになりながら向かいました。

建物に足を踏み入れると、そこには別世界が…

ゆったりとしたオトナの時間が流れていました。

美味しい料理と、美味しいお酒(もちろん日本酒)を楽しみながら交わす会話は、これまた粋なもの。


ちなみに窓の外ではあのNEWSのコンサートが…



ゲリラ豪雨で中止になり過換気のために大騒動になった現場。


ここのホテルはジムもあり、食事の後、見学させていただきました。



プールやジャグジーもありセレブな雰囲気。

数多くの芸能人も来るらしいです。



こんな世界もあるんだとただただ驚きました。




お腹も心も満たされてところで、今夜の宿、新橋へと向かいました。

その後こっそりと居酒屋へ。

やっぱ、自分はこっちが落ち着くなぁ~(笑)

男性9年、女性13年!?

2013-07-21 23:56:05 | お仕事
先日、宮城インプラントミーティング(M.I.M.)の特別講演会を聴いてきました。

今回の講師は歯科衛生士さん。

いつものドクターの講演とは、切り口の違った話を聴くことができました。


今回の講演の主旨は、

口の健康を通して、全身の健康を診る、

いや、全身の健康をつくりだすといった内容でしょうか。


考えれば当たり前のこと、

しっかりと食べることがエネルギーの源であり、

しっかりと噛むこと(かみ合わせの安定)が運動機能維持には不可欠ですから。


みなさんもお聞きになったことがあるかもしれませんが、

健康寿命、これが大切です。

平均寿命=健康寿命ではありません。


2010年に厚労省が試算したところによると、

悲しいことに、男性では9年、女性では13年がいわゆる介護が必要になる平均期間だそうです。


したがって、健康寿命は平均寿命よりも9年から13年短いとも言えます。

これって、ものすごく大きな問題です。


これからの超高齢化社会を迎えるにあたり、われわれ歯科界でなにができるのか…

それはやはり治療終了=咀嚼機能の改善時が、スタートラインだという認識。

そして回復した機能を維持するために、

定期健診 → 咀嚼機能の維持 → 毎日のバランスいい食事摂取 → 全身の健康維持 → 健康寿命は延長

これは当クリニックが目指している姿と完全に一致します。


しかし、すべてがうまく運ぶわけではありません…

理想と現実のギャップ。。。

そのギャップをいかに少なくするか、

そのためになにができるのか、

なにをすべきか、

真剣に考える必要があります。



奇しくも、最近ジムのレッスンで同じような話題を聞きました。

I先生の言葉、「健康は社会への奉仕です」

なるほどです。


膨れ上がる医療費、そのほとんどが高齢者の治療費。

逼迫する医療費…

間違いなくやってくる超高齢化社会、

もちろんわれわれ医療人も、それに備えなければなりませんが、

ひとりひとりがもっと自分の健康に責任持って生きて行くべきと思います。


自分の足で歩き、

自分の歯でものを食べ、

自分の意志で生きる。


そのためには治療を受けることはもちろん、

毎日の生活を見なおす必要があるはずです。


健康寿命=平均寿命が究極の目標でしょうか。




同じ方向を向く仲間…

2013-07-20 23:24:21 | その他
あの震災から2年以上たって、仲間というか同志が集まった。

字のごとく、同じ志を持つもの=同志。

遠く南三陸から来てくれたYさん、

支援のみならずついには雄勝に来てしまったK先生、

名取市保健センターの歯科衛生士、Iさん、Kさん、

歯科業者のOさん、

そして名取の先生方、

みなさんお疲れ様でした。


あれもこれも話したかったけど、時間は早いもの。。。

というか、話さなくても通じているかな。


またまたひとりはしゃいでしまい、恥ずかしい限り…

いつか第2回を企画しますね!



追伸

2次会の帰り道、家まで少しの所でいきなり名前を呼ばれビックリ!

振り返ると先日Facebookでつながったジム仲間が…

ほとんど話した事なかったけど、勢いで飲みに(笑)

またまたいろんなこと話した気がするんだけど、記憶が…

これに懲りずよろしくです

m(_ _)m

The summer has come !

2013-07-09 23:30:17 | 話題
今日の仙台は暑かった…

最高32.7℃

まだまだと思うかもしれないけど、十分暑い1日でした(^_^;)

今日の午前は施設訪問診療。

その後はいつものランチミーティング。


暑い日だからこそ熱い蕎麦を頼んでみた。

エアコンが効いた店内では熱い蕎麦が正解!

ごちそうさま~