歯科界は日進月歩...

名取市のライフタウン歯科クリニック 院長のひとりごと。。。

福興市は大賑わい!

2011-08-29 22:19:10 | その他
きのうは近隣のDr.Hとともに南三陸町福興市に遠征。

思えばふとしたことで知り合った南三陸町唯一の歯科衛生士Mさんからのお誘い。


朝7時に仙台を出発していざ北上!

渋滞もなく9時前には現地到着。

場所はベイサイドアリーナ前のエントランス広場。

テント二張りがわれわれの陣地。

歯科健診・相談と啓蒙活動がメイン。

残念ながらメインの市とは違う場所。

しかし、アナウンスの効果か思った以上!?の賑わい。




途中、FB仲間のMファミリーがいらしたりとサプライズも!




子どもからご年配の方まで一体何人診たんだろう…

健診担当でない時間はチラシを持ってウロウロ。



かなり怪しかったような…(笑)

気づけば炎天下で日焼けで真っ赤(^_^;)


おとなりスポーツ広場での復興市は大賑わい。



地元スタッフはもちろん、



沖縄や関西など全国各地から出店が。

その中でも一際人気なのはちゃんこ鍋のコーナー。

尾上部屋の現役力士が作っており、把瑠都も来場とあって長い行列が。



でも南三陸といったらタコでしょ!



後片付けが終わり帰る頃も容赦なく太陽が照りつけていたが、雲はもう秋。

気づけば9時過ぎから4時半まであっという間でした。


行き帰りに目にした南三陸町の悲惨な状況は初めて訪れた数ヶ月前とあまり代わり映えはしなかったけど、確実にそこに住む人の目は前を向いていました。

それが何よりうれしく、頼もしく思えました。



日本全国から集まった数え切れない善意の人々。

元気を与えるもはもちろんですが、それ以上に元気をもらったでしょう。


震災の語り部が言っていました。

”ここに来てくれることが本当にありがたいんです”



体的にはきつかったけど、心は充足した時間でした。

また来よう!

ありがとう、南三陸町(^^)/


最後にDr.Hとのツーショット。

黄色いエプロンが似合わねぇ~(^_^;)





準備完了! 福興市

2011-08-27 23:03:12 | その他
いよいよ明日に迫った南三陸町の福興市。

やっとベールを脱ぎ!?内容が発表されました。



へぇ~、宗さん来るんだ。

こりゃ混むかもね。


自分は歯科ブース担当。

”手ぶらでいいすよ~”って言われたけど、いちおうグッズ持参。

義歯調整くらいはOKです。

でもボランティアは黒子、

地元歯科医師との橋渡しに徹します。


いろんな出店があり、正に”市”

デジイチ持参で楽しんできますよ~ (^_^)v

まずは早起きしないと・・・

ハワイウォーター

2011-08-26 22:03:53 | グルメ
ずっ~と前から考えていたこと、やっと実現しました。

それは当クリニック待合室にウォーターサーバーを置くこと。

えっ!!!今更って思うかた、お待たせいたしました m(_ _)m

震災で水が手に入りにくかったり(汗)、

地震が心配だったり(汗)

というのは言い訳で、

なんかついつい後回しになってしまっていました。


その気になると意外と簡単。

今回は友人のM先生から紹介していただき、数ある中からハワイウォーターを選択。

電話して数日後にはすぐに設置完了。

評判は上々!

知覚過敏でいらした方が、”治療後に冷た~いハワイウォーターがしみなかった!”と報告して下さったりと(笑)

あと少し早ければ真夏の暑さの中、冷たいお水をサービスできたのに・・・

スミマセン>患者さんALL


話変わって、水って大切ですよね。

体にとって大切なのはもちろん、料理にも。

外食いって、まず出てきたお水が水道水だったら・・・

悲しいかなその時点でアウトです。


しかし、贅沢になったもんです。

水を買うなんて昔は考えられなかったこと。

でも今は当然のごとく水が売られている。

数ある水の中で自分的ベストはボルヴィック。




そういえば伯楽星でおなじみの新澤酒造。

この震災で蔵をやられ川崎町に移転。

水源を守るために近隣の山を購入したそうです。

さすがです、新澤さん。


たかが水、されど水。

奥が深いです。





大島の柚子酒

2011-08-25 21:56:12 | お酒
いいお酒に出逢えました!

今回は趣向を変えて柚子酒。

いつもお世話になっている酒専門店はくさんの星さんのオススメ。

甘さ控えめのスッキリとした味わいがこの季節にピッタリ。

ロックもいいけど、ソーダ割りが似合いそう。

日本酒もいいけど先日の梅酒といいこの柚子酒といい、お酒は奥が深いですね。

---------------------------

宮城県気仙沼大島は、この度の東日本大震災で地震と津波に加え大規模火災が発生し、島全体が大きな被害を受けました。

小高い斜面にある柚子畑も3分の1が津波をかぶってしまいました。

昨年(22年)12月から1月にかけて収穫された柚子の生果汁のみを全量して仕込みました。

柚子の自生種北限は宮城県柴田町の雨乞(あまご)地区とされておりますが、大規模栽培の北限地と言われるこの気仙沼大島の柚子。

皮部が薄く、果汁を豊かに蓄えた「近江種なし」の香りと柑橘系の爽やかに広がる酸味を楽しんでいただけるように果汁割合を高くし甘味をできるだけ抑えて造り贅沢な味わいを表現しています。

本数限定年1回発売!
原材料/日本酒・宮城県気仙沼大島生柚子・糖類
アルコール度・・・・11
宮城・新澤醸造店

MIM in 岩手!

2011-08-25 21:11:24 | セミナー
昨日は宮城インプラントミーティングの岩手遠征の打ち合わせ。

震災前に行われた特別講演会講師の菅原先生の発案によるもの。

まるつべ温泉に泊まり、菅原先生の特別講演を聴き、その後、懇親会。

翌日は菅原先生の案内で猊鼻渓船下りを楽しむという研修旅行。


瑠璃の間での打ち合わせは順調に進み、ある程度の骨組みはできました。

あとの細かいところを煮詰め、旅のしおりを作れば完璧!?


その後、自分でも兄弟かと間違うほど似ているK歯科のKM先生
と詳細を検討するため?に別のお店へ。

お世話になったのは仙台駅前のDeepな横丁にあるワインと焼き鳥のお店”大魔王”

ワインのお店だけど、ここのハイボールがサイコ~!

最後まで強烈な炭酸が効いてます!



やぁ、あまりにもテンションが上がり独演会状態に・・・

Sさん、KM先生ゴメンナサイ m(_ _)m


南三陸町 福興市

2011-08-21 21:18:06 | 話題
福興市公式ブログより

震災に合う前、

南三陸町は地元の商店街と観光でにぎわっている町でした。

今回、大津波で町の大多数が壊滅しましたが、南三陸町の地元商店街と町が手を取り合って再び幸せを取り戻すための催事を企画しました。

この祈りを込めて「福が興る市」と命名して復興のシンボルとなる市を開催することとなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月28日に第5回の福興市が開催されます。

今回は歯科ブースもあるとの情報が!

宮城県歯科医師会はもとより、松本歯科大、東北大高齢者歯科、地元歯科医師、宮城衛生士会、衛生士会気仙沼支部などな、

そうそうたるメンバーがそろうらしいです。

先日お目にかかった南三陸町のM衛生士より福興市の情報というか参加のお誘いがありました。

その前日&当日はジムのイベントの日。

さらに東北大の卒後研修。

でも、何が大切かは自分で決めます。

っていうか答えは明快、

福興市に参加してきます!

前回はお忍びでの南三陸訪問だったけど今度は堂々と行けます (^_^)v


久しぶりのEP会

2011-08-20 23:51:39 | 話題
大学医局時代のメンバーとの交流会に出席。

この会に参加するのは久しぶり。

いろいろと東北大学の情報を仕入れ、正直ガッカリ。

臨床は大丈夫???

研究もいいけど、臨床も大切。

っていうか、臨床がメインじゃないのかなぁ。

こりゃ、息子には別の臨床の道を探さないと。。。


2次会行きたかったけど、翌日朝早いんで泣く泣く帰宅しました。

地震にビックリ!

2011-08-19 23:38:31 | 話題
災害は忘れた頃にやってくる・・・

正に今日の地震には驚きました。

折しも3.11と似た時間。

患者さんは驚いて飛び上がり、スタッフふくめ自分はオロオロ・・・

地震後にMeetingしたはずなのに効果はイマイチ。

危機管理がなってないなぁ(汗)

久々の緊急地震速報のアラーム音はあの忌まわしい日々を思い出させました。

その後の津波注意報。

心が締め付けられる思いでした・・・

トラウマまでは行かないけど、やはり辛い思い出です。

サンゲタン サイコ~ (^_^)v

2011-08-17 22:40:53 | グルメ
昨日のオフ会の興奮冷めやらぬ朝。

早速、Iファミリーに連絡を取り本日の行動チェック(笑)

東京→仙台12時間(汗)の反省!?から本日は夜遅くに帰るとのこと。

なるほど~(^_-)

じゃぁ、東京帰る前に時間あるなと頭をフル回転。


急遽、わが家へ招待&一休み → 晩ご飯いっしょの作戦立てる。

もちろん、このプランに乗ったMファミリー!

そしてわが家の家族も。

今度は総勢14人で大宴会!?


宴会前にわが家で一休みのはずが、子ども6人がじっとしてるはずありません(笑)

もちろんわが家のワンコたちも。

いやぁ~、凄まじかったです。

正直、顔が引きつりっぱなし。

エレベーターはお決まりのボタン全部押し。

5mの廊下があればダッシュ。

畳一枚のスペースあれば側転。


嵐のように遊びに来て、嵐のように宴会場へ。。。

場所は韓国家庭料理プヨ

ここはサンゲタンが絶品!

量も多く、味もサイコ~

Mファミリー&Iファミリーも絶賛!

でしょ~(^_^)v


子どもたちは他のお客さんの冷ややかな視線もものともせず、店内をウロウロ。

まぁ、いいでしょ今日は、みんなそうやって大きくなったんだから。

許して下さいm(_ _)m


楽しい時間は早いもの。

濃い時間を過ごし、三々五々わが家へ・・・


いやぁ、人とのつながりってわからない、いやすばらしいですね。

Facebookって基本的に性善説で成り立ってるような気がする。

お互いに自分を明かすことによって成立する関係。


今度はうちが東京行きますよ~(^_^)v




FB仲間 集結!

2011-08-15 23:56:57 | Weblog
ひょんな事からFacebookで知り合った在仙のMファミリー。

そのお友達の東京在住のIファミリ-。

それぞれがお子さん3人で合計10人。

それに自分を含め2名。

合計12人のオフ会に参加してきました。


いやぁ、集まったお酒もそうそうたるもの。

宮城の地酒オンリー!

料理もナイス(^_^)v




なんといっても会場が50畳!!!

子どもたちは運動会状態(笑)

ネット上では会話してるけど、こうやってお酒を酌み交わすのは初めて。


不思議なもんでそれぞれの生活をネット上で知っているのですでに仲良し状態。

かなり盛り上がり、3人で国分町へ!

またまた心づくし いなせへ。

軽く食べただし巻き玉子 サイコ~

しめのラーメン サイコ~




絆 繋がる

2011-08-13 06:14:51 | お酒
やっと夏休み。

今年はあの震災以来、時間の経過がよくわからなくなっていた。

気づけば夏、そしてやっとお盆。

ここ最近、休みの日も休めない状態が続いていたから、夏休みは本当に楽しみ。

子どものように早起きしてウキウキ(笑)


今日は久しぶりに実家に帰る。

残念ながら迎えてくれる父母はもういない・・・

かわりといっては何だけど、今夜は久しぶりに兄弟集合。

本当に久しぶりの気がする。

もしかしたらその後は地元の旧友たちとの再会もあるかも。


思い起こすと震災後、がむしゃらに突っ走ってきた。

今でも走っている。

その中でいろいろな出会いがあった。

Facebookを通じて知り合った善意の人々、

お酒を通じて知り合ったいいお店、気持ちのいい人たち。

勉強を通じて出会った同志たち。

もちろん一期一会もあるけど、このいい関係はいつまででも持ち続けていたい自分の宝物。


写真は昨日仕入れた宮城の地酒たち。

宮城の気持ちをあちこちに届けます。

お店ははくさん

店主のHさんから”やっとつながりました!”とのうれしい言葉。

どうやらこのBLOGにたどり着いたらしい。

これからもヨロシクお願いいたしますm(_ _)m


それからきのうコメントくれたmomoちゃん先生&Myuさん。

これが最近の一番のBig Surpriseかな。

これからもヨロシクですm(_ _)m


人と人、絆、繋がる

震災は大きな被害をもたらしたけど、自分は人との出会いを得ました。


あれから5か月、

やっとなのか、もうなのか、

人によってとらえ方は違うでしょう。

自分は”まだ”5か月でしょうか・・・

まだまだ自分にできることはありそうですから。

うれしい訪問

2011-08-12 23:09:53 | お仕事
突然、後輩から連絡が。

聞けば仙台にいるらしい。

彼はうちの訪問診療をお手伝いしてくれていたK先生

今は千葉で分院長として活躍しているらしい。

お互いにない時間を合わせ何とか再会!

写真は手土産の日本酒。

うちの20周年にあわせて選んでくれた一本。

なんといっても宮城の酒でネーミングがおめでたい。

ありがとう。

大切に飲ませていただきます。


家でしばし歓談後は外へ連れ出す。

潤滑油を注入しながらの時間は楽しいものでした。


今彼は診療後も自主的に練習しているとのこと。

将来が楽しみな青年歯科医師。

テクニック的には教えることはないけど、トークの極意!?を伝授しました。

というか、感じてくれたかな・・・


なんともうれしい訪問、楽しい時間でした。

ありがとう、K先生!




VIVA! ITSUTSUBASHI (^_^)v

2011-08-11 21:25:34 | 話題
今日は地元のお祭り”イツフェス”

正式には五橋公園グリーンフェスティバル2011

街中の公園だけど、地元有志による手作りのイベント。

場所柄、居酒屋さんも多いので出店は充実!

途中参加なんであまりいることはできなかったけど十分堪能しました。





最後の実行委員長!?のあいさつ。

”あの日から5ヶ月。

ちょうど5ヶ月前はライフラインが途絶えた中、この公園に逃げてきて途方に暮れていた。

あの悲劇からたった5ヶ月で、またお祭りをできるとは思わなかった。

みなさんに感謝します。”



そう今日で5ヶ月。

たった5ヶ月なのか、もう5ヶ月なのか。

それは人それぞれでしょう。



この先どうなるかも大切だけど、紛れもない事実は

この5ヶ月、生き抜いてきたということ。

あのどん底の状態で5ヶ月耐えたんだから、きっと大丈夫。

あれ以上の悲劇はないでしょうから。


しかし、人間って強い。

人間ってすばらしいです!








COMPLEX 日本一心

2011-08-08 07:13:16 | 話題
いやぁ~、やってくれました!

COMPLEX 

吉川晃司と布袋寅泰のユニット。

このライブは3月に発生した東日本大震災のチャリティーライブとして行われ、本公演の収益は同震災の復興、復旧に全額寄付されるとのこと。


昨晩このLIVEがWOWOWでON AIR!

ひと言、

燃えました!



TVで見ると、観客の年齢層も高そう(^_^;)

みなあの頃に戻ってるんだろうなぁ~


ありがとう、COMPLEX!!!

インプラント界も日進月歩

2011-08-07 21:52:51 | インプラント
今日は日帰りで東京医科歯科大学の卒後研修へ。

今回の講演会は震災で延期されたもの。


菅井敏郎先生の、

『インプラント治療 今何を知っておくべきか』-超最新のトピックス-


インプラントに関する最近の世間の風潮にはじまり、

UVの効果によるスーパーオッセオインテグレーション、

再生療法、

CTによるガイデッドサージェリーの話題と濃い時間でした。

さらにソケットリフト、サイナスリフトのデモや、基本的解剖学的ポイントを出席者が指名され答えるという、睡魔を寄せ付けない時間でした。


いつもながらの流暢なアナウンスはサスガです。

お土産にオペのDVDをいただき、帰路につきました。


帰り道、これがゲリラ豪雨!という激しい雨に見舞われたり、

新幹線が遅れたりとちょっとしたハプニングはあったけど無事生還。


先月のみちのくひとり旅以来、20日くらい完全な休みがないような気がするけど、

あと少しでしばしの夏休み。

といいつつ、お盆は休日当番・・・

目が回るくらい忙しいけど、充実した時間です。